ロジャース


ロジャース

  • ろじゃーす
  • Rogers, Carl Ransom (1902-1987)

アメリカの臨床心理学者。1902年、イリノイ州オークパークに生まれる。少年期は、父親が農場を所有していたことから、昆虫や動物の飼育、科学的農業に関心を持っていた。その後、ウイスコンシン大学農学部に入学するが、その後、専攻を史学へ変え、1924年に卒業。ユニオン神学校に2年在籍した後、コロンビア大学大学院で教育心理学や臨床心理学を学んだ。1928年より、ニューヨーク州ローチェスターの児童虐待防止協会の児童相談研究施設で児童相談を実践。この間,1831年にコロンビア大学で学位を取得している(ローチェスター時代)。

 1940年にオハイオ州立大学へ招かれ、1942年に「カウンセリングと心理療法?(Counseling and Psychotherapy)」を出版し、非指示的カウンセリングを提唱する(オハイオ時代)。

 1945年にはシカゴ大学へと移り、同大学のカウンセリング・センターで実践と研究を展開する。1951年に「来談者中心療法(Client-Centered Threpy)」、1954年に「心理療法とパーソナリティの変化(Psychotherapy and Personality Change)」などで来談者中心療法を確立する(シカゴ時代)。

 さらに1957年にはGendlinら共同研究者とともにウィスコンシン大学へ移り、分裂病患者の治療に取り組む。その成果は1967年の「治療的関係とそのインパクト?(The Therapeutic Relationship and Its Impact)」にまとめられている(ウィスコンシン時代)。

 この後、大学は退官したが、西部行動科学研究所?人間研究センター?において、エンカウンター・グループの実践から、パーソン・センタード・アプローチ?を提唱する。晩年はこのアプローチによる国際紛争や人種問題の緩和などに精力をそそぐ。

 Rogersの理論・方法は、わが国のカウンセリング界に最も強い影響を与えてきており、ほとんどの著作が「ロージャズ全集(全23巻)」に邦訳されている。ロジャースの功績は、来談者中心療法の展開だけに限らず、非医師である心理学者に心理的援助行為の道を開いたことや、カウンセリングの科学的な実証研究を開拓したことなど多方面にわたっている。(カウンセリング辞典 誠信書房を参考にした)

坂中 作成(20000512)坂中 更新(20041008)