Ver1.0.0A情報 →Ver1.0.0C情報
Ver1.0.0A情報(本稼働前ロケテスト情報) †
将器スキル †
将器 主効果 |
名称 | 略称 | 効果 | 詳細 |
攻撃力上昇 | 攻 | 攻撃力が上がる | 与えるダメージが武力+1 |
兵力上昇 | 兵 | 最大兵力が上がる | 120%? |
知力上昇 | 知 | 知力が上がる | 知力+3 |
突撃術 | 突 | 突撃ダメージが上がる | |
長槍術 | 槍 | 槍が長くなる | |
遠弓術 | 弓 | 射程距離が伸びる | 射程距離1.x倍 |
攻城術 | 城 | 敵と接触しても攻城ゲージが増える | |
城門特攻 | 門 | 城門への攻城力が上がる | |
地の利 | 地 | 地形による効果を軽減する | |
防柵強化 | 柵 | 柵の強度が上がる | |
復活減少 | 活 | 復活時間が減少する | 復活カウント-6、特技復活の-6と重複する |
士気上昇 | 士 | 戦闘開始時に士気が上がる | 士気0.75 |
速度上昇 | 速 | 移動速度が上がる | |
征圧力上昇 | 征 | 征圧力が上がる | 征圧力+1 |
突破術 | 破 | 敵と接触時の移動速度減少が小さくなる | |
守城術 | 守 | ダメージを与えている敵の攻城ゲージを減らす | 攻城0.x倍 |
募兵 | 募 | 戦場で静止している間兵力が徐々に回復する | |
同盟者 | 盟 | 最大士気が上がる ただし12より多くならない | 最大士気+1 |
捕縛術 | 捕 | 接触した敵の移動速度減少が大きくなる | |
将器 副効果 | 詳細 |
兵力上昇 | 緑 | 最大兵力が上がる | |
攻城強化 | 赤 | 攻城力が上がる | |
復活減少 | 黄 | 復活時間が減少する | 復活カウント-1 |
速度上昇 | 青 | 移動速度が上がる | |
主効果 | 副効果 | 副効果 | 副効果 | 効果 | 詳細 |
- | 兵力上昇 | - | - | 最大兵力が上がる | 最大兵力104% |
- | 兵力上昇 | 兵力上昇 | - | 最大兵力が上がる | 最大兵力108% |
- | 兵力上昇 | 兵力上昇 | 兵力上昇 | 最大兵力が上がる | 最大兵力112% |
兵力上昇 | - | - | - | 最大兵力が上がる | 最大兵力10x%? |
兵力上昇 | 兵力上昇 | - | - | 最大兵力が上がる | 最大兵力125% |
兵力上昇 | 兵力上昇 | 兵力上昇 | - | 最大兵力が上がる | 最大兵力1xx%? |
兵力上昇 | 兵力上昇 | 兵力上昇 | 兵力上昇 | 最大兵力が上がる | 最大兵力130% |
速度上昇 | 速度上昇 | 速度上昇 | 速度上昇 | 移動速度が上がる | 速度1.x倍 |
法具 †
名称 | 効果 | 獲得条件 | 詳細 |
再起の法 | 撤退中の味方の復活時間が減少する | 初期所持 | 復活カウント25減少 |
正兵の法 | 味方の武力が上がる | 初期所持 | 武力+2 |
連環の法 | 敵の移動速度を下げる | 初期所持 | 速度0.3倍? |
速軍の法 | (味方の移動速度が上がる) | 騎兵を100コスト分使用 | 速度1.5倍? |
増援の法 | 味方の兵力が回復する | 槍兵を100コスト分使用 | 兵力47〜50%回復 |
衝軍の法 | (味方の武力が上がる ただし味方の移動速度が下がる) | 弓兵を100コスト分使用 | 武力+5 移動速度0.2倍? |
防柵再建の法 | (自軍の壊れた柵を復活させる) | 特技「防柵」持ち武将を50コスト分使用 | 耐久xで復活 |
魏軍の大攻勢 | 魏軍の味方の武力が上がる | 魏軍の武将400回使用 | 武力+3 |
呉軍の大攻勢 | 呉軍の味方の武力が上がる | 呉軍の武将400回使用 | 武力+3 |
蜀軍の大攻勢 | 蜀軍の味方の武力が上がる | 蜀軍の武将400回使用 | 武力+3 |
群雄の大攻勢 | 群雄の味方の武力が上がる | 群雄の武将400回使用 | 武力+3 |
神速の大攻勢 | 味方の騎兵に「神速戦法」の効果 | 騎兵を300コスト分使用 | 武力+x 速度2倍 |
車輪の大攻勢 | 味方の槍兵に「大車輪戦法」の効果 | 槍兵を300コスト分使用 | 武力+x 車輪効果 |
遠弓の大攻勢 | 味方の弓兵に「遠弓戦法」の効果 | 弓兵を300コスト分使用 | 武力+x 射程x倍 |
宝玉 †
名称 | 略称 | 効果 | 詳細 | 取付可能法具 |
士気 | 士 | 士気が増える | 士気+0.5 | 再正速増 |
再起 | 再 | 撤退中の味方の復活時間が減少する | 復活カウント7減少 | 連 |
征圧 | 征 | 味方の制圧力が増える | 制圧+1 | 連 |
増援 | 増 | 味方の兵力が増える | 兵力+x% | |
速軍 | 速 | 味方の兵力が速度が上がる | 1.5倍? | 正衝 |
知略 | 知 | 味方の知力が上がる | +1? | 増連 |
剛騎 | 騎 | 突撃ダメージが増える | x | |
防柵 | 柵 | 防柵を復活させ耐久力を上げる | 柵復活、耐久+1 | 再連衝 |
正兵 | 正 | 味方の武力が上がる | +1,2c | 再連衝 |
ターミナル †
- 順番予約システム
満席時ターミナル左側の予約端末にAimeをタッチすると呼出し番号が発行されます。
プレイが終了すると、呼出番号x番の君主x番サテライトまでお越しください、とアナウンスがある。
- 武将カードトレードシステム
武将カード裏面下部の20桁のカードコードを入力し、同じレアリティの武将カードをトレード交換できます。
- 直接交換
交換したい武将カードをその場でトレードできます。
お互いの武将カードコードを入力しその場でトレードできます。
