ぼくのProto1.1 FAQの内容を反映
サガシリーズ原作をプレイしていることが前提の要素が非常に多いです。
スレのテンプレを確認のうえ、推奨エミュを使用してください。
スレのテンプレを確認のうえ、推奨エミュを使用してください。
スレのテンプレを確認のうえ、推奨エミュを使用してください。
他、Snes9x1.60ではエミュレーション→ハック→エコーバッファをRAMから分離にチェックで正常に動作します。
やむを得ず非推奨環境でプレイする場合、【非推奨環境用】音割れ改善パッチ.ipsを適用してください。
ロマサガ、サガフロ1、Sagaキャラ → 地術2系統、天術1系統習得可能
サガフロ2キャラ → 地術4系統習得可能だが天術習得不能(星のアニマが未解明なので)
ガール、先生 → 地術1系統、天術1系統、エスパー術(先生は一部のみ)習得可能
ヴェスティアの入り口すぐ右の民家で可能です(ラベール氏の主人公交代イベント追加パッチの仕様のまま)
不具合に関する注意事項は以下のとおりです。
上記二つのケースではミカエルが分身する、時期によってはロアーヌから二度と出られなくなるなど
ロアーヌ周りのイベントで不具合が発生する危険性がかなり大きいです。
02_イベント解説.txtでは「(キャラ名)がパーティ内にいるとき」「(キャラ名)が仲間のとき」という表記で分けています。
斧、棍棒、素手の能力値補正を増加させています。
斧 意志力を+1から+2に
棍棒 器用さを−1から+1に
素手 器用さを−3から−2に、素早さを+1から+2に
また、モニカの魔力を+1しています(辰星・素手にしたとき10を割らないように)
3.12とは異なり、原作と同様宿屋に泊まればLPは全回復します。
RS2と違いRS3は基本同じキャラをずっと使うため、回復の手間が増えているだけと感じたからです。
ただし結界石はSF2仕様で、LPが回復しません。
野生の薬や森の精気などのLP回復薬の存在意義を失わせないための案です。
生命の素はLP含め一人を全回復させられます。
構成術を3.12及びああβから変更しているものがあります。
イベントを進めるとアンナや玄城の北側マップにいる人から教えてもらえます。
そこで教えてもらえないもの含めてツールの蟹鋏(Hasami)を使えば全部見ることができます。
技・術>他拡張設定>隠し術 で目的の術をクリックすると展開されます。
技力・術力それぞれ60以上で王冠が固定になります。つまりW王冠にはどちらも60以上にすればOKです。
「決戦!サルーイン」をクリアしてエンディングを迎え、ロゴが出た後リセットすれば周回が可能です。
運命石は一切捧げなくても大丈夫です。
ゲーム中でも書いていますが、電源入れなおしではなくメニューからリセットを選ぶようにしてください。
デス・シェラハ・ミルザをすべて倒した状態で運命石を全て捧げたサルーイン(真サルーイン、真猿)を倒すと
その場でエンディングにならず続きのイベントを進めることが出来ます。
2周目以降限定要素は以下のとおりです。
7291D0 00→FFにしてニューゲームを始めればあらゆる2周目要素が1周目から開放されます。
ipsが同一フォルダにあると編集が反映されないことがあるので、移動か削除してください。
ミュルス港のギユウ軍からもらえます。
野盗からのドロップは廃止しています。大野盗が確実にドロップする他、お宝の地図で入手可。
ああβに比べ盗むは弱体化しているので、そこまでして入手するようなものでもないです。
ちなみに、序盤で詰みかねないゴブリンプリンス戦の代わりに大野盗戦に増援を持ってきています。
彗星剣が強力なので、ロアリング先生及びノエルからのドロップは廃止しています。
ナイトハルトの初期装備にある他、お宝の地図で入手可。
