bkg


背景

国際救助隊のアイディアの背景となる事象や歴史をちらりメモしておきます。

第二次世界大戦と日本国憲法の戦後

言うまでもなく第二次世界大戦は人類が経験した中でも最大最悪の戦争の一つ(犠牲者数、参戦国数、戦闘地域)であり、多大な犠牲を払って1945年に終結しました。戦勝国、敗戦国それぞれに膨大なドラマがあり、またほぼ全ての戦争がそうであるように、どちらかが絶対的な正義であったということはない、無関係な市民が多く犠牲になった悲劇でした。 そして第二次世界大戦では、スペイン内戦以降先鋭化していた「戦略攻撃」と括られる「前線ではなく背後の市民生活を破壊する攻撃」が大規模に行われました。ドレスデン、ロンドン、東京など多くの空襲があり、市民が亡くなり、そして究極的には広島、長崎がありました。 戦争がもはや市民生活から離れた場所での職業兵士同士の戦いでなくなり、非戦闘員殺戮も含めた総力戦となり、さらに、核兵器が登場するに至って、人類は「これ以上(大規模な)戦争、特に核兵器を用いた戦争をすれば、共倒れどころか人類の未来はないかもしれない」との結論に、少なくとも第二次大戦終了直後には多くの市民は思ったはずです。この戦禍から人類が学んだことが素直に多くの国の憲法や国連の創設に生かされました。 戦争の放棄を盛りこんだ憲法を持つ国は、ヶ国。また有名なユネスコ憲章には

この憲章の当事国政府は、その国民に代って次のとおり宣言する。

戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。

相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信をおこした共通の原因であり、この疑惑と不信のために、諸人民の不一致があまりにもしばしば戦争となった。

ここに終りを告げた恐るべき大戦争は、人間の尊厳・平等・相互の尊重という民主主義の原理を否認し、これらの原理の代りに、無知と偏見を通じて人間と人種の不平等という教義をひろめることによって可能にされた戦争であった。

文化の広い普及と正義・自由・平和のための人類の教育とは、人間の尊厳に欠くことのできないものであり、且つすべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって果さなければならない神聖な義務である。

政府の政治的及び経済的取極のみに基く平和は、世界の諸人民の、一致した、しかも永続する誠実な支持を確保できる平和ではない。よって平和は、失われないためには、人類の知的及び精神的連帯の上に築かなければならない。

という素晴らしい文章が刻まれています。

21世紀を迎えて

最新の20件

2005-09-14 2005-09-13 2005-09-12 2005-09-10 2005-09-09

  • counter: 1000
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1