- 交換掲示板
掲示板に希望/放出するカードコードを登録しておくと別の店舗や別の日に来た君主とトレードできます。
掲示板に登録できるのは1週間で、希望は3枚まで登録でき、放出登録済みの武将カードは使用できない。
希望/放出を確定した時点で一致すれば即トレード成立し、印刷予約一覧に入る。
印刷予約を確定する際に料金が発生し、SR500円、R200円、UC&C無料、ターミナルに料金を入れ次回プレイで印刷される。
- 武将探索
同じレアリティの武将を4人探索希望すると、4人の中から1人が仕官し、次回プレイ時排出されます。
必要な緑は、SR140、R100、UC50、C30。
交換掲示板と違い料金は発生しない。
- 武将登録
獲得したい武将が必ず仕官してきます。
必要な緑は、SR180、R120、UC80、C50。
交換掲示板と違い料金は発生しない。
- 再印刷
クレジットを消費して所持カードを再印刷できます。
再印刷された武将カードコードは別のものとなる。
- リプレイの再生と購入
リプレイ動画の頂上対決の再生やプレイ時に保存した自身のプレイ動画の再生ができます。
自身のプレイ動画購入は三国志大戦.NETに登録後、リプレイ動画100円で購入、ダウンロードができます。
Ver4.0情報(Ver1.0.0A) ロケテスト情報 †
- 実施店舗
- セガ秋葉原一号館
- クラブセガ新宿西口
- セガ神楽坂 (10/26 故障あるも復旧)
- 期間 10/25(火)〜11/25(金):公式Twitter
- プレイに際しての諸注意(店内、並びに公式Twitterに記載されている内容:括弧内は編者注)
- プレイには「Aime」が必須となります。(例えば神楽坂は予約列の途中に両替機とAime販売機があるのでここで購入できる。おサイフケータイでも代用可)
- 「初回プレイは無料+武将カード3枚付き」です。(進軍にはクレジットが必要なこともあるため必ず小銭を用意すること)
- プレイ予約について
- プレイには必ずターミナル左側の[予約端末]でプレイ予約が必要です。(開店時4人目までの入店者であっても予約を必要とする)
- プレイ予約をするとターミナル画面の左下に[呼出番号]が発番されます。(予約方法はボタンを押してから5秒ほどAimeをかざし続ける。予約端末操作時は必ずボタンを押さなければならないが、ターミナル操作はかざすだけで良い)
- 自分の順番になるとサテライトで[呼出番号]が呼び出されます。
- プレイ予約をしたAimeでないとプレイできません。(下記の呼出時間内にサテライトでAimeをかざす必要がある。このため、プレイ終了時は早々に席を空ける方が良い)
- 初めてのプレイ時は全員が「新規プレイ 君主」名となるため必ず[予約番号]を覚えて下さい。(神楽坂は29日より開店時のみ新規には番号を書いた付箋を渡してくれる)
- [呼出番号]を忘れた場合は、再度ターミナルの[予約端末]に(Aimeを)かざすと[呼出番号]が確認できます。
- 呼出時間内(初日3分→二日目1分に変更)にプレイを開始できない場合、自動でキャンセルとなりますのでご注意下さい。
- 初回プレイ[無料]
- 初回プレイは無料で武将カードが3枚もらえます。チュートリアルをせずに通常プレイも可能です。
- (1)チュートリアル前編[無料]→(2)チュートリアル後編[¥200](カード排出数1枚)→(3)終了
- プレイシステム:[1戦目:¥200]
- 武将カードについて
- スリーブについて
- Aimeのプレイデータについて
- ロケテストのプレイデータは製品版でも使用できます。
武将カード †
スターター †
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 | イラストレーター |
UC | 夏侯淵 | 2.5 | 弓 | 8/5/2 | - | 遠 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | 平坂康也 |
UC | 徐晃 | 2.5 | 槍 | 7/8/2 | - | 槍 | 征圧戦法 | 2 | 征圧力が上がる | 西野幸治 |
UC | 曹操 | 3 | 騎 | 8/6/3 | - | 突 | 指揮 | 5 | 味方の武力が上がる | まじ |
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 | イラストレーター |
UC | 甘寧 | 2.5 | 槍 | 8/5/2 | - | 槍 | 征圧戦法 | 2 | 征圧力が上がる | 風間雷太 |
UC | 孫堅 | 2.5 | 騎 | 7/8/2 | - | 突 | 指揮 | 5 | 味方の武力が上がる | |
UC | 丁奉 | 3 | 弓 | 8/6/3 | - | 遠 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | |
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 | イラストレーター |
UC | 黄忠 | 2.5 | 弓 | 7/8/2 | - | 遠 | 征圧戦法 | 2 | 征圧力が上がる | 池田正輝 |
UC | 馬超 | 3 | 騎 | 8/6/3 | - | 突 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | 風間雷太 |
UC | 劉備 | 2.5 | 槍 | 8/5/2 | - | 槍 | 指揮 | 5 | 味方の武力が上がる | ニシカワエイト |
プレイ後排出されるカード †
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 | イラストレーター |