常時セルバがいうまでも無く強力なので、ガラテアからのドロップは廃止しています。
カイザーペッグ(戦えるのは1回だけです)のドロップで入手できる他、お宝の地図で入手可。
カイザーペッグは魂の暗域にも出てきますが、3体同時なので難易度は高いです。
お供レベルを上げると出現する酒場イベント「樹海にて」でメガリスドラゴンが出現します。
エッグの前座である炎の将魔も低確率でドロップします。
取り逃した、あるいは複数本欲しい場合は魂の暗域に出てきます。
性能と遭遇難度を考慮して、ザッハークからのドロップは廃止しました。
イベント「ヴィクトールの亡霊」でどちらか一本のみ入手可能です。
二周目以降は両方入手可能です。
イベント「恐竜の巣穴」で入手できます。
イベント「刀の声」は発生場所がシノン鍛冶屋になっています。
シノン鍛冶屋はイベント「シノンの森の魔物退治」をクリアすれば利用可能です。
イベント「手紙を探して」の報酬(選択肢関係なし)で手に入ります。
カタリナの場合はピドナで怪しい男の情報を聞いておかないとミュルスで酒場イベントが受けられません。
リストラしています。
お宝の地図レベル3のみで入手可能です。
マクシムスが確実にドロップするお宝の地図レベル2のテーブルの中に入っています。
イベント「怪しい研究所」ボスの地竜が確実にドロップします。
複数個欲しい場合、魂の暗域に出てきます。
シエロ(モール)の固定装備になっています。
「四天王のおつかい」の報酬は四天王武器のみです。
代わりに追加したオキナスバンダナは「最終試練」で入手できます。
5ターン耐えることで自動的にイベントが進むので、倒せなくても大丈夫です。
夢魔のメダリオンはイベント「偽ギュスターヴとの邂逅」で確実に入手できます。
オルロワージュを倒さないともらえません。
きれいな腕輪はフラグだけにして、アイテム自体は廃止しています。
性能も低く、コレクターアイテムにしても結局そのせいで手に入らないアイテムがあるので。
サガフロ2仕様です。野生の薬や森の精気の存在意義を失わせないためでもあります。
イベント「テレルテバ解放」を進め、塔の河馬人間を倒して腐海の廃墟のノエルと会話して許すことで
テレルテバパブのおじさんからもらうことができるようになります。
ノエルがキレると話をつけられなくなるので、ロックブーケ撃破前に入手しておいてください。
「いけにえの穴の怪物退治」をクリアすれば教授が銃を売ってくれるようになります。
さらに「術戦車暴走」をクリアすれば銃の品揃えが増えます。
ガーランドがブッチャー(幽霊)から確実に入手できます。
獣系レベルを一定まで上げて「キマイラ退治」をクリアすればベヒーモスももらえます。
「対決!アレクセイ」をクリア済であれば、離島の洞窟から行くことの出来る霧のマップに
氷の槍のシンボルが出現するので、ヴォルカノイドを倒せば入手できます。
草薙の剣が強いので入手時期を遅らせました。
「神器」は「最終防衛システム」のクリア後、大佐に話しかけることが開始条件になっています。
詩人はイベント「最終試練」との絡みで、シノンのパブに入ると自動的に離脱します。
タチアナは原作どおりリブロフに入ろうとすると別れるほか、イベント「タチアナの帰還」を進めた状態では
ベラ・ラザイエフに話しかけると離脱させる事ができます。
ハーマンは原作のイメージを重視して、従来どおりブラックにするか殺すまで別れることができません。
別れられなくて殺すまでがハーマンとか言わない。
諸王の都が地方マップに出ていなければ出現しません。
ファティーマがパーティにいるのに「姫が‥生きている‥‥」にならないようにするためです。
イベント「バイメイニャン覚醒」を見れば覚醒(克己から名称変更)の極意を入手でき、若返り可能になります。
