最終兵器デッキ


最終兵器デッキ

SR小喬の計略、最終兵器で敵城を削るデッキ。

Rの自分が持っているのと同様の敵城崩壊計略だが、使うたびに威力が上がるという性質を持つ。
ため時間こそ6.5c士気が7と重く、かつ1回目では流星の儀式以下のダメージを与えることしかできない。
さらに3回目まではほぼ城ダメは増加せず、3回成功させても城ゲージの1/3も削れないと非常に士気効率は悪い。
しかし4回目では城ダメージ100%を叩き出し問答無用で落城させることができる。

士気7の計略を4回使用することが前提で、ほぼ全ての士気を最終兵器に回すことになる。
そのため士気無しで自城とため中の小喬を守れるスペック、特技(とくに防柵)、奥義のを選択していくことになる。

また相手によっては無理に4回溜めないという戦略を取る事も出来る。
前述の通り一回では流星の儀式の下位計略だが、本人が武力5弓とコスト1.5並には戦力になるのでそこまで無茶ではない。
一回だけの使用ではカード性能や士気に見合うとは言いがたいが、ダメ計相手など4回全てを成功させるのが難しい場合には打開策となりうる。
状況に合わせて落城か、城ダメリードに留めるかを柔軟に選べるのも大流星や流星には無い利点である。

キーカード

SR小喬
コスト2 弓兵 人 5/5 魅射 最終兵器(7)
このデッキのキーカード。
コスト2で武力5とスペックは最低ラインだが、弓の溜め計略かつ短めの溜め時間なので横弓しながら溜めるといった強引な荒業も可能。
士気溢れは敗北に直結するので、士気が溜まってからの扱いは常に細心の注意を払うこと。

その他のカード

士気7と重く、かつ間断なく計略を撃ち続ける必要があるので、士気があふれにくい単色が基本。
士気はほぼ全て最終兵器に回すので、高スペックかつ低士気の計略が望ましい。

コスト3〜2.5

  • SR呂蒙 弓兵 人8/9 柵 麻痺矢の大号令(6)
    呉の高武力柵持ち武将。
    計略は最終兵器のみで落城を狙わない場合のときに使える。
    しかし、彼を採用すると、軍師に呂蒙が使えなくなるのが難点。
  • R甘寧 弓兵 人10/2 勇募 弓技の極み(6)
    コスト2.5で武力10、それだけで採用に値する。
    しかし募兵と計略はあまり活かす場面が無いかもしれない 。
  • R典韋 槍兵 地9/2 柵勇 刹那の怪力(3)
    2色にはなるが、槍の国である蜀にもいない高武力の柵持ち槍兵。
    ため中の壁役にも適し、また高コストなので自身で攻城も可。

コスト2

  • UC甘寧 弓兵 人9/1 孫呉の武(3)
    コスト2で最高武力を誇るカード。
    武力を底上げするときは候補に挙がるだろう。
  • R周泰 槍兵 地7/4 柵 漢の意地(4)
    スペックでは馬忠に一歩劣るが、こちらは地属性。
    諸刃劣陣や極滅業炎など陣略を使うなら候補に挙がる。
  • UC馬忠 槍兵 人7/1 勇柵軍 反攻戦法(3)
    オーバースペックの柵持ち武将で、防柵再建の人属性に、計略も士気3。
    この枠で槍を入れるならファーストチョイス。
  • R谷利 弓兵 地7/5 勇軍 竜巻の弓術(6)
    素の武力こそやや低めだが、大軍持ちなので乱戦もこなせる。
    計略も落城を狙わない時は非常に頼りになる。
  • SR孫皎 弓兵 地8/4 勇射 弐連剛弓戦法(6)
    守りに関しては谷利に劣るが素武力が欲しいなら。
    また、万が一攻める必要がある時こちらの方が使いやすい。

コスト1.5

  • C董襲 槍兵 人5/5 柵 防護戦法(4)
    実は排出停止を除くと呉単のコスト1.5柵槍は彼だけである。防護戦法も最終兵器を4回使わない場合の死守に向く。
  • C賀斉 弓兵 地6/6 伏 防護戦法(4)
    呉の国のハイスペック弓兵の一人。
    柵はないが、序盤の脳筋排除のための伏兵、さらに護りに優れた防護戦法をもっている。
  • UC程普 弓兵 人5/6 柵 遠弓戦法(4)
    この枠に柵持ち弓兵を求めるならば有力候補になる。
    スペックも安定して使いやすい。
  • C李傕&郭汜 弓兵 人6/3 柵 悪逆無道(3)
    二色になるがそれでも採用したくなる超ハイスペック武将。
    彼等の他にも群雄には張梁など、このデッキに望ましい計略無視の高スペック武将が多い。

コスト1

  • C韓当 弓兵 地 3/2 柵 強化戦法(4)
    武力3で柵持ちは全勢力でも彼一人。このデッキにおいては真っ先に候補になる。
  • R呉国太 弓兵 地 2/5 柵魅 守城弓戦法(3)
    武力では韓当だが、士気が少しでも欲しいこのデッキで魅力は重要。
    落城さえ防げばよいデッキなので、計略の出番はほぼ無い。
  • UC張紘 槍兵 人 2/8 伏 浄化の計(3)
    計略を使う機会は少ないだろうが、高知力の伏兵は開幕に頼りになる。
  • UC張昭 槍兵 地 2/8 柵 防柵小再建(3)
    コスト1柵槍では間違いなく最高スペック。計略も相性は良い。
  • SR小虎 槍兵 人 1/4 柵魅 春眠の誘い(5)
    コスト1の槍兵でおなじみ。スペックこそ低いが城を守る柵と計略の回転を早める魅力は貴重。