UC | 于禁 | 1.5 | 騎 | 5/6/1 | 伏 | 兵知征 | 魏武の強兵 | 3 | 武力が上がる | 夢路キリコ |
SR | 王異 | 2 | 槍 | 6/6/2 | 勇魅 | 兵槍破 | 女傑の連撃 | 4 | 武力が上がる。この計略は効果中でも再度発動することができる | 萩谷薫 |
R | 賈詡 | 1 | 騎 | 1/9/1 | 伏 | 突?? | 離間の計 | 6 | 敵の武力と知力と移動速度を下げる | ケロケロ齋藤 |
R | 楽進 | 1 | 騎 | 4/3/0 | 勇 | 攻兵征 | 魏武の強兵 | 3 | 武力が上がる | 塚本陽子 |
R | 夏侯淵 | 2.5 | 弓 | 9/5/2 | 勇 | 攻弓募 | 巧遲の乱撃 | 4 | 武力が上がり、同時に弓攻撃できる部隊数が増加する。ただし、走射できなくなる | 平坂康也 |
C | 牛金 | 1 | 騎 | 2/1/1 | 活 | 突活征 | 猪突猛進 | 3 | 武力と移動速度が上がり、向いている方向に強制的に移動する | チェロキー |
UC | 許褚 | 2.5 | 槍 | 9/1/2 | 柵 | 槍柵速 | 挑発 | 4 | 敵が自身に向かってくるようにする | 長澤真 |
R | 虞氏 | 1 | 騎 | 2/2/1 | 魅 | ?突? | 飛天の舞い | 5 | 【舞い】味方の移動速度が上がり、制圧力が下がる | オーミー |
C | 司馬朗 | 1 | 槍 | 2/7/1 | - | 槍地征 | 的確な援兵 | 3 | 最も武力の高い味方の兵力が回復する | |
R | 荀彧 | 1.5 | 弓 | 3/9/2 | - | 弓速守 | 玄妙なる反計 | 4 | 【反計】敵の計略の発動を無効化する | 竜徹 |
UC | 荀攸 | 1.5 | 弓 | 3/8/2 | 柵 | 柵?? | 大水計 | 7 | 敵に水によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する | 西野幸治 |
R | 徐晃 | 2 | 騎 | 8/6/1 | - | 突門征 | 神速戦法 | 4 | 武力と移動速度が上がる | 西野幸治 |
R | 甄氏 | 1 | 歩 | 2/6/1 | 魅 | 兵知捕 | 悲哀の舞い | 6 | 【舞い】味方が撤退するたびに一定時間味方の武力が上がり、征圧力が下がる | クロサワテツ |
UC | 曹彰 | 2 | 弓 | 8/1/2 | 勇 | 門活弓 | 刹那の怪力 | 3 | 武力が上がる | |
UC | 曹昂 | 1 | 騎 | 3/3/1 | - | 突活速 | 殿、私の馬を! | 3 | 最も武力の高い味方の武力と移動速度が上がる。ただし自身は撤退する | 紺藤ココン |
UC | 曹洪 | 1.5 | 騎 | 6/3/1 | 勇 | 攻速征 | 剛騎戦法 | 3 | 武力と突撃ダメージが上がる | lack |
UC | 曹植 | 1 | 弓 | 1/6/2 | 柵魅 | 守柵? | 詩聖の号令 | 5 | 魏の味方の武力が上がり、計略範囲内が自軍の征圧領域になる。ただし自身は撤退する | 黒葉.K |
R | 曹仁 | 2 | 槍 | 7/5/2 | - | 兵?? | 鉄壁の守護神 | 4 | 武力と征圧力が上がり、移動速度が下がる | lack |
SR | 曹操 | 2.5 | 騎 | 8/10/2 | 魅 | 攻活突 | 覇者の求心 | 6 | 魏の味方の武力が上がる | まじ |
SR | 張春華 | 1.5 | 騎 | 5/5/2 | 魅 | 突士募 | 翻意の計 | 5 | 敵の武力を下げ、征圧する領域を反転させる | ゆきさめ |
SR | 張遼 | 2.5 | 騎 | 9/6/2 | - | 突地門 | 神速の大号令 | 7 | 味方の騎兵の武力と移動速度が上がる | 杉浦善夫 |
C | 陳羣 | 1 | 弓 | 2/8/2 | - | ?速盟 | 局地の弾劾 | 3 | 最も武力の高い敵の武力と制圧力を下げる | 松野トンジ |
UC | 程昱 | 1 | 槍 | 1/8/2 | 伏 | 兵?征 | 反計 | 3 | 【反計】敵の計略の発動を無効化する | 池田正輝 |
R | 丁夫人 | 1 | 弓 | 2/6/1 | 伏魅 | 知士守 | 弱体化の計 | 5 | 敵の武力を下げる | 竜徹 |
R | 杜夫人 | 1 | 槍 | 1/5/2 | 魅 | 槍士活 | 飛天の旋律 | 3 | 最も征圧力の高い魏の味方の武力と移動速度が上がる | 赤賀博隆 |
UC | 典韋 | 2 | 槍 | 8/1/2 | 勇 | 槍破守 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | 春乃壱 |
C | 文聘 | 1.5 | 弓 | 5/4/2 | 柵 | 弓士守 | 援軍 | 5 | 味方の兵力が回復する | チェロキー |
SR | 龐徳 | 2 | 騎 | 8/3/2 | 勇 | 攻城突 | 特攻戦法 | 4 | 武力と攻城力が上がり、強制的に前進する | タカヤマトシアキ |
C | 満寵 | 1.5 | 槍 | 5/6/2 | - | 知槍守 | 牛歩の計 | 5 | 敵の移動速度を下げる | 木下勇樹 |
UC | 李通 | 1 | 騎 | 3/2/1 | 勇 | 兵突? | 神速戦法 | 4 | 武力と移動速度が上がる | ヨシモト |
C | 李典 | 1 | 弓 | 3/2/1 | - | 活征守 | 反計 | 3 | 【反計】敵の計略の発動を無効化する | JUNNY |
C | 劉曄 | 1 | 騎 | 2/5/1 | 伏 | 突速征 | 守勢の反計 | 6 | 【反計】敵の計略の発動を無効化する。劣勢の時は必要士気が下がる | 碧風羽 |