ユリアンorモニカがパーティにいるときは、アビスゲートを1個以上閉じないと仲間にできません。
嫁入りイベントでの不具合を防ぐための措置です。
ベアは倉庫に、エメラルドは倉庫の向かいの部屋に、ジェイムズは1F右下の部屋に、OPクリア後に出現します。
仲間を4人以下にしてピドナからウィルミントン行きの船に乗ってください。
元々はメサルティムが居た場所にいましたが、新設サブマップのアクバー峠・アクア湖に移動しました。
湖のマップに入ったらずっと左に進み続ければイベント発生ポイントを踏むことができます。
月光のクシを作れるのは原作通りモール族のほか、「アイテム作りの名人」ボルカノです。
「海底宮のアビスゲート」関連のイベントをこなすうちにどちらかに依頼できるようになります。
ボルカノ:月光のクシの情報を得、彼を仲間にできる状態にして話しかければ月光のクシを作ってもらえます。(月の骨と1万オーラム必要)
モール族:月光のクシの情報を得、大ミミズの穴クリア済みで作ってもらえる。(ムーンシャインの極意と1万オーラム必要)
アイシャはキドラントの道具屋に移動しています。
変なオッサンに話しかければジャンの加入イベントが始まります。
イベント「ジャン救出作戦」をクリアして
仲間5人以下でツヴァイクパブのジャンと会話するとクローディアを仲間にするイベントが発生します。
以降はツヴァイクパブ2階で加入できます。
シノンでポドールイの情報を聞いた後でもアセルスイベントを進行可能です。
炎の従騎士を倒してレオニードから白薔薇の情報を聞くことで白薔薇の部屋の扉が開くようになります。
ここまで進行してアセルスが勝手に離脱した後は、HPに関わらず夢みる宝石を渡すことができます。
夢みる宝石を渡した後はHPが512になるまでは「しばらく二人きりに〜」と出て部屋に入れなくなります。
また、夢みる宝石を渡すことでレオニード城のワープ機能が使用可能になります。
針の城に行った後オルロワージュを倒さずに脱出可能です。零姫は連れまわせますが幻魔は入手不可。
イベント「アラクーネ」でメタルブラックとの会話後にレッドをパーティに入れて話しかければ
仲間にできます。クリア後に初めて仲間にしようとするとセリフが変わります。
2周目以降限定でティファールのパブの↑に出現します。
ティファールはピドナの旧クラウディウス家の前にいるおっさんに話を聞くと出現します。
覚醒したダークはアサシンギルドのボス部屋に移動しますが、一度加入させるとティファールに戻ります。
イベント「アサシンギルド」が終了していない場合は自動的に終了します。
ゲッコ族の村に入ってすぐの穴の中にいます。
アレクセイを倒した後、ポドールイ道具屋に出現します。
ジニーやウィルが主人公だとちょっとだけ違う展開になります。
イベント「テレルテバ解放」をクリアするとジャンヌがテレルテバ宿屋に出現します。
会話することで水晶の廃墟にいけるようになる他、ジャンヌを加入させることもできるようになります。
なお、エイルネップの村は名前だけで実際に出現はしません。
ミュルスの酒場イベント「病める少女に奇跡を」で情報を得てから
ヌサカーン病院を訪ねれば加入させられます。同酒場イベントは一定数酒場イベントをこなせば出現。
(ヌサカーン病院位置は1.10でピドナ旧市街西に変更されています)
フォルネウスのアビスゲート直前にマリーンがいるのでそっちに話しかければ連れまわせます。
一度外すと再加入できません。
本当は腐海の廃墟で加入できてショートカットをすれば連れまわせる、ってのが良かったのですが‥
イベント「力のマギ」を一度こなせば、後々グレートアーチ宿屋で加入させられます。
力のマギの在り処は財宝の洞窟4(アディリスのいた洞窟)に変更しています。
