難易度表/おに/Stick Trick ShowTime!!
- 譜面画像作成激乙 --
- めちゃくちゃ逆手つかうやん --
- 収録おそいな --
- 45からむちゃくちゃ苦手なタイプの複合 --
- 演奏時間は114.28秒。平均密度は約8.024打/秒。意外に高い。 --
- 恐ろしく楽しい --
- 24分は実質259.5の16分 --
- 全十段が衝撃を受けるであろう事実:この曲よりシグナスウォールの方が速い --
- 略称はスティトリとか? --
- STSTでいいんじゃない?作者がそう略してる --
- 曲がまず好き --
- 逆手と偶数符多いからしっかり研究することをお勧めします --
- てかBPM固定だったんだこの曲… --
- 譜面画像22小節おかしい --
- BPM140~150くらいの感覚でいたら、ミューリボや夜桜よりもBPM高くて意外だった --
- プレイした後やけに疲れるなって思ったら平均密度8打/秒超えてたのか --
- これのせいで玄人できん --
- この曲の連打で玄人落ちた --
- 玄人金合格狙うとこの曲の精度で落ちるというより連打が金合格基準に満たなくてダメになるケースが割と多発する --
- 玄人やる気失せた --
- アサガオの方がむずいよね --
- dkddkddkのところ24分のドンを1-2処理使って捌くと超やりやすいっす --
- ↑参考にしたらとりまフルまではいけたわ。助かった --
- アサガオで体力使って鼠で体力回復してから挑む感じだな。玄人可落ちより不可落ちしやすいな… --
- 曲がポップン感ある --
- 全良難易度螺旋周回軌道裏より上って言われてんのヤバい --
- いろいろなところが地味にできない究極の総合力譜面。こういうの苦手 --
- 何か良くわからないけど出来ない --
- シンプルに楽しい --
- アジア版では、玄人の2曲目終了時点で、可49以下+不可5以下でないとプレイ方法が無い --
- TTTTより全然マシな気がする件。BPMと物量はマシマシだけど。 --
- リッジ裏の強化版 --
- DANに近いものを感じる --
- 練習曲裏にも近いと思う --
- 縁の方が多そうに見えるけど実際どうなんだろ --
- ↑反映。案の定多かったです。 --
- アジア版の天井点128万とか書かれてるけどそれは前2曲で稼いだコンボボーナスと100コンボ以降の加点対象の音符をそのまま計算しちゃってるからでしょ --
- これほど詰めるのが楽しい譜面もあるまいて --
- ↑2 計算の結果です。
--
- エンドリよりおそいって考えたら楽になった --
- 4t方が楽なんだけど --
- なぜかやっててチコチコとか脳漿裏臭がした……… --
- HS1.3の所もうちょっと速いと思う --
- あえてアレンジ入れないのも良いかも --
- ↑俺は突発的なアレンジ以外は普通でやってる。アレンジすると運手が逆手でぐちゃぐちゃになる所が多いから、むしろアレンジなしの方がやりやすいんじゃないか?個人差ではあるだろうが --
- 75小節のド カドドカドドカがどうしてもできなくて悩んでたのだが、友達からの「逆手で入れば」というアドバイスによって全良安定で通るようになった。だから個人的にここは逆手入り推奨 --
- ちなみにグリーン以前の天井スコア方式が初項420点公差が80点だと基本天井は1207260点になる。 --
- 1〜10小節が最難関 --
- ↑ マジか。俺は逆に割と得意なんだけどな…ちなみに俺は44〜48、52〜56のコツが全く掴めない… --
- 48小節目は5連と9連を繋げて15打にすると精度取りやすい(しかしシングルが若干キツイ) --
- 53〜56小節目にメトリック・モジュレーションが用いられているように聞こえるのですが気のせいでしょうか? --
- ↑わかる。これとか儚姫とかシグナスとか最近の曲にはよく採用されてる印象 --
作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-01-20
今日の25件
- counter: 2458
- today: 4
- yesterday: 3
- online: 29