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 | イラストレーター |
R | 王夫人 | 1 | 歩 | 2/7/1 | 魅 | 兵士守 | 錯乱の舞い | 6 | 【舞い】敵の征圧力を下げる | ひと和 |
C | 闞沢 | 1 | 槍 | 2/6/1 | 伏 | 知槍活 | 命がけの推挙 | 2 | 最も武力の高い呉の味方の知力が上がる。ただし自身は撤退する | 玄丞 |
UC | 韓当 | 1.5 | 弓 | 6/4/2 | - | ?地? | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | 仙田聡 |
R | 甘寧 | 2.5 | 槍 | 9/4/2 | - | 槍破募 | 残響の鈴音 | 5 | 武力と移動速度が上がり、武力ダメージを軽減する | 風間雷太 |
C | 虞翻 | 1 | 弓 | 1/6/2 | 伏柵 | 柵征守 | 侮蔑の計 | 3 | 敵の征圧力を下げ、武力を上げる | 木志田コテツ |
UC | 黄蓋 | 2 | 槍 | 8/4/1 | - | 槍門征 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | 長澤真 |
C | 呉景 | 1 | 弓 | 3/4/2 | - | 攻兵弓 | 遠弓麻痺矢戦法 | 4 | 武力と射程距離が上がり、矢を当てている敵の移動速度を下げる | Yocky |
R | 呉夫人 | 1 | 弓 | 1/8/2 | 柵魅 | 知士守 | 賢母の教え | 5 | 呉の味方の武力と知力が上がる | |
SR | 周瑜 | 2 | 弓 | 6/9/2 | 伏魅 | 士?速 | 赤壁の大火 | 7 | 敵に炎によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する | ほにゃらら |
R | 周泰 | 2 | 槍 | 7/4/2 | 柵 | 兵?? | 漢の意地 | 4 | 武力と制圧力が上がる。ただし効果終了時に撤退する へやー! | RARE ENGINE |
UC | 朱桓 | 1.5 | 槍 | 5/8/1 | - | 地速征 | 孫呉の戦 | 3 | 武力と征圧力が上がる | |
UC | 朱然 | 1.5 | 弓 | 5/6/2 | - | 兵弓守 | 火計 | 7 | 敵に炎によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する | オンダカツキ |
C | 朱治 | 1 | 弓 | 2/6/2 | 伏 | 兵弓速 | 守城戦法 | 3 | 武力が上がり、ダメージを与えている敵の攻城ゲージを減らす | クロサワテツ |
SR | 小喬 | 1 | 槍 | 2/4/2 | 魅 | ??速 | 浄化の計 | 3 | 味方にかかっている、敵の計略効果を消す | 竜徹 |
R | 蒋欽 | 1.5 | 弓 | 6/6/1 | - | 弓速征 | 川賊の破弓 | 4 | 武力と射程距離が上がり、撃破した敵の周囲が自軍の征圧領域になる | |
SR | 小虎 | 1.5 | 歩 | 3/5/2 | 柵魅 | | 流星の儀式 | 5 | | |
C | 祖茂 | 1 | 騎 | 2/3/1 | - | 突活速 | 身代わり | 3 | 撤退中の最も武力の高い味方が復活する。ただし自身は撤退する | 松野トンジ |
UC | 孫桓 | 1.5 | 騎 | 4/7/2 | - | ?速? | 火計 | 7 | 敵に炎によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する | セツ |
SR | 孫権 | 2 | 弓 | 6/7/3 | 柵魅 | 攻弓守 | 若き王の手腕 | 6 | 呉の味方の武力が上がる | 萩谷薫 |
SR | 孫策 | 2 | 騎 | 8/3/1 | 勇魅 | 突征破 | 小覇王の蛮勇 | 5 | 武力と移動速度が上がる。さらに効果終了時に自身の周囲が自軍の征圧領域になり、撤退する | ほにゃらら |
C | 孫静 | 1 | 槍 | 2/5/2 | - | 知兵槍 | 孫呉の戦 | 3 | 武力と征圧力が上がる | RARE ENGINE |
R | 大喬 | 1 | 弓 | 2/5/2 | 魅 | 士速征 | 大華の旋律 | 3 | 最も武力の高い呉の味方の征圧力が上がり、効果中に撤退すると復活時間が減少する | 伊藤未生 |
R | 太史慈 | 2 | 弓 | 8/5/1 | 勇 | 兵?門 | 剛弓麻痺矢戦法 | 5 | 武力が上がり、矢を当てている敵の移動速度を下げる。さらに走射中の矢ダメージが上がる | 一徳 |
UC | 張紘 | 1 | 槍 | 1/9/1 | 伏 | 知征守 | 麻痺矢の伝授 | 3 | 最も武力の高い味方の弓兵の武力が上がり、矢を当てている敵の移動速度を下げる。ただし自身は撤退する | 山本章史 |
UC | 張昭 | 1 | 槍 | 2/8/1 | 柵 | ?征守 | 剛弓の伝授 | 3 | 最も武力の高い味方の弓兵の武力が上がり、走射中の矢ダメージが上がる。ただし自身は撤退する | 山本章史 |
C | 陳武 | 1.5 | 騎 | 6/2/1 | 勇 | 兵地門 | 漢の意地 | 4 | 武力と征圧力が上がる。ただし効果終了時に撤退する | danciao |
UC | 程普 | 2 | 弓 | 7/7/2 | 柵 | 弓柵速 | 遠弓戦法 | 3 | 武力と射程距離が上がる | 池田正輝 |
R | 丁奉 | 2.5 | 弓 | 8/8/2 | 柵 | 弓柵征 | 麻痺矢の大号令 | 7 | 呉の味方の武力が上がり、弓兵であれば矢を当てている敵の移動速度を下げる | 三好載克 |