ギュスターヴの剣を入手後、エデッサ要塞の入り口でうなだれているのでギュス様がパーティにいる状態で
話しかければ加入できますが、一度話しかけて仲間に出来ないと「何か」にSATSUGAIされてしまいます。
離脱後はギュス様と一緒にミュルスの道具屋に佇んでいます。
ただしイベント「鋼の王は炎に消える」をクリアした場合、二度と仲間になりません。(復活もしません)
イベント「対決!アレクセイ」をクリアした後、ティファールパブに出現します。
リッチを連れているとイベントが変化します。
メサルティム →世界観に合ってるとはいえ、アセルス関連で加入できる妖魔が多すぎたので。
ゴンさん →ミューズイベントクリアで仲間にできる人が6人もいたので。
ヨハンネス兄妹 →加入が遅すぎるほか、お別れしたのに加入できるのは違和感があるので。
シルマール →いまいち絡ませづらいのと、術・アイテムIDの節約のため。
saga1人間男 →大佐がsaga1人間男という説があるため。絡ませづらいからではないですよ><
金獅子 →同じくアセルス関連で加入できる妖魔が多すぎたので。
ディアナ(SF2) →サガフロ2キャラが多いのと、イベントが思いつかなかったため。
フラーマ →MSキャラ及び朱鳥術士が多く、割と古参キャラなのにβwikiでの紹介も1行と不人k
各主人公のイベントを満足いくレベルで再現するには各種ID、容量、素材、何より私の技術力が足りず、
中途半端な実装になってしまうと感じたからです。
主に酒場イベントなどで主人公が絡まないイベントの再現はやらせてもらってます。
ツヴァイクパブマスターからシェリルの話を聞かなくても条件を満たせばシェリルはシノンパブに出現します。
シノンにもツヴァイクにもいないということは無いはずです。
ただし、「不幸を呼ぶ女」はシェリルから悲しい話を聞く前に東・夢魔をどちらもクリアしてしまうか、
悲しい話を聞いても「涙を拭いて」をやる前に東へ行き、かつ夢魔をシャールに任せてしまうと詰みます。
バイメイニャンらと加入時期が被るので、ワグナスを倒すまで加入できないように変更しました。
ブルーは腐海の廃墟入って正面の部屋に、ルージュはテレルテバの塔の前にいます。
ブルーはレッドが主人公だと仲間にすることができません(仲間の状態なら可)。
また、片方を一度仲間にするともう片方は消えて「宿命の対決」で負けない限り加入不可能になります。
「潜入アレクセイ一味」でタイラーに協力を依頼するルートを通ると、
アレクセイ戦前までイベントを進めた段階でユーステルム道具屋にて加入できるようになります。
「生命の木」をクリアしてナルセスに木の実を1個でも渡せばナルセスが若返ります。
その状態でウィルを仲間にして会話するとイベントが発生し、仲間にできるようになります。
イベントの予期せぬ挙動を防ぐため、「エミリアイベント」終了後とグラディウスの3人が主人公の時は
グラディウスアジトに入れないようにしています。
パープルアイを持ってクリアした場合、エミリアは忘られし聖堂内部で再加入できます。
リズ(エスパーガール)はアクバー峠の天の柱へ向かう途中の道にて助けるイベントが発生し それをこなすことで加入させられるようになりました。再加入はリブロフ宿屋です。
リブロフに仲間が多すぎたのでクローディアと入れ替えでウィルミントンパブに移動しました。
ピドナ旧市街の耳フードお子様と会話し、500オーラム払うたびにがめつさを下げられます。
該当キャラはがめつさ13以上で出現します。
OPでシノンに行っていない2人(ミカエル、カタリナ)は他の主人公に比べて便利な点があるため
従来どおり「不幸を呼ぶ女」を進行させてシェリルをシノンに移動させなければ出現しません。
2周目以降はこの2人でも開始直後からシノンへ行くことが可能です。
