ターミナルケア / まとめ


ターミナルケア まとめノート ターミナルケアの過去問は入手できませんでした。誰か過去問を知っている人がいたら教えてください。去年は高橋教授の痛みに対する五箇条の心得ともう一問記述問題の合わせて二問だったそうです。とりあえずまとめを載せておきます。プリント無い人は入手しておいてください。

10月7日 ターミナルケア;死とは(高橋教授) 休講 死亡に関する法医学的諸問題(池田教授) ・在宅死亡取り扱い時判断すべき問題点  死亡に異状がないか確認  原死因を明らかにする  死亡時刻を明らかにする  死体検案書を適切に記載する ・最終診断後24時間以内の死亡で診断されている疾病により死亡した時は死亡診断書

10月19日 神経難病疾患のターミナルケア(吉良潤一) ・運動機能が障害される進行性神経、筋疾患  1運動ニューロン;運動ニューロン病(呼吸筋の障害)           例;筋萎縮性側索硬化症(ALS)   筋肉;進行性筋ジストロフィー症(呼吸筋、心筋の障害)  2小脳;(脊髄)小脳変性症(コミュニケーションがとれなくなる)  3大脳基底核;パーキンソン病(パーキンソン症候群) ・ALSについて  2−5年で人工呼吸管理が必要となる。1/3が人工呼吸管理を選択する。  進行するとコミュニケーションがとれなくなる。(タッチセンサーを使用する)  吸引器の使用(家族の介護疲労が問題)  介護がエンドレスに続く ・ALSの問題点  在宅医療の場合   介護保険は要介護5でも2日で使い切る   ヘルパーは吸引できず役に立たない   レスパイトケア(家庭での介護者に休息を与えるための一時的な介護)の入院先が無   い   家族のQOLが下がる  長期入院の場合   長期入院受け入れ先が無い ・遺伝性神経難病における問題;継続的な遺伝カウンセリングが必要  原因遺伝子がわかっても治療法なし  発症前診断  知らない権利  結婚  女性の出産、挙児希望 ・在宅療養が可能な条件;在宅支援ネットワークを確立しなければならない  1介護者の確保  2住居  3緊急時の対応  4福祉サービスの利用

医療人類学の立場から(波平恵美子)  プリント参照

10月28日 緩和ケア:医師の立場から(牧野毅彦) 緩和ケアを経験して:患者家族の立場から(真崎緑) 11月4日 ターミナルケアにおける信仰の役割(五十嵐雄道)  いずれもプリント参照

緩和ケア:臨床心理士の立場からはサイコオンコロジ−の立場から(大島彰)に変更 ・癌情報開示の二大副作用   うつ病(発症頻度4−9%)   自殺(一般人口の自殺率のおよそ2倍) ・癌告知後の心の動き  E.キュブラー.ロスによる  「否認」「怒り」「取り引き」「抑うつ」「受容」の5反応と「希望」  この5反応は順に起こるのではなく同時にも起こりえる。

11月24日 ターミナルケアにおける痛みの諸問題(痛み総論) 痛みの治療:神経ブロック(児玉謙次) !!重要!! 薬物療法(WHO方式がん疼痛治療)  By the Mouth(QOLをあげるため)  By the Clock(有効濃度を下回る前に規則正しく時間を決めて)  By the ladder  For Individual  Attention to Detail ・モルヒネ以外天井効果がある(量をふやしてもある一線を越えると効かなくなる)  しかしモルヒネも120mgが限度?(根拠はないようです)

11月25日 死を家で看取る:在宅によるターミナルケア(楳木康弘) ・在宅ターミナルケアの問題点  家側の問題   介護は主に配偶者、親子など複数のマンパワーによってなされているが核家族化が進   みマンパワーの確保が困難   介護の質を維持できない  医療者の問題   医療者と患者、家族との緊密な関係を維持しなければならない  患者の問題   健康なうちに「死への準備教育」が必要   ターミナルの患者さんが、残りの人生でやりとげたいことを医療者に伝えていただく   ならば、医療者は可能な限りそのお手伝いができるのではないか。

痛みの治療:WHO方式癌疼痛治療法(佐藤英俊) !!重要!! WHO方式癌疼痛治療法の3段階(詳しくはプリントの図を見てください)