UC | 潘璋 | 1 | 槍 | 3/4/1 | 伏 | 攻長活 | 長槍戦法 | 3 | 武力が上がり、槍が長くなる | Yocky |
R | 陸遜 | 2 | 槍 | 6/9/2 | 柵魅 | ??? | 駿才の大号令 | 6 | | |
C | 淩操 | 1 | 槍 | 3/2/2 | - | 城守募 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | さいのすけ |
UC | 凌統 | 2 | 騎 | 7/5/2 | - | ??守 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | さいのすけ |
R | 呂蒙 | 1.5 | 槍 | 5/4/2 | 勇 | 攻門募 | 呉下の阿蒙 | 5 | 武力が徐々に上がる | 杉浦善夫 |
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 | イラストレーター |
C | 伊籍 | 1 | 弓 | 2/5/2 | - | 弓守盟 | 的確な援兵 | 3 | 最も武力の高い味方の兵力が回復する | 鹿澄ハル |
UC | 王悦 | 1.5 | 弓 | 4/6/2 | 伏活魅 | 弓士守 | 援軍 | 5 | 味方の兵力が回復する | サクマミツロ |
C | 王平 | 1.5 | 騎 | 5/4/1 | 活 | 活速? | 奮激戦法 | 3 | 武力と兵力が上がる | 三好載克 |
C | 霍峻 | 1 | 槍 | 3/2/1 | 活 | 攻槍地 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | ジョージ |
R | 夏侯覇 | 2 | 槍 | 8/5/1 | - | 門速募 | 大車輪戦法 | 4 | 武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う | 春乃壱 |
R | 関羽 | 3 | 槍 | 9/8/4 | 柵勇魅 | 兵?? | 武神の大号令 | 7 | 蜀の味方の武力が上がる。この効果は味方部隊数が少ないほど大きい | 日田慶治 |
R | 甘夫人 | 1 | 歩 | 1/4/1 | 魅 | 兵活士 | 回復の舞い | 7 | 【舞い】自身を除くすべての味方は兵力が回復し続ける | |
UC | 関平 | 1.5 | 槍 | 6/5/1 | - | 槍?募 | 長槍戦法 | 3 | 武力が上がり、槍が長くなる | 紺藤ココン |
C | 簡雍 | 1 | 槍 | 2/5/1 | 伏 | 槍門城 | 無血開城 | 4 | 戦闘時間の残カウントが少ないほど城攻撃力が上がる。ただし武力が下がる | 西野幸治 |
R | 黄忠 | 2 | 弓 | 7/4/2 | 柵勇 | 攻兵募 | 零距離戦法 | 4 | 武力が上がり、射程距離が短くなる | 池田正輝 |
UC | 呉蘭 | 1.5 | 槍 | 5/6/2 | 伏 | 攻槍門 | 奮激戦法 | 3 | 武力と兵力が上がる | 松野トンジ |
UC | 沙摩柯 | 1.5 | 弓 | 6/1/2 | - | 攻弓活 | 零距離戦法 | 4 | 武力が上がり、射程距離が短くなる | 塚本陽子 |
UC | 周倉 | 1 | 槍 | 4/2/0 | 勇 | 兵活征 | 長槍戦法 | 3 | 武力が上がり、槍が長くなる | チェロキー |
SR | 諸葛亮 | 1.5 | 槍 | 2/10/3 | 伏魅 | ?士? | 八卦の軍略 | 6 | 1人:武力+7移動速度1.3倍征圧力+1 2人:武力+4兵力5割 3人以上:武力+4移動速度1.3倍 7.5C | 五十嵐睦 |
SR | 趙雲 | 2 | 騎 | 7/6/2 | 活 | ?突速 | 神速戦法 | 4 | 武力と移動速度が上がる | タカヤマトシアキ |
R | 徐庶 | 1.5 | 騎 | 4/9/2 | - | 士速募 | 落雷 | 6 | いずれかの敵に雷によるダメージを3回与える。ダメージは互いの知力で上下する | 五十嵐睦 |
C | 張松 | 1 | 騎 | 1/5/1 | 伏 | 地速盟 | 嘲笑の計 | 3 | 最も武力の高い敵の征圧力を下げ、自身に向かってくるようにする | RARE ENGINE |
R | 張飛 | 2.5 | 槍 | 9/4/2 | 勇 | 攻槍城 | 雷槍・丈八蛇矛 | 6 | 武力と移動速度が上がり、槍撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる | 春乃壱 |
R | 馬謖 | 2 | 弓 | 4/8/1 | 伏 | 弓?? | 泣斬馬謖 | 5 | 自身は撤退し、自軍と敵軍の士気が上がる | 萩谷薫 |
UC | 馬岱 | 1 | 騎 | 3/5/0 | 伏 | 兵速征 | 奮激戦法 | 3 | 武力と兵力が上がる | セツ |
SR | 馬超 | 2.5 | 騎 | 9/5/2 | 勇 | 兵門速 | 白銀の獅子 | 6 | 武力と移動速度と突撃ダメージが上がる | 風間雷太 |
C | 糜竺 | 1 | 槍 | 2/7/2 | - | ?活盟 | 車輪の伝授 | 3 | 最も武力の高い味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。ただし自身は撤退する | 松野トンジ |
C | 麋芳 | 1 | 槍 | 2/5/2 | 柵 | 兵槍柵 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | 仙田聡 |
