特徴的な譜面 †
- 曲のページには紹介されているが、それらがまとめられていないものをまとめる目的で作ったページです。
- 有意であり、一譜面として特徴的といえるものを扱います。
- 豆知識にしかならないもの、比較しての特徴は一切不要です。
- また、曲順は 太鼓の達人 新筐体の収録曲 に準じていますが、一部入れ替わっている箇所があるかもしれないので、修正お願いします。
- 現段階では、取り上げている曲は新筐体に収録されている曲のおに譜面です。ただし、面のみの譜面 を除く。
スクロール速度変化 †
太字は、目視不可で暗記必須のもの。ただしそれが音符数個の場合(5)は除外。
※メドレー系は割愛。小さな速度変化は除外。
- 5…追い越し(高速音符)
※数個の音符のみ対象。従って2,4に当てはまるものは除く。
低速・高速曲 †
(他のコースに比べて)極端に速い/遅いものも含む。目視可能である程度続くものを対象とする。
局所難・発狂 †
曲全体の難易度に対して、極端に難しい箇所があるもののみ取り上げる。発狂がその曲のメインと捉えられるもの(冬竜 〜Toryu〜(裏譜面)、スーハー2000など)は除く。
リズム難 †
※暫定的に、[1]曲を通してリズム難なものに限り、[2]複合によるリズム難は除く。
最初に注意 †
最後に注意 †
3拍子の曲 †
- 曲名※ となっている曲は、3拍子主体だが、それ以外も混じっているもの。
ちなみに、太鼓の達人13の公式サイトの太陽マークを連打して消滅させると聞ける曲も3拍子である。
変拍子の曲 †
*厳密には、合成拍子と変拍子を区別したり、頻繁に拍子が変わるものだけを変拍子としたりする例もありますが、ここでは便宜的に以下の意味とします。
変拍子には2通りの意味がある。
- 1…5拍子や7拍子のような、2拍子や3拍子の整数倍でないもの(合成拍子)
- 1-1…曲全体が変拍子
ハネリズム(シャッフル) †
BPMが細かく変化する(全良難) †
※メドレー系は除く。
休憩の少ない譜面 †
※暫定的に、曲を通して休憩が(ほとんど)ないものとする。
- 目安として、(8分混じりの)16分音符が途切れず続くもの。
- 連打無視による休憩は考慮しない。
12分+24分主体 †
- 見た目12分+24分主体
- ゲームミュージック…VERTeX
- BPM237の6/8拍子であり、8分+16分主体であるが、8分3拍を三連符と見ると、BPM158の4/4拍子の曲ともとれ、この見方だと12分+24分主体となる。
長複合主体 †
面のみの譜面 †
太鼓ギネスにもあるが、こちらにも載せる価値はあるだろうということで作成。現行の面のみの譜面は全てかんたんコースである。
面/縁のみが長く続く譜面 †
大音符がない譜面 †
太字斜体は精度曲、太字は完全精度曲。
複数の短風船 †
太字は、割るのが難しいものが含まれる。
受付時間が短すぎて割れない風船+α †
(新筐体で入力可能なのは約60打/秒まで)
複数の短連打 †
コメント
作品別
- 家庭用ソフト
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
ジャンル別
コース別
クリア難易度順(新筐体)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2018-04-21
今日の25件
- counter: 48470
- today: 20
- yesterday: 22
- online: 91