能力とは、カード?が独自に持つ、それが使用されることでゲーム?に与える影響を示すものである。能力はカードのテキスト?部分に書かれる。能力には、起動型能力、誘発型能力、常在型能力の3つの分類がある。
1.「能力」とは、テキスト?によって決められた、カード?が行うことまたは行えることを指します。
フレーバーは能力ではありません。
スペル?または「能力」の指示によって生み出された結果を「効果」と呼びます。
2.能力には大きくわけて、起動型能力、誘発型能力、常在型能力の3つがあります。
効果には大きくわけて、単発効果?、継続効果?の2つがあります。
3.カード?は複数の能力を持つことがあります。
複数の能力を持つ場合、●によって一つ一つの能力が分かれています。
また、V-1 より前のカード?については、テキスト?が改行されている場合、 その前後の能力はそれぞれ別の能力として扱います。
4.テキスト?に書かれているコストは、カード?の能力の一部です。
5.スタック?に乗った能力は、その能力が書かれているカード?とは独立して存在します。
そのため、能力が書かれているカード?がゾーン?を移動しても、スタック?に乗った能力には影響を与えません。
6.能力がスタック?に乗る時または解決される時に特定のゾーン?にあるカード?の情報を参照する場合、そのカード?がすでに「スクエアからスクエア」以外のゾーン?の移動を行っていたならば、そのカード?のゾーン?を移動する直前の情報を参照します。
(参考:総合ルールver.19.00 第4部 第2章 能力)