R | 法正 | 1.5 | 槍 | 4/8/2 | 伏 | 兵槍征 | 雲散の計 | 4 | 敵にかかっている、敵の計略による効果を消す | 西野幸治 |
R | 龐統 | 1 | 槍 | 1/9/1 | 伏 | 槍速征 | 連環の計 | 6 | 敵の移動速度を下げる。ただし敵が1部隊の時、効果が下がる | |
UC | 孟達 | 1 | 槍 | 3/3/2 | - | 攻知盟 | 反逆の狼煙 | 4 | 自身を除いた戦場にいる味方の一人が撤退し、自身の武力が上がる。 ただし戦場に味方がいなかった場合、効果が下がる | 仙田聡 |
UC | 雷銅 | 1.5 | 槍 | 6/3/2 | - | 知槍門 | 落雷 | 6 | いずれかの敵に雷によるダメージを3回与える。ダメージは互いの知力で上下する | 松野トンジ |
SR | 劉備 | 2 | 槍 | 6/7/2 | 活魅 | 攻槍募 | 劉備の大徳 | 6 | 蜀の味方の武力が上がる | ニシカワエイト |
UC | 劉封 | 1.5 | 騎 | 6/5/1 | - | 兵突征 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | 萩谷薫 |
C | 廖化 | 1 | 騎 | 2/4/1 | - | 兵活征 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | 三好載克 |
UC | 陳到 | 2.5 | 騎 | 8/8/2 | - | ??突 | 不撓不屈 | 6 | 武力が上がり、兵力が上限を超えて回復する | Yocky |
SR | 鮑三娘 | 1.5 | 騎 | 4/5/2 | 活魅 | | 戦女の後援 | 4 | 蜀の味方の征圧力が上がり、兵力がじょ徐々に回復する | 獅子猿 |
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 | イラストレーター |
R | 于吉 | 1 | 歩 | 1/7/1 | 伏活 | ??速 | 呪詛の仙術 | 4 | 武力が上がり、接触した敵の武力と知力を一定時間下げる | 木下勇樹 |
C | 郭汜 | 1.5 | 歩 | 6/1/1 | 活 | 攻捕活 | 悪逆無道 | 3 | 武力が上がる。ただし一定時間ごとに自城にダメージを受ける | 木下勇樹 |
R | 華雄 | 2.5 | 槍 | 9/3/2 | 勇 | ??破 | 悪鬼の大車輪 | 4 | 武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。ただし一定時間ごとに自城にダメージを受ける | チーコ |
UC | 魏続 | 1 | 弓 | 3/3/2 | - | 攻兵知 | 弱体化の小計 | 4 | 敵の武力を下げる | 茉莉花 |
C | 区星 | 2 | 攻城 | 8/4/0 | - | 地門速 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | Chatalaw |
R | 韓遂 | 2 | 騎 | 7/7/1 | - | 兵突速 | 反逆の狼煙 | 4 | 自身を除いた戦場にいる味方の一人が撤退し、自身の武力が上がる。 ただし戦場に味方がいなかった場合、効果が下がる | JUNNY |
C | 牛輔 | 1 | 歩 | 3/2/1 | 活 | 兵速征 | 脱兎戦法 | 3 | 移動速度が上がり、武力ダメージを軽減する。 ただし武力が下がり、向いている方向に強制的に移動する | あなQ |
UC | 紀霊 | 2 | 槍 | 7/6/2 | - | 兵征? | 多勢の攻め | 4 | 武力が上がる。この効果は戦場にいる味方部隊数が多いほど大きい | 加那屋大志 |
C | 厳白虎 | 1.5 | 槍 | 5/3/2 | 活 | 槍破盟 | 悪逆無道 | 3 | 武力が上がる。ただし一定時間ごとに自城にダメージを受ける | Jay.L |
UC | 徐栄 | 1.5 | 騎 | 5/4/1 | 勇 | ?突速 | 火事場の馬鹿力 | 4 | 武力が上がる。この効果は自軍の城ゲージが少ないほど大きい | 三好載克 |
SR | 鄒氏 | 1 | 槍 | 2/4/2 | 魅 | ?士速 | 誘惑 | 5 | 最も武力の高い敵の武力と知力と征圧力と移動速度を下げる | 夢路キリコ |
UC | 成公英 | 1.5 | 騎 | 4/7/1 | 伏 | ?速征 | 指揮 | 5 | 味方の武力が上がる | 祀花よう子 |
UC | 臧覇 | 1.5 | 槍 | 5/5/2 | 勇 | ??破 | 火事場の馬鹿力 | 4 | 武力が上がる。この効果は自軍の城ゲージが少ないほど大きい | lack |
C | 張勳 | 1.5 | 攻城 | 6/4/0 | - | ??門 | 大将軍の大号令 | 4 | 味方の攻城兵の武力と移動速度が上がる | 池田宗隆 |
C | 張繍 | 1.5 | 槍 | 5/5/2 | 伏 | ?征守 | 火事場の援軍 | 4 | 味方の兵力が回復する。この効果は自軍の城ゲージが少ないほど大きい | 前河悠一 |
C | 張曼成 | 1 | 騎 | 2/1/1 | 活 | 攻地征 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | 前河悠一 |
UC | 張宝 | 1 | 弓 | 3/6/1 | - | ?弓? | 牛歩の計 | 5 | 敵の移動速度を下げる | 杉浦善夫 |
C | 張梁 | 1 | 歩 | 5/1/0 | - | 捕城募 | 黄巾の群れ | 3 | 兵力が回復する | 池田正輝 |
UC | 張魯 | 1 | 弓 | 2/4/1 | 柵 | 兵?? | 五斗の米 | 4 | 撤退中の味方が1部隊復活する | Daisuke Izuka |
