屋台村


屋台村

翔鴎祭当日に屋外設置されるテント群を指す。晴天時は校舎本館・グラウンド間、荒天時にはピロティにて活動する。
団体統括により統括される。又、屋台村実施・中止等の最終判断は委員長団体統括本部顧問?の協議によってなされる。
1張のテントは1.8×3.6(m)であり、1団体の活動面積は1.8×1.8(m)。高さは約1.8(m)てところ。1張のテントは2団体で使用する。テント設営・片付け等は、基本的にこの2団体で協力して行われる。
屋台村では、主に飲食物を扱う団体が活動する。特に、通常の出店で売られるような焼そば・たこ焼き・お好み焼きというようなメニューが多い。理由としては、火力使用が屋内では認められていないこと等が挙げられる。屋台村での電力・火力使用は、電力?によって管理される。

ビル風

まずはビル風?の項目を参照のこと。この項目では屋台村とビル風の関係について羅列するのである。
屋台村を屋外に設置する以上、ビル風の影響からは免れない。特に、悪天候時に屋台村が活動するピロティはもろに風の通り道なのである(某オカリナ吹いてる生き物出演アニメの曲とは関係ない)。

テントが飛ぶ

辞書らしく簡潔にまとめれば、テントが飛ぶのである。
これは笑い事ではない。テントなんて飛ぶものかと最初は皆疑うが、飛ぶのである。それ程ビル風とは強力なのである。疑うなら風の吹いている日にピロティで1日過ごしてみると良い。そのうち飛べるよ。空も飛べるはず。

[追記]実際に第9回翔鴎祭ではテントが宙を舞い、職員の乗用車が尊い犠牲になったという話(おぼろな記憶だが確かこのような内容であった)を、第12回翔鴎祭の時に来場していた当時の委員長から聞いた。ちなみに受付本部テントにシフトで入っているとよく卒業生が来てこぼれ話をしていって下さるので、思いがけない出会いの場になるかもしれない。

事前対策

よって毎年、屋台村統括の団体統括がテント配置に頭を悩ませるのである。
限られたスベースに、いかにテントを配置すれば被害が少なくなるのか、どんな団体の組み合わせにすれば飛びそうになった時にきちんとした対処ができるのか等考え予測して頭の中でシュミレートして風に詳しい人に尋ねてチーフ会に通して村おこし会議?で団体と話し合ってようやく決定するのである。それでも当日うまくいく保証はない。何故なら屋台村とはお天道様の領域だからである。

当日対策

  1. 重石
    大前提として、テントの足部分の鉄骨6本に水を入れて使用する重しを付ける。普段はピットに詰まれている。付け方にはコツがいる。
  2. ブルーシート
    テントの通路に面した前面以外の3面をブルーシートで簡易壁を作る。こうすると、テント内に風が吹き込むことを防げる上、砂や埃が入りにくくなる為、衛生管理?的にも嬉しい対策である。この対策を知っている団体は通じてブルーシートに融通がつきやすい団体である為(顧問?が保健体育科準備室の教員だったり)、わりと自主的に行ってくれる。だが使用されるブルーシートが汚ければ、逆に不衛生になりはしないかと飲食係?が頭を悩ませている。
  3. 押さえる
    これは、実際にテントが旅立とうとした時の対策である。
    その場にいる人間を総動員し、全体重をかけてテントの鉄骨を掴むのである。鉄骨が浮き、結合部分から外れて落ちてくる可能性がある為、超危険である。だがやるしかないのである。この対策には人手が必要な為、団体統括から各チーフ?を通して要請があった際には、実行委員?も屋台村に集結するよう実行委員会マニュアル?に記載されている。
  4. 伏せる
    人が伏せるのではなく、テントを伏せさせるのである。
    この指示が出たら、速やかにテントの足部分の鉄骨を折って伏せさせる。こうしてしまえば、半永久的にテントは飛ばない。だが、委員長団体統括本部顧問?により屋台村中止が決定されたということと同義語である為、最終手段である。この奥の手を使った後には、売るに売れずに余ってしまった食材を地面に座り込んでもそもそと食べる寂しい風景が見られたりする。

団体補填金

上記から分かる通り、屋台村とは天候により実施が左右される為、中止となる可能性が常にある。そして、実際に中止となるとかなりの額の赤字が出ることになる。
"天候により出てしまう赤字というのは仕方がない"という考えのもと生み出されたのが団体補填金?である。詳しくは飛んで下さい。

関連項目

  • 団体統括
  • 飲食団体?
  • ビル風?
  • 村おこし会議?
  • 実行委員会マニュアル?
  • 団体補填金?

ようこそ祭wikiへ

編集する方は記事作成にあたってをご参照下さい。


50音順索引

#include(): Included already: 索引

最新の10件

2018-09-08 2009-09-12 2009-03-31 2009-03-27 2009-03-07

  • counter: 691
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1