2011年6月3日店舗移転しました
住所:杉並区西荻北3-1-8
電話: 03-3395-4191
FAX: 03-3395-4195
営業時間: 10:30〜23:00 / 日祝 10:30〜22:00
定休日: 正月元旦のみ
公式サイト
Twitter
現在、店頭にてポイントカードの切り替えを行っております。旧ポイントカードのポイントも新しいカードに移行できますので、お持ち下さい。
また、インターネットから登録されますと、300ポイントプレゼントしております。下記より会員登録をして、登録完了メールをプリントアウトしてお持ち下さい。
書店グループNET21
今野書店ランキングトップ
■一般書
1位
ゆんでめて
畠中恵 新潮社 1400円+税
■文庫
1位
とある魔術の禁書目録 21巻
鎌池和馬 角川書店 570円+税
■コミック
1位
ONE PIECE 59巻
尾田栄一郎 集英社 400円+税
住所:杉並区西荻南2-24-15 藤和シティホームズ1F
電話: 03-3333-4961
FAX: 03-3333-4961
営業時間: 10:30〜24:00
定休日: 正月元旦のみ
住所:杉並区西荻南3-24-1 西荻マイロード街
電話: 03-3395-6566
営業時間: 10:00〜22:00
定休日: 正月元旦のみ
ブックセラーズ西荻 おすすめ
辞典各種
吉祥寺本
吉祥寺 食べある記 2010〜2011年版 保存版
エイ出版社 980円 / グラフィコ 500円
座右の銘
「日本よい国」構想
内閣総理大臣 増補版
里文出版 1890円 / 山田宏 ワック 930円 / 舛添要一 角川書店 740円
レディ・ジョーカー〈上〉〈中〉〈下〉
高村薫著 新潮社 740円 / 780円 / 660円
図解で学ぶ ドラッカー入門
藤屋伸二著 日本能率協会マネジメントセンター 1575円
住所:杉並区西荻南3-15-3 ほびっと村3F
電話: 03-3332-1187
営業時間: 12:00〜20:30
定休日: 年中無休 (GW,正月,夏休みは各々3〜5日ほど休みます)
公式サイト
ナワ・プラサード今月のおすすめ
『ダライ・ラマの中論講座』
ダライ・ラマ14世テンジン・ギャッツォ著 マリア・リンチェン訳
大蔵出版 2625円
『ママ・マインド〜あなたの赤ちゃんを幸せにするママレッスン』
志村季世恵著 岩崎書店 1365円
『はじめての自家製酵母パン』
ウエダ家 家の光協会 1575円
『身体感覚を磨く12ヶ月』
松田恵美子著 ちくま文庫 809円
『夢を編む』
グレッグ・サリス著 澤西泰史訳 中央アート出版社 1995円
ほびっと村学校で育った中野民夫さんが、恩返しにと、連続講座の企画を考え
てくれました。1977年に「やさしいかくめい」という雑誌をつくっているという新聞記
事を読んで、初めてほびっと村を訪ねた中野さんは当時悩める大学生。暴力革命
ではなく、生き方や暮らし方による・かくめい、その響きに惹かれた。ほびっと村学
校の多くの講座や旅で鍛えられ、でもあえて浮き世のただ中へと就職、いつのま
にかもう50代。会社員を続けながら、人と人や自然をつなぎ直すワークショップや
大学講師などで活躍しています。
9月25日から来年3月まで月1回、中野さんをホストに、彼が当時から今日に至
るまで影響を受けた先生や先輩や仲間たちをゲストに迎え、静かに少しずつ進む
「やさしいかくめい」をテーマに、リアルな対話を重ねていきます。また参加者同士
でも対話するなど、参加型の場にしたいとのことです。
ほびっと村学校連続講座全7回(2010年9月〜2011年3月)
やさしいかくめい
〜リアル・ダイアローグ
9月25日(土)、10月23日(土)、
11月27日(土)、12月18日(土)、
1月29日(土)、2月19日(土)、
3月27日(日)
1:30〜5:00pm
参加費/全7回15000円(9/25に前払いの場合)、
1回ずつは3000円
★要予約 tel 03-3332-1187 または
hobbit@ea.mbn.or.jp
<<中野民夫からみたゲストたち>>
―――――――――――――――――――――――――――――――
9/25(土):現代社会はどこへ向かうか?〜〜交響するコミュ
ーンの自由な連合
見田宗介:日本を代表する社会学者、東大名誉教授、主著に『現代社会の理
論』など。真木悠介の筆名で書いた『気流の鳴る音』に触発され中野は休学して
アジアの旅に出た。多くの人材を輩出した見田ゼミの恩師。
―――――――――――――――――――――――――――――――
10/23(土):魂の民主主義とネイチャー
星川淳:作家・翻訳家、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン事務局長。イン
ドの精神世界、エコロジー、トランスパーソナル、屋久島、先住民、非戦、そして
NGOと、常に遍歴する兄貴。
―――――――――――――――――――――――――――――――
11/27(土):全共闘、インド・ネパール、蓮の花
渡辺眸:写真家。代表的な写真集に『東大全共闘1968 ‐ 196
9 』『天竺』『猿年紀』『西方神話』『ひらいてL O T U S 』など。70
年代から異世界の香りを身にまとい、不思議な存在感を醸し出し
ていた。
―――――――――――――――――――――――――――――――
12/18(土):生きる意味は本当にあるのか?
上田紀行:文化人類学者、東工大大学院准教授。『覚醒のネット
ワーク』や『スリランカの悪魔祓い』で世に出て、最近は『生きる意
味』『ダライ・ラマとの対話』『肩の荷を降ろして生きる』などで活躍
する見田ゼミの盟友。
―――――――――――――――――――――――――――――――
1/29(土):自分の仕事をつくり、自分をいかして生きるには
西村佳哲:リビングワールド代表、プランニング・ディレクター、働き方研究家。
主著『自分の仕事をつくる』『自分をいかして生きる』。02年から全国教育系ワーク
ショップフォーラムを共に展開した少し若い仲間。
―――――――――――――――――――――――――――――――
2/19(土):ダイアログと新しい世代のコミュニケーション
西村勇也:ダイアログBar主宰。ワールドカフェや対話の伝道者、フリーのファシ
リテーター。「未来を創るワークショップ」や「アート・オブ・ホスティング(AoH)など
―――――――――――――――――――――――――――――――
3/27(日):究極のテーマはやはり「男と女」?
志村季世恵:バース・セラピスト、子ども環境会議代表。ダイアログ・イン・ザ・
ダーク理事。出産前後の母子からターミナルケアまで多くの人々のケアに関わ
る。「自分という自然に出会う」ワークショップ等の仲間。
―――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――
<ホスト/中野民夫>
1957年生まれ、ワークショップ企画プロデューサー&会社員。学生時代の精神世界の旅から企業社会の
中からの変革を志し広告会社に就職。一方で、人と人・自然・自分自身をつなぎ直すワークショップを展
開。ビーネイチャースクールや明大・立教大学院などの講師、NGOにも多数関わる。主著に『ワークショップ』
『ファシリテーション革命』『自分という自然に出会う』など。
住所:杉並区西荻南3-9-8
電話: 03-3332-3690
FAX: 03-3332-3633
営業時間: 10:00〜21:30 (2Fは11:00〜21:30)
定休日: 正月元旦のみ
公式サイト
住所:杉並区西荻北5-7-19
電話: 調査中
営業時間: 調査中
定休日: 調査中
住所:杉並区西荻北3-21-13
電話: 03-3395-5671
FAX: 03-3395-5671
営業時間: 調査中
定休日: 調査中