アディリスはアクバー峠の一つ目のマップを西に進んだ先にある湖の穴の中にいます。
ツヴァイクのシェリルに話しかけて悲しい話を聞かないと「涙を拭いて」は発生しません。
また、「涙を拭いて」の前に夢魔を倒すか東へ行くかしてしまうとフラグが潰れて発生しなくなります。
その場合でも、夢魔・東・悲しい話の3つをこなせばツヴァイクパブマスターがシェリルの話をしてくれます。
ツヴァイクの東に街を増設しています。
そこで騎士風の男に話しかけるとヴェスティアの情報を聞け、ヴェスティアが地方マップに出現します。
ヴェスティアの位置はツヴァイクのある地方マップから東です。
「神王の塔出現後リブロフ宿屋に出現するハリードの知人に、ハリードをパーティに入れて話しかける」
ことが出現条件です。したがってハリードが主人公でも砂漠越えをする必要があります。
隠し条件として「アケ住民消失」進行中に神王の塔の女性と話しても出現します。
精霊の鏡の数字が〜12、〜9、〜6、〜2、アポロン撃破後に
話しかけることでイベント進行、その後魔王殿に移動したダークと会話する
精霊の鏡の数字はイベントを進めるとシノン宿屋のカイに話しかけることで教えてもらえます。
ディステニィストーンを1〜3個、4〜6個、7〜9個、10個手元に置いて(倉庫では×)
話しかけることでイベント進行、その後ダークを加入させてデスに会いに行く
デスとシェラハを撃破していれば煉獄に行くことができる
「宝石鉱山開放」「いけにえの穴の怪物を倒す」クリア後、ヴェスティアパブのバンダナ兄さんと会話。
その後ウィルを加入させてバンダナ兄さんからアレクセイの情報を聞くところまで一緒で、次から分岐。
どのルートを通ったか問わず、イベント後ユーステルム道具屋でタイラーが加入可能です。
コーデリアを加入させずにナルセスと会話し、タイラーに依頼しない。アレクセイから報酬をもらえる。
コーデリアを加入させずにナルセスと会話し、タイラーに依頼。夢魔攻略不要だがアイテムもらえない。
タイラーに話しかけずにコーデリアを連れてカイを救出する。隕石のかけらをもらえるがコーデリア死亡。
イベント「夜猟者」の進行フラグ。
コーデリアを加入させナルセスと会話し、タイラーに依頼した後コーデリアを連れてカイを救出する。
隕石のかけらをもらえる上にコーデリアが死亡しない。
白薔薇を仲間にしてからしか出現しません。
ちなみに、金獅子の剣はリストラしているので入手できなくなりました。
「ラベールイベント」にもともといた密航の兄ちゃんはカットしています。
ティファールでボスのガーゴイルを倒すことでウィリアムがユーステルムに出現します。
氷湖の主を倒し、白薔薇が同マップにいない状態でラベールを仲間にして会話するとイベントが進みます。
★チャート
1.ラシュクータパブの象から聞くかだまされた洞窟クリアでねじれた森の北のマップにチカパ山が出現。
2.チカパ山の行き止まりを調べ、一度下山してラシュクータパブの象から詩人に関する情報を聞く。
3.「一曲いかがですか?」と喋る詩人に話しかけ、楽器を盗まれた話を聞く。
4.ラシュクータの酒場イベント「泥棒ゴブリンの巣」をクリアし、詩人のフィドルを手に入れる。
5.楽器を詩人に返すか、そのまま楽器を持ってチカパ山の行き止まりを調べるとイーリスの村に入れる。
6.だまされた洞窟でイーリスの情報を聞いていれば、イーリスに浮遊城へ連れて行ってもらえる。
1.マクシムスを追えでマクシムスの正体を暴き、ピドナ王宮に入れるようになった後、
ピドナ王宮の庭にいる兵士と話して「危険な仕事大好き!」→「引き受ける」でアサシンギルドの壊滅を請け負う。
2.グラディウスアジトのアニーがアサシンギルドの情報を持っているので会話。