C | 程遠志 | 1 | 槍 | 3/1/1 | 活 | 兵槍破 | 黄巾の群れ | 3 | 兵力が回復する | 歩鳥 |
SR | 董卓 | 2.5 | 騎 | 8/8/2 | - | 兵?? | 暴虐なる覇道 | 5 | 味方の武力と移動速度が上がる。ただし一定時間ごとに自城にダメージを受ける | 杉浦善夫 |
R | 蹋頓 | 2 | 弓 | 8/2/2 | - | 弓守盟 | 烏丸流弓技 | 5 | 武力と射程距離が上がり、同時に弓攻撃できる部隊数が増加する。さらに矢を当てている敵の制圧力を下げる | kakotomirai |
UC | 馬玩 | 1.5 | 騎 | 5/7/1 | - | ?突速 | 神速戦法 | 4 | 武力と移動速度が上がる | 西野幸治 |
C | 馬元義 | 1 | 弓 | 3/1/1 | 活 | 兵活守 | 黄巾の群れ | 3 | 兵力が回復する | 池田宗隆 |
C | 波才 | 1 | 歩 | 4/1/1 | - | 攻兵捕 | 強化戦法 | 4 | 武力が上がる | 西川大貴 |
UC | 楊氏 | 1 | 騎 | 1/5/1 | 柵魅 | 知?士 | 猛勇の伝授 | 3 | 最も武力の高い味方の武力が上がる。ただし自身は撤退する | 誉 |
C | 楊松 | 1 | 攻城 | 2/5/0 | 伏 | 兵?活 | 香車戦法 | 2 | 移動速度が上がり、強制的に前進する | ともひと |
C | 李傕 | 1.5 | 弓 | 6/1/1 | 活 | 攻弓? | 悪逆無道 | 3 | 武力が上がる。ただし一定時間ごとに自城にダメージを受ける | 木下勇樹 |
C | 劉繇 | 1.5 | 攻城 | 5/5/0 | 柵 | 活柵盟 | 防護戦法 | 4 | 武力ダメージを軽減する | 米谷尚展 |
ゲーム内やイベントで確認されたカード †
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 |
SR | 郭嘉 | 1.5 | 槍 | 4/9/2 | 伏 | | 十の因果 | 3 | 敵の武力を下げる |
SR | 夏侯惇 | 2.5 | 騎 | 8/8/2 | 勇 | | 隻眼将の一喝 | 5 | 敵の武力と移動速度を下げる? |
C | 戯志才 | 1.5 | 弓 | 5/6/? | 伏 | | | | |
SR | 司馬懿 | 2 | 騎 | 5/10/2 | 伏 | 知征? | 攻守自在 | 6 | 魏の味方と敵の部隊数に応じて効果が変わる。魏≧敵:魏の味方の武力と征圧力が上がる。魏<敵:敵の武力と征圧力を下げる |
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 |
R | 呉国太 | 1 | 槍 | 2/4/1 | 柵魅 | ??守 | 防柵小再建 | 3 | 自軍の壊れた柵の中から、いずれか一つが復活する |
SR | 孫堅 | 2.5 | 騎 | 8/7/2 | 魅 | 攻活城 | 天啓の幻 | 7 | 呉の味方の武力が上がる。ただし征圧力が下がり、効果終了時に撤退する |
R | 孫尚香 | 1 | 弓 | 3/4/1 | 勇魅 | 弓?? | 弓腰姫の目覚め | 3 | 戦場にいる呉の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、走射中の矢のダメージが上がる |
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 |
R | 王桃 | 1.5 | 槍 | 5/3/2 | 防魅 | | 挑発 | 4 | 敵を自身に向かってくるようにする |
R | 夏候月姫 | 1 | 槍 | 2/6/2 | 魅 | 兵?? | 落雷 | 6 | いずれかの敵に雷によるダメージを3回与える。ダメージは互いの知力で上下する |
SR | 関銀屏 | 1 | 槍 | 3/4/1 | 魅勇 | 槍 ? ? | 若き血の目覚め | 3 | |
| 関索 | 1.5 | 槍 | 5/6/2 | | | | | |
R | 糜夫人 | 1 | 弓 | 1/6/2 | 柵魅 | 知?? | 挺身の身代わり | 4 | 撤退中の最も武力の高い味方が復活し、武力が上がる。ただし自身は撤退する |
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 |
| 閻行 | 2 | | 8/?/? | | | | | |
| 候成 | 1 | 馬 | 4/3/0 | | | | | |
R | 公孫瓚 | 2.5 | 騎 | 8/7/2 | 魅 | 突士速 | 白馬義従 | 5 | 自身の武力が上がり、群雄の味方の移動速度を上げる |
SR | 張角 | 1 | 歩 | 2/8/2 | 魅 | 兵?? | 太平要術 | 6 | 撤退している味方を復活させる ただし自身は撤退する |
SR | 貂蝉 | 1.5 | 弓 | 2/5/3 | 魅 | 兵知? | 傾国の舞い | 7 | 【舞い】敵城にダメージを与える |
UC | 陳宮 | 1 | 弓 | 1/7/2 | 伏 | | 猛将への献策 | | 最も武力の高い味方の知力を上げる |
| 馬騰 | 2 | 騎 | 7/5/? | | | 西涼の乱 | | |
SR | 呂布 | 3 | 騎 | 10/1/2 | 勇 | 攻?? | 天下無双・飛 | 7 | 【飛翔】武力と速度と兵力が上がり、飛翔効果終了時、敵に衝撃によるダメージ を与える |
不明 |
---|
レア | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 | 備考 |
? | 袁紹 | 1.5 | 槍 | 5/5/2 | ? | | ? | ? | ?? |
