ParaDraw機能一覧
ParaDrawの機能の一覧・解説です。
1.メニューバー †
メニューを表示します。
ParaDrawの設定やツールボックスの表示切り替えなど、様々な操作をおこないます。
詳しい機能はこちらを参照してください。
2.キャンバス †
ここに絵を描きます。
- Altを押しながらキャンバスをドラッグすることで、画面をスクロールさせることができます。
- Altを押しながら右クリックすると、そのクリックした位置が中心になるよう表示位置を移動します。
- パスやアンカーを選択した状態でカーソルキーを押すことで、そのパス・アンカーを移動させることができます(ナッジ機能)。
カーソルのみではグリッド単位、Shift+カーソルで1ピクセル単位、Ctrl+カーソルだと0.05ピクセル(1twip)単位で移動します。
- Ctrl+Alt+マウス左ドラッグで下絵をスクロールさせることができます。
- Ctrl+Alt+マウス右ドラッグで下絵のサイズを変更できます。
- マウスホイールを回すことでキャンバスの拡大/縮小を行うことができます。
- クリップファイルを直接ドロップすることで、その位置にパスを挿入することができます。
3.ツールパレット †
ここからツールを選択します。
詳しい機能はこちらを参照してください。
4.スタイルパレット †
線や塗りのON/OFF、塗りタイプをといった、パスの表示方法を設定するパレットです。
- 線のみ
塗りを行わず、線のみを表示します。
- 塗りのみ
線を表示せず、塗りのみを表示します。
- 線と塗り
線と塗りの両方とも表示します。
- ベタ塗り
グラデーションせず、塗潰し色のみで塗ります。
- 線形グラデ1
塗潰し色からグラデ色に変わっていく線形グラデーションで塗ります。
- 線形グラデ2
塗潰し色からグラデ色に変わり、また塗潰し色に変わる線形グラデーションで塗ります。
- 円形グラデ
内側から外側に向かって、塗潰し色からグラデ色に変わっていく円形グラデーションで塗ります。
5.カラーインジケータ †
パスに使用する色を指定します。
- 左からそれぞれ「線色」「塗潰し色」「グラデ色」です。
- インジケータ内をクリックすると選択中のパス全てに色が適用されます。
- インジケータの色部分を右クリックすると選択中のユーザーカラーに色をコピーできます。
- 右上の「▼」マークをクリックすると選択パスの色を抽出しカラーインジケータ内に反映します。
この時「線色」「塗潰し色」「グラデ色」の全てが抽出されます。
- 複数パスを選択した状態でクリックすると、それらのパスの中間色を取得することができます。
- 左下の「┗」マークをクリックすると、線色と塗潰し色を入れ替えます。
- 最下部の「━」(グラデーション部分)をクリックすると、塗潰し色とグラデ色を入れ替えます。
- 不透明度
カラーインジケータの各色種別ごとに不透明度を設定します。
この設定は選択中のパス全てに適用されます。
6.カラーピッカー †
ここから色を選択します。
- 左クリックで線色、右クリックで塗潰し色、Shift+右クリックでグラデ色を取得します。
- Ctrl+クリックで色を取得せずに選択のみ行います。
- 選択中のパスにはただちに適用されます。
- 右端の36マスはユーザーカラー領域です。
クリックで選択したマスに色情報ボックスで作成したカラーを保存できます。
- ユーザーカラー領域には色をドラッグしてコピーすることができます。
- カラーピッカー右端の「▼」マークをクリックすることでユーザーカラーの追加・削除・切り替えなどをおこなうことができます。
7.パス管理ツール †
パスを一覧表示して管理するツールボックスです。
詳しい機能はこちらを参照してください。
8.数値入力ツール †
選択したパスやアンカーの座標・回転角・拡大率などを数値の直接入力で編集するツールです。
パスを正確・精密に編集したいときなどに使用してください。
- パスの座標は選択範囲の左上の点です。
アンカーを複数選択した場合はアンカー群の中心の座標になります。
- サイズを「縦:横」の形式で入力することで、縦横比を変更することができます。
- 右端の9つのボタンで、回転・拡大・縮小の中心位置を選択します。
- 入力後、「適用」ボタンを押すことで入力した数値が反映されます。
9.フォルダ管理ツール †
編集中のPDRファイルがあるフォルダの画像ファイルを一覧表示するツールボックスです。
編集ファイル自体や下絵の切り替え、アニメのプレビューなどといった操作をおこなうことができます。
詳しい機能はこちらを参照してください。
10.ブラシ/消しゴム管理ツール †
ブラシ形状の選択・管理を行います。
- ▼ボタンを押すことでブラシ形状の追加・削除・ブラシリストの初期化を行うことができます。
- ブラシとして登録できるできるのはキャンバスで選択中の、単一の閉じたパスです。
- ▼ボタンの右にあるブラシの名前をクリックすることで、名称変更ができます。
11.グラデーション制御ボックス †
選択されているパスに対し、多色グラデーションに関する操作を行います。
- [追加]ボタンでグラデーションへの制御点の追加を、[削除]ボタンで選択した制御点の削除を行います。
追加できる制御点の数は線形1・円形グラデは6個、線形2グラデは2個まで可能です。
- 追加した制御点はマウスドラッグで左右に移動させられます。
- 右クリックメニューからも制御点の追加・削除が可能です。
この場合好きな場所に追加することができます。
- 制御点を選択した状態で本体のカラーパレットをCtrl+クリックすると、制御点の色を変更することができます。
- ▼を押すと制御点情報(色と制御点の色)を表示します。
ここから色の変更や位置の数値での微調整も可能です。
■キーボードショートカット †
Menu
最新の15件
2021-08-08
2020-04-16
2019-04-23
2019-02-17
2018-08-15
2017-11-18
2017-05-07
2017-04-11
2017-04-07
2017-04-04
2017-03-27
2017-03-26
2013-05-24
2013-08-27
2013-08-14
人気の5件
Edit Menu
52294 Hits
Total: 17.6 MB
text: 1.5 MB
attached: 16.1 MB