i.1000オーラム払うと旧市街にアジトがあるという情報を聞ける。(聞かなくても直接アジトに行ける)
旧市街西の家の鍵を壊して侵入して一度出ると、家の前に緑バンダナが出現するので10000オーラム払うことで
アジトを抜けるには東北西北東東南東北北東と進むと聞くことができる。
ii.10000オーラム払うとアニーの案内でアジトに潜入することができ、通路進行中にi.と同様の道順を教えてもらえる。
どちらの手順でも10000オーラムを払っていれば北北と進むべきところを南南と進むことでプロテクトリングを入手できる。
3.アサシンギルドを上記通りに進むとイネイブラー、ミニオン・ワイルと連戦になる。
倒して部屋から出るとピドナ王宮に自動で移動しルートヴィッヒから褒美を授与される。
「武器が欲しい」でレディホーク、「防具が欲しい」で霊獣石の鎧、「お金が欲しい」で5000オーラム獲得。
魔王殿で死の祈りの宝箱を開けていれば、そのまま奥にある石像を調べてガラテアと戦えるが後回しにもできる。
まず開始条件を追加しました。
ディープワン先生が便利すぎるので、アビスゲートを見ることをキャットイベントの開始条件としています。
それから、星くずのローブが欲しいなら盗み逃げじゃなく頑張ってドロップ狙ってください。
屋根の上にのぼるには三種の神器を探している家族の家の暖炉から上がってください。
09 アビスドレーク退治 ミュルス 104 お宝の地図2
0a 強鬼退治 モウゼス 96 鬼神小手
0b キマイラ退治 ミュルス 104 ベヒーモス
0c 死海魚退治 リブロフ 96 深海の輝石
0d オーガロード退治 モウゼス 96 お宝の地図2
0e マルガリータ退治 リブロフ 104 プロテクトリング
0f アークウインガー退治 ウィルミントン 88 水心の爪
10 風花退治 ラシュクータ 80 霧氷のマント
11 ヴァンパイア退治 ラシュクータ 104 宵闇のローブ
12 リザードロード退治 ウィルミントン 112 皇帝の志
13 ラミア退治 ツヴァイク 104 ヒドラ革
14 ゴールデンバウム退治 ユーステルム 112 トロールストーン
15 アレフ退治 ツヴァイク 112 お宝の地図2
16 ナイトフォーク退治 ユーステルム 104 飛天の鎧
17 明王退治 玄城 104 降魔の剣
18 フルフル退治 玄城 104 お宝の地図2
最奥のアリを倒した後、モールと会話すると以下のうちからランダムでもらえます。
防護服、骨の腕輪、赤の石鎧、氷河の盾、ヴォーパルソード、ブリムスラーヴス、スプラッシャー、霊獣石の鎧
(1.08hだとアリ道場残ってました。要検証)
閃き適正緩和を入れており、粘ると序盤からほとんどの技を習得できてしまう可能性があるので変更しました。
同じように、退却で簡単に技を稼げるようなスポットには調整を入れています(赤ルーラー道場など)。
アリ道場はロベルトを仲間にしようとすると行ける大ミミズの穴において、HP512以上で開講します。
イベント発生条件はリッチがパーティにいることです。
また、後のイベントの展開を考慮してウィルがパーティにいる場合は開始できません。
旧はにわパッチ準拠なので、条件を満たした後にウェイ・クビンのいる部屋の
最初の階段を下りたすぐ先の本棚を調べると見つけることができるはずです。
お宝の地図ページを参照。
お宝の地図ページを参照。
ヤーマス 宿屋/男性
ファルス 道具屋/女性
ティファール 道具屋/女性
ウィルミントン パブの前/女性
ピドナ 倉庫/男性
キドラント 道具屋/男性
ツヴァイク 道具屋/男性
ヴェスティア 道具屋/男性
イベント「テレルテバ解放」をクリアすることが条件になっています。
テレルテバはラシュクータ宿屋の中東風青年から話を聞くことで地方マップに出現します。
