カードリスト / 第2弾 / / 十常侍


武将名じゅうじょうじ
十常侍「あたしたち、十人そろって十常侍!」

後漢末期、霊帝の下で専権を振るった宦官の集団。その悪政に漢の将来を憂う者も少なくなかったが、それらの者は十常侍によって処罰された。しかし何進の台頭を機に宮中内にも戦乱が起こり、その中で武力無き十常侍たちは残らず滅びていった。
コスト1.0
兵種弓兵
能力武力1 知力9 征圧力0
官職文官
特技伏兵 防柵
将器兵力上昇 防柵強化 征圧力上昇
計略十常侍秘奥義武力が上がる。戦場にいる味方と敵の合計部隊数が10以上の場合、さらに武力が上がる
必要士気4
Illustration : いちげんCharacter Voice : 佐々木拓真


中央に立つ1人を9人がヒマワリのように取り囲むユーモア溢れるイラストが目を引くが、実際は後漢の世を乱れさせ乱世へのきっかけを作った宦官集団。

最低レベルの武力と征圧力に対し、知力は1コスト最高の9と極端なスペック。
合計して10を表しているということだろうか。
そして旧作同様に伏兵・防柵と、これまた癖の大きい組み合わせの特技を備えている。
開幕は防柵付近に十常侍がいる事が丸わかりのため、低コストや高知力に処理されないよう注意が必要。
将器はいずれも無難で、覚醒の優先度は低い。

計略「十常侍秘奥義」は武力強化。
効果は戦場の敵味方の部隊数によって変動し、9部隊以下のときは武力+1、10部隊以上では武力+9。
ただし舞い中もしくは計略ため中の部隊はカウントされないことに注意。
効果時間30c(Ver.2.5.1C)。

10部隊以上を達成するためには自分のデッキは5枚以上であることが最低条件。対ケニアデッキを考慮すると7枚以上が理想。
敵が6枚以上のデッキだと条件を満たしやすく、更に敵の各武力が控えめになりやすいため武力10がより際立つ。

一方で6枚以下の構成で相手がケニアデッキだと条件を満たせないため、様々なフォローが必要となる。
とにかくデッキ枚数に左右されやすく、環境ごとに流行しているデッキをある程度把握したうえで採用を考えていきたい。
また割と見逃しがちだが戦場にいる部隊数依存であるため、戦場に10部隊いるのをしっかり確認しないと効果が出ない。

最大の問題は漢軍デッキとの相性が悪すぎること。
漢鳴関連のデッキでは漢鳴(or士気絡み)に関係ない計略に士気を回せないため論外。
栄光デッキも4〜5枚デッキになりやすく、弓兵であれば劉姫や沮授あたりが優先される。

基本的には混色の多枚数デッキ向きで、特に有力なのがVer2.0.0で追加された知勇一転号令。
知勇一転させることで武力9の弓兵となりマウント役として優秀なほか、序盤を凌ぐうえで伏兵と防柵も便利。
7部隊揃っていれば相手がケニアでも追加効果を発動でき、反転中の武力は18に達する。知力は当然1だが。
知勇一転がなくとも武力10で30cも戦場に立てるため、パーツでありながら立ち回りの鍵を握るほど。
ただし必然的に7枚編成になるうえ総武力15以下もザラなデッキなので、扱いには慣れが必要。
また、敵の数が多い義勇ロードやコスト上限が上がっているイベントにおいては計略使用で頼れるオカマ集団と化す。

余談だが、知勇一転号令の王異の元ネタになった早乙女乱馬は水をかぶると女になるため『オカマ野郎』と言われることもあった。
本人は嫌がっていたが、まさかここに来てオカマ集団の仲間入りをさせられるとは思わなかったであろう…

登場バージョン

Ver.1.1.0A

修正履歴

Ver.1.1.5A 効果時間延長 10c→15c
Ver.1.2.0E 効果時間延長 15c→20c
Ver.2.5.1C 効果時間延長 20c→30c

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 45903
  • today: 4
  • yesterday: 4
  • online: 20