特殊能力 / 複製



高級書籍

妙な効果がある本をピックアップ。

太平要術の書★

→南華老仙が張角に授けたとされる奇書。
攻撃時に1/10の確率で敵のAPを15%低下させる妖術が使用可能になる。

遁甲天書★

→曹操の前に現れた謎の仙人・左慈が峨眉山で得た書物。
攻撃時に1/10の確率で敵の訓練度25低下させる幻術が使用可能になる。

青嚢書★

→三国志の名医・華陀の書いた医学書。
1/4の確率で受けたダメージの5%をカットする仙術が使用可能になる。

ネクロノミコン★

→アブドル・アルハザードが記したとされる有名な魔術書。死者の掟の書ともいわれる。
エジプトのトトの書(アザトースの語源だといわれる)をモデルにした架空の書物という説と、
本当に実在したという説の二つの説がある。写本が大英博物館に実在する。
攻撃時に7/20(1/20)の確率で何か(より凶悪な何か)を召喚する。
何かは攻撃時に2/3の確率で敵部隊に1ダメージを与える。
より凶悪な何かは攻撃時に1/5の確率でランダムに敵のAPを大幅低下させる。


万川集海★

→三大忍術秘伝書の一つで最も知名度の高いのがこれ。
罠を仕掛けられていない都市を攻め込んだ場合、稀に城門正面以外全ての戦闘を回避できる。
密偵での罠解除率がほんの少しだけ上昇。最後の罠を解除するときも解除率が落ちない。

五輪の書★

→宮本武蔵が書いた本。一騎討ちでの三合目の必殺技の威力が倍増する。
攻撃時に1/5の確率で自分のAPを5%上昇させる。

神獣

従えることのできる四聖獣を紹介。どれも極めて強力。
各種ともにほぼ二通りの入手方法あり。(うち1種は共通)

白虎

→必殺技は猛突進(固定ダメージ)と雷鳴の咆哮(敵攻撃力低下)

玄武

→必殺技は毒の吐息(毒永続ダメージ)と甲羅の盾(1ターン完全防御)


青龍

→必殺技は落雷(乱数ダメージ)と竜巻(敵攻撃力・訓練低下)

朱雀

→必殺技は灼熱の炎(炎永続ダメージ)と転生の祈祷(全滅後に蘇生)

特技

戦争中に低確率で自動発動する特技を紹介。

煉獄の計

→知力&統率型の武将が使用。
攻撃時に1/15の確率で敵を炎状態にして徐々にダメージ。

兵糧庫急襲

→知力&武力型の武将が使用。
侵攻戦でクリティカル時1/2の確率でダメージ×100米強奪&攻撃力5%ダウン。


連突

→武力&統率型の武将が使用。
連続突撃能力が無い兵種でも50%の確率で連続突撃できるようになる。

一喝

→武力特化型武将が使用。
攻撃時に1/50の確率で自分の攻撃力が15%アップ&敵の攻撃力が15%ダウン。

偽令

→知力特化型武将が使用。
侵攻戦で攻撃時に1/10の確率で敵を混乱させる。

先制攻撃

→統率特化型武将が使用。
防御側のときに最初の攻撃だけ反撃を受けない。

万能

→万能型武将が使用。
ランダムに選ばれた全特技のうちどれかが発動。


ボーナス一覧

各系統のボーナスを紹介。

一括売買ボーナス

→必要条件:文官型巡察が可能な武将。
一括売買の時に1.0で取引でき、損失が出ない。

訓練度最低値固定ボーナス

→必要条件:指揮官型巡察が可能な武将。
徴兵時、訓練度の最低値が50以下にならない。

義勇兵ボーナス

→必要条件:指揮官型巡察が可能な武将。
義勇兵を集める時、訓練度が低下しない。

猛訓練ボーナス

→必要条件:武官型巡察が可能な武将。
猛訓練のコストが表示価格の5分の1(米1000)になる。


罠設置ボーナス

→必要条件:知力が一定以上であること。
内政時、稀に罠を設置する事がある。書物の知力UP効果が大きく影響される。
農業=落とし穴(野)=郊外防衛拠点で発動=攻撃力ダウン系
商業=落とし穴(野)=郊外防衛拠点で発動=攻撃力ダウン系
技術=疑城の計=砦で発動=砦通過時に残りターン大幅減
城壁=落とし穴(城)=城攻め時に発動(門or城壁)=攻撃力ダウン系
耐久=落とし穴(城)=城攻め時に発動(門or城壁)=攻撃力ダウン系

