計略の同時発動


計略の同時発動について

前置き

※下記説明はゲームをプレイ、及び観戦した上での考察です。
必ずしも正しいわけではないことを承知の上でお読み下さい。

オズマるもほぼ同義語です。

厳密な優先順位

ゲームの仕様上全く同時に処理を行えない場合、
通常であればどちらが優先されるかという基準は決まっています。
一般的には1P側等になりますが、三国志大戦であればホスト(ラグなし)側優先が考えられます。
しかし計略同時押しでホスト側が優先されるようであれば、
ラグ持ってない方が優先されるものとして広まっていると思われますので、
これだけでは説明が出来ません。

パケットの送受信による影響

説明をする為に具体例として、
一騎当千と相手の落雷(発動)の演出が同時に入った場合を考えます。
(R馬超一体へのピン落雷と仮定します)

1:一騎当千→落雷(発動)→R馬超へのダメージ演出
2:一騎当千→落雷(発動)→ダメージ演出なし
3:落雷(発動)→一騎当千→R馬超へのダメージ演出
4:落雷(発動)→一騎当千→ダメージ演出なし

上記4パターンが発生します。
このことから判断出来るのは、同時発動に見えるのはパケットの遅延に寄るもので、
厳密には同時にボタンを押していない場合があるということです。

計略の演出は双方に同時に入りますので、例えホスト側であっても、
相手からの応答が遅れればボタンを叩いたと同時には演出が入りません。
つまりパケットの送受信で相手からの応答を待っている間に相手側が計略を使用した場合、
同時発動の扱いになるということです。

また、通常ネット対戦等でパケットの送受信が行われる場合は送信時間を付加しますが、
上記のような4パターンが発生することから、
演出の順番はパケットに付加されている送信時間で決まっていないということがわかります。
もし計略を使用した厳密な順番と同じ順番で演出が入るのであれば、
1と4のパターンは起こり得ないからです。

上記のことから、演出が先に入るのはホスト側の計略だと考えられます。

パターン1について少し細かく説明しますと

ホスト(ラグなし)側が使用した計略:一騎当千
クライアント(ラグあり)側が使用した計略:落雷

1.クライアント側が落雷を使用
2.パケットがホスト側に届く間に一騎当千を使用
3.パケットの送受信が終了
4.ホスト側の使用した一騎当千の演出
5.クライアント側が使用した落雷の演出
6.先に使用されたのは落雷なのでダメージ演出が入る

という形になっていることが予想できます。

遅延を考慮しない場合

兵力回復系の計略を使用した際、回復対象の武将が同時に撤退してしまうことがあります。
これから予想出来るのは、計略効果が適用されるのは計略を使用した次のフレームからということです。

つまり、遅延が全くない状態で全く同時に計略を叩いた場合、
質実系の計略で相手計略の対象とならなくなるのは次のフレームからになる為、
同時に演出が入った妨害・ダメージ計略の対象になると考えられます。

とはいえ、「唯我独尊」と「落雷」を同時発動して、「落雷」の範囲内のはずの武将が
「落雷」を受けずに雷が外れた、という報告もあります。
つまり、計略で撤退する効果は優先される可能性もあるということです。

ただし、店内対戦を行う場合にもLAN経由になりますので、三国志大戦で遅延が全くない状態というのはありえません。


まとめ

自分がラグ持ちだろうが先に押したもん勝ち

といってもラグ持ちだと計略範囲の関係で結局不利です…。
自分の部隊を自城から出したと同時に計略叩くならラグ持ちだろうと有利ではないかと。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 36713
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 24