死の砂漠の北の道から砂の遺跡に行けます。条件を満たすと先に進めるようになります。
ロアーヌ侯宮殿のエメラルドに話しかけることで研究所が建設されます。
主人公がミカエルの場合は、条件を満たしたうえで仲間を6人にして話しかけてください。
2周目以降はOPの時点ですでに建設済みで、上記のイベントも発生しません。
冥府はトマエ火山のマグマだまりの奥に移動しました。
大地の剣を入手し、「火の山の竜神伝説」をクリアするとマグマだまりの奥に進めるようになります。
大地の剣入手→ケルートと話さずボス撃破という手順を踏んだ場合は、
マグマだまりから一旦マップを切り替えて再度進入してみてください。
ミュルス、リブロフ、ウィルミントンのどこかでマリーンにニンフ像のことを聞かれた後に、
リブロフの港にいる騎士と会話→マリーンと会話→ファルスへ移動→マリーンと会話→
ファルスパブで「何か情報は?」→マリーンと会話→ヤーマス港のマリーンと会話
の順でイベントが進行します。
はにわが大草原に出現するのが魔力のマギ入手後、イベントの進むフラグが立つのが雷のマギ入手後、
イベントを進める条件が真実の瞳所持となっています。仲間が6人でも戦えます。
1・原作通り龍陣を敷いて先制技による擬似ラピッドで1ターンキル
2・ヴォーテクスや防御力低下技で竜人障壁をリセットして倒す
3・無属性技で無理やり倒す(殿下のガーラルソード彗星剣が一番楽かと)
4・偶数ターンに使ってくる直接攻撃をカウンター技で地道に返す
好きなのを選んでください。
「魔王遭遇」の発生条件は以下の通りになります。
ぞうをパーティに入れて攻略したい場合は一度ラシュクータに戻って加入させた後アニキと会話してください。
条件:「メガリスビースト」クリア
1.ティファールPUBのサルゴンと話すと、宝石鉱山の採掘が停止している情報を得られる。
2.宝石鉱山地下1Fの西側の道を塞いでいる鉱夫と会話して新鉱道の奥へ進み、
ウィル・リッチ・ジニーの誰かをパーティに入れて石を調べると夢魔のメダリオンを入手。
ギュスターヴが主人公だとナイツ家がいても石が反応せず進行しない。
条件:「偽ギュスターヴとの邂逅」クリア、アビスゲート4つ閉鎖
1.ティファールPUBで偽ギュスターヴと話すと、モンスターの巣の奥まで行くとわかる。
2.宝石鉱山地下1Fの西側の道を塞いでいる鉱夫と会話して新鉱道の奥へ進み、
ウィル・リッチ・ジニーの誰かをパーティに入れて石を調べると夢魔のメダリオンを入手。
ギュスターヴが主人公だとナイツ家がいても石が反応せず進行しない。
条件:「エーデルリッター」クリア 1.ティファールPUBのマスターから、サルゴンがナイツ家を連れて魔王殿に来いと伝言を残したと聞く。
2.魔王殿のワープポイントを通って北に進むとサルゴンがいる。
(ナイツ家の誰かが居ないとサルゴンが居らず進まない)そのまま炎の将魔と戦闘。
低確率で邪龍ウロボロスを落とす。
3.さらに北へ進むと偽ギュスターヴがおり、ナイツ家の誰かをパーティに入れ話すと戦闘開始。
(彼らが主人公でも問題なく進められ、ナイツ家全員必要ではなくなりました)
倒すとたまごの帽子を100%落とす。戦闘後はピドナ入口に戻る。
モンスター侵攻度がマックスになりスタンレー住民がヴァンパイア化すると聖杯の話を聞け、
聖杯を取りにいけるようになる、というように改変しています。
「娘を助けて」をクリアしてもモンスター侵攻度はマックスになりませんので注意。
また、聖杯の話はスタンレーパブのソフィアに話しかけても聞くことができ、イベント進行可能です。
1000:スターストーン、トロールストーン、生命の杖、骨十字
3000:湖水のローブ、星屑のローブ、木陰のローブ、烈火のローブ
5000:お宝の地図(レベルはランダム)