経験値変換

→必要条件:武力と知力が「それぞれ」一定以上であること。
訓練と戦闘勝利時の経験値が『統率』⇒『武力』に変わる。

維持費軽減ボーナス

→必要条件:統率が一定以上であること。
毎月の兵士の維持コストが大幅に軽減される。能力に応じて二段階ある。

武器強奪ボーナス

→必要条件:武力が一定以上であること。
敵が自分よりも良い武器をもっている場合、一騎討ち勝利時に武器を強奪する事がある。
確率は能力に応じて二段階ある。

収入ボーナス

→必要条件:知力・武力・統率の三つのパラメータがそれぞれ一定以上であること。
1月と7月の収入がUPする。純粋な収益UPで、他の武将の収入にマイナス補正なし。
自分の能力が均等であるかどうかに応じて二段階ある。


戦闘経験値ボーナス

→必要条件:知力・武力・統率の三つのパラメータがそれぞれ一定以上であること。
強い武将を倒した時に、戦闘で得られる経験値が大幅にアップする。
自分の能力が均等であるかどうかに応じて二段階ある。

体力値UPボーナス

→必要条件:知力・武力・統率の三つのパラメータがそれぞれ一定以上であること。
万能型巡察時に、体力を150まで上昇させる精神統一イベントが発生するようになる。

計略

知力÷総合の値が高い武将は戦闘中に計略を実行することがあります。
これは武将タイプによる特技(偽令・煉獄の計)とは全く別物です。
ほとんどの計略は発動すれば敵の全部隊に有効です。
ただし、敵軍に知力の高い武将がいれば見破られる可能性があります。
集中力が高ければ計略を仕掛ける際に見破られにくくなります。
一部の計略(麻痺)を仕掛ける際に集中力の代わりに言葉巧みが影響します。
冷静が高ければ計略を仕掛けられた際に見破りやすくなります。

地形と計略

⇒計略に対応する五行の値が高いと「見破られにくく/見破りやすく」なります。

山林:火計(火)・落石(土)
山道:落石(土)・撹乱(火)
川原:水計(水)・消火(木)
草原:撹乱(木)・同士討ち(水)
林道:火計(火)・撹乱(木)
森林:火計(火)・撹乱(木)

山砦:火計(火)・麻痺(土)
平砦:火計(木)・麻痺(水)
森砦:火計(火)・麻痺(木)

防衛拠点:麻痺(土)・同士討ち(金)

城/賊砦:麻痺(金)・渇水(水)

火計:敵全体を炎状態にする
水計:敵全体に知力に応じたダメージ&鎮火してしまう
落石:敵全体に知力に応じたダメージ(水計より弱い)
撹乱:敵全体を混乱させる
麻痺:敵全体を混乱させる、言葉巧みさが高いと見破られない
同士討ち:敵の一部隊と別の一部隊を戦わせて大ダメージ
渇水:敵全体の攻撃力を低下させる
消火:自分の炎状態を回復する、看破されない

計略が発動するまで

立案ステップ*1(自分の知力/自分の総合力の値に応じた判定、影武者配置でボーナス)

実行ステップ(自分の知力×五行値に応じた補正/総合力No1に応じた判定)

看破ステップ(自分&知力の高い全ての敵将で上記の五行・能力に応じた判定)

発動ステップ(計略が実際の効果を発揮する)


*1 これらの呼称は便宜上のもので、特に立案段階の結果はログに表示されません