? | 顔良 | 2 | 騎 | 8/3/1 | ? | | ? | ? | ?? |
? | 文醜 | 2 | 騎 | 8/3/1 | ? | | ? | ? | ?? |
将器スキル †
部隊配置時、3部隊に将器スキルを覚醒させられる。
将器スキルは「主効果」と「副効果」から成り、カード毎ランダムに固定されていて変更する事はできず、同じ武将カードでも将器効果が同じとは限らない。
主効果は武将毎に3種類のうちから1つ付与されており、副効果はC、UCには2つ、R、SRには3つ付与されている。(副効果が武将毎に制限があるかどうかは不明)
名称 | 略称 | 効果 |
攻撃力上昇 | 攻 | 攻撃力が上がる |
兵力上昇 | 兵 | 最大兵力が上がる |
知力上昇 | 知 | 知力が上がる |
突撃術 | 突 | 突撃ダメージが上がる |
長槍術 | 槍 | 槍が長くなる |
遠弓術 | 弓 | 射程距離が伸びる |
攻城術 | 城 | 敵と接触しても攻城ゲージが増える |
城門特攻 | 門 | 城門への攻城力が上がる |
地の利 | 地 | 地形による効果を軽減する |
防柵強化 | 柵 | 柵の強度が上がる |
復活減少 | 活 | 復活時間が減少する |
士気上昇 | 士 | 戦闘開始時に士気が上がる |
速度上昇 | 速 | 移動速度が上がる |
征圧力上昇 | 征 | 征圧力が上がる |
突破術 | 破 | 敵と接触時の移動速度減少が小さくなる |
守城術 | 守 | ダメージを与えている敵の攻城ゲージを減らす |
募兵 | 募 | 戦場で静止している間兵力が徐々に回復する |
同盟者 | 盟 | 最大士気が上がる ただし12より多くならない |
捕縛術 | 捕 | 接触した敵の移動速度減少が大きくなる |
名称 | 略称 | 効果 |
◆兵力上昇 | 兵 | 最大兵力が上がる |
◆速度上昇 | 速 | 移動速度が上がる |
◆復活減少 | 活 | 復活時間が減少する |
◆攻城強化 | 城 | 攻城力が上がる |
法具 †
名称 | 効果 | 獲得条件 |
再起の法 | 撤退中の味方の復活時間が減少する | 初期所持 |
正兵の法 | (味方の武力が上がる) | 初期所持 |
連環の法 | (敵の移動速度を下げる) | 初期所持 |
速軍の法 | (味方の移動速度が上がる) | 騎兵を100コスト分使用 |
増援の法 | 味方の兵力が回復する | 槍兵を100コスト分使用 |
衝軍の法 | (味方の武力が上がる ただし味方の移動速度が下がる) | 弓兵を100コスト分使用 |
再建の法 | (自軍の壊れた柵を復活させる) | 特技「防柵」持ち武将を50コスト分使用 |
魏軍の大攻勢 | (魏軍の味方の武力が上がる) | 魏軍の武将400回?使用 |
呉軍の大攻勢 | (呉軍の味方の武力が上がる) | 呉軍の武将400回?使用 |
蜀軍の大攻勢 | (蜀軍の味方の武力が上がる) | 蜀軍の武将400回?使用 |
神速の大攻勢 | (味方の騎兵に「神速戦法」の効果。) | 騎兵を300コスト分?使用 |
車輪の大攻勢 | (味方の槍兵に「大車輪戦法」の効果。) | 槍兵を300コスト分?使用 |
遠弓の大攻勢 | (味方の弓兵に「遠弓戦法」の効果。) | 弓兵を300コスト分?使用 |
征圧システム †
フィールドが12×12の144マスに分割されており、それぞれのマスの征圧状況を自軍が赤、敵軍が青でミニマップに表示される。
各武将には征圧力が設定されており、デッキの合計値でC〜S(?)までのランク分けがされ、その優劣によって初期征圧領域が変わり、部隊の初期配置できる範囲もそれに従う。
ランクが互角ならば72:72で中央が前線となるが、一段階の優勢で一列、二段階以上優勢で二列前線が変動し、後者は96:48から始まる。
征圧ランクはカード登録時に確認できる。
征圧ランク | 征圧合計値 |
S | 11〜 |
A | 10〜9 |
B | 8〜7 |
C | 〜6 |
各部隊の征圧力はミニマップ上で部隊正方形の中心を同心とした緑色の円で表現される。
ただし、伏兵中は征圧できないので円は表示されない。
この円の直径は、ミニマップ上の部隊を一辺32の正方形としたとき、 征圧1が30、2が42、3が60、4が84、5が120であり征圧は5より大きくはできない。
また、この換算で1マスは28×25である。(要検証)
このことから征圧1は円がカードに隠れてしまうため、緑色の円を見ることはできない。(ミニマップでは征圧0との区別が付かない)
この円の内部が、マス目を半分(?)以上覆ったときに自軍の色に反転、征圧できる。(要検証)
またこれ以外にも、条件下で自軍の色に塗り替える計略も存在する。
征圧マス数が90個以上(ミニマップ横ゲージの菱形が境目で、比率で言えば62.5%)になると、90個以上征圧した優勢君主名がハイライトし、逆に劣勢君主側の城ゲージ下の内乱ゲージが点滅し始める。
このまま優勢側の征圧マスを90個未満にできないと、2C毎にゲージが上がり、5ゲージで内乱が発生、城ダメージ(10%程?)を受ける。
内乱ゲージ上昇速度に征圧マスの数は関係しない。
劣勢時、計略の必要士気が変化する計略が存在する。
Menu
- Ver1.0.5B情報?
- よくある質問集?
- 用語集(通称集)?
- 攻略情報?
- システム詳細?
- 義勇ロード?
- デッキ?
- カードリスト?
- 計略リスト?
- 特技?
- 将器?
- 法具?
- 称号?
- 兵士モデル?
- 登場人物紹介?
- 店舗情報?
- グッズ・プライズ?
- 三国志大戦.Net?
- 三国志大戦リンク?
- 雑談ページ?
最新の20件
2017-05-25
total:38
today:1
yesterday:0
見てる人:1