軍師

防柵再建の呂蒙が第一候補。小喬が弓兵なので遠弓撃陣も。
極滅業炎の周瑜、兵軍連環の陸遜、諸刃劣陣の諸葛瑾といった陣略も強力。

デッキサンプル

武将名勢力コスト兵種属性特技武/知計略名計略効果
SR小喬2射/魅5/5最終兵器:7【ため計略】敵城にダメージをあたえる。また、戦闘中、使用するほどダメージがあがる。
R谷利2勇/軍7/5竜巻の弓術:6自身の武力が上がり、移動中も弓攻撃ができるようになる。さらにカードを回転させると一定時間弓攻撃力が上がり、射程内の敵部隊全てに弓攻撃を行う。ただし、一定時間移動が出来なくなる。
SR小虎1柵/魅1/4春眠の誘い:5範囲内の敵を移動できなくし、計略を封印する。この効果はいずれかの部隊と接触することで消滅する。
R呉国太1柵/魅2/5守城弓戦法:3自身の武力が上がり、矢を当てている敵の攻城ゲージが止まる。
UC韓当13/2強化戦法:4自身の武力が上がる。
UC張昭12/8防柵小再建:3壊れた柵の中からいずれかひとつを復活させる。
総武力20総知力29人3地5槍2弓4柵4魅3勇1軍1射1
松田V幸雄君主が頂上で使ったデッキ。魅力が多めで計略サイクルが早く、竜巻の弓術と春眠の誘いで普通の流星デッキに近い立ち回りも出来る。最終兵器4回で落城を狙う場合は、谷利の大軍を活かして乱戦で上手く柵を守れるかが重要。


武将名勢力コスト兵種属性特技武/知計略名計略効果
SR小喬2射/魅5/5最終兵器:7【ため計略】敵城にダメージをあたえる。また、戦闘中、使用するほどダメージがあがる。
R周泰27/4漢の意地:4自身の武力が大幅に上がる。ただし効果が終わると撤退する。
UC馬忠2柵/勇/軍7/1反攻戦法:3自身の武力が上がる。この効果は自軍に存在する防柵の数が多いほど高い。ただし発動後に自軍の防柵全てにダメージを受ける。
C孫静1柵/射2/4孫呉の武:3【ため計略】自身の武力が上がる。
UC韓当13/2強化戦法:4自身の武力が上がる。
総武力24総知力16人4地4槍2弓3柵4魅1勇1軍1射2
BEAR君主が頂上で使ったデッキ。最終兵器4回で落城を狙う場合は、馬忠&周泰活かして乱戦で上手く柵を守れるかが重要。

VS最終兵器デッキ

とにかく4回撃たせないこと。
4回使われた場合、落城を防ぐ手段は絶対防御の舞いしか存在しない。

とはいえ、溜め時間が短くただ溜めを潰そうとしても思うようにいかないのが現実。
もっとも簡単な対策は4回使われる前に落城させること。
相手が落城を狙う場合、実質士気0で戦わなくてはいけないので、こちらは士気差を気にせず全力での攻勢が可能。
最終兵器4回目が打てるのは最終盤なので、こちらも焦らずに戦略を組み立てよう。
序盤は部隊の撤退を避け、柵壊し、伏兵暴きなど基本の進軍を大切にし、
中盤以降の大攻勢への布石作りを第一とする。
その後、士気12から号令→増援→号令とつなぐ赤青赤、大型計略コンボなどのシンプルなゴリ押しが、簡単かつ最も有効な戦略である。

しかし、相手側もその事を十分に理解しているので諸刃劣陣、極滅業炎などで継続する攻めを断とうとしてくる。
デッキにも寄るが、属性を揃えてきて罠陣略の恐れが高い場合は、
転進再起や転進増援など、スルー出来る奥義を選ぶのも戦術の一つとなる。

SR小喬を溜め中に潰すのは難しいが、ダメ計や超絶強化など瞬発力のある計略があればそれも可能。
またそうした計略が無くとも、高いラインを維持し続けるだけで対策になる。
SR小喬を落とせなくとも、柵を全滅させ、お伴の武将を軒並み撤退に追い込めば、
SR小喬自身の戦闘力が極めて低い事から、落城コースになりうる。
最終兵器デッキは弓兵が多い場合がほとんどのため、お伴の武将を健在にしたままだと、
横弓の攻城妨害から粘られ、カウンターの最終兵器を使われる場合も多い。
ラインを上げられれば、まずは確実に敵部隊の数を削り取った方が良策。

また、相手は士気の余裕がほとんど無いので、士気溢れが敗北に直結している。
士気を溜め込んで待つことが出来るのは単色デッキの利点の一つだが、最終兵器デッキに限っては出来ない。
たとえこちらが2色であろうと、高いラインを維持しながら相手の士気が溢れるまで待てば相手は溜めざる得ない。
一度でも溜めを潰せればほぼ4回目の最終兵器は無いので、一気に優位に立てるだろう。
また相手の士気12付近であれば、溜め中でなくとも小喬を撤退させれば士気が溢れるので十分である。

ただし上記は全て相手が4回最終兵器使用を前提としている場合。
「増援を選んで士気12まで高いラインで待っていたら、連環陣と竜巻の弓術で全滅した」
「一回目の溜めを奥義まで駆使して潰したけど、その後にカウンターで殴られて奥義の残った相手に完封負けした」
などと、最終兵器以外で城ゲージを奪われる事は極力避けたい。
相手は長期戦に特化したデッキなので、こちらも試合終盤まで見越した、計略使用・奥義使用のタイミングをよくよく図るべきだろう。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 22127
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 25