7000:ブリムスラーヴス、風花のショール、ドミナントグラブ、魔石の仮面
9000:妖精環、デュエルマスター、神威のブーツ、プロテクトリング
11000:インタリオリング、レオンの王冠、ジェラールの金鎧、妖精王の冠
13000:ロアーヌの聖衣、竜の眼、武神の鎧、純白のドレス
15000:邪龍ウロボロス、ハードロック、与一の弓、デュラハンの盾
目玉:たまごの帽子、テトラフォース、アバロンの聖衣、フレアの書、戦神の栄冠、
雷神の腕輪、幻魔、サファイア、巨神の胸甲、美神の手袋、嵐神の長靴、
ミルザの剣、カイラルの木靴、メチスの手甲、エリスの弓、オキナスバンダナ
9000〜15000は2回目のみ出現の可能性あり、
目玉商品は2回のオークションが終わった後に出現の可能性ありです。
またエレメンタルギアかよとか言わないで〜;; 景品決めるのも大変なんです‥‥
SFCのコントローラーを思い浮かべてください。炎の数だけそのボタンを押せば突破できます。
ヒントの三行目はPSのコントローラーと混同しないようにするためですが、余計だったかも‥
海の主は財宝の洞窟2の封印があった場所の奥のマップに移動しています。
封印の場所もさらに奥へと変更しているので、海の主に会うことは序盤から可能です。
スプラッシャー、ヴォーパルソード、ブリムスラーヴス、赤の石鎧、フラショナル、飛天の鎧、
木陰のローブ、防護服、風花のショール、魔石の仮面、霧の水環、妖精王の冠、
ドミナントグラブ、エメス・タグ、ウインドシェル、深海の輝石
非常にわかりづらいのですが、塔の1フロアはこんな感じの構造になっています。(1文字1部屋)
┌┐ 12 ┌┼┼┐ 4567 └┼┼┘ 89AB └┘ DE 1,4,5が北西、2,6,7が北東、8,9,dが南西、a,b,eが南東エリアです。
暖炉部屋のワープに触れると12部屋のどこかに飛ばされ、どこかに次の階層へのワープが出ます。
屋上(神のいるマップ)では通常通りメニューが開け、便利ボタンで脱出することができます。
塔の雑魚はほぼ最高ランクのお供レベル依存敵(退却不可)で、
2〜4階がシンボル2倍速、3階〜が陣形乱され、4階〜が奇襲、5階がシンボル透明になります。
屋上以外でメニューを一度も開かずクリアすると魔界塔士の証(記念アイテム)をもらえます。
サファイアはサルーインが作った紛い物なので、ディスティニーストーンに含まれません。
よって「俺は、誰だ‥‥」「決戦!サルーイン」のイベント進行条件には関わりませんが、
「聖王降臨」だけはイベント詰みを避けるためサファイアでも進行することができます。
初見殺し要素撤廃のため、ガラテアは死の祈りの宝箱を開けた状態でアサシンギルドの儀式の間の石像を
調べることで戦うことができるように変更しました。
8Mに対応しているSFCエミュが必要。
当初はuosnesオンリーの状態だったが、近年に更新があるものでは8M対応しているものが多くなっている。
〇uosnes・・・3.12時代から使われているエミュ。当初8M化はこれの使用を前提としていた。
〇snes9x、BSNES・・・最新版で8Mにも対応できるようになっているエミュの代表例。これら以外で動かせるかどうかは要検証。
〇Bizhawk・・・TAS動画でよく使用されるマルチエミュ。使用コアはsnes9x、BSNESどちらでもOK。
PSP対応の「uosnes for PSP」でもHBLで動かせる。FWは6.60推奨。最新版の6.61に更新するとHBLが動作しなくなる。
Vita対応のVHBLもあるが、使用のために現在は入手できないものの使用が組み込まれているため、すぐには準備出来ない。
スマホでもIOSでは「snes9x EX」で、androidでは「snes9x EX+」で動作可能。