super_operations


Linux(vfs)

super_operations

ファイルシステム操作関数テーブル
マウント時にスーパーブロックテーブルに登録される

struct super_operations {

destroy_inodeiノード領域を開放する処理
read_inodeiノードオブジェクトの初期化処理(kernel2.4ではチェック無しで強制的に呼んでいたため登録する必要があったが、kernel2.6で改善された。)
dirty_inode浮いたinodeの処理、journalしてるファイルシステムで使用する
write_inodeiノードをファイルに書き戻す
put_inodeiノード領域の参照数(i_nlink)をデクリメント
drop_inodeiノード参照数(i_nlink)がゼロのとき、iノードを削除する処理(delete_inodeを呼ぶための関数)
delete_inodeiノードを削除する処理(clear_inode、destroy_inodeを呼ぶことができます)
put_superスーパーブロックの解放処理umount(2)
write_superスーパブロック情報をディスクに書き戻す
sync_fssync時に動きます
write_super_lockfsLVM等でsnapshotをとれるように用意してます
unlockfssnapshotをとれた後に処理するもの
statfsファイルシステムの統計情報statfs(2)の取得処理
remount_fsremount時に動きます
clear_inodeiノードの解放処理
umount_beginumount(2)の延長で1段階目の処理で呼ばれます。2段階目はputsuper
show_options順編成ファイルシステム?vfat、ntfs、nfsやsmbfsで使ってます。
quota_readkernel2.6.10以降から登場。クォータ制限下でのread時使用
quota_writekernel2.6.10以降から登場。クォータ制限下でのwrite時使用

};

最新の20件

2006-12-20 2005-11-17 2005-11-09 2005-10-28 2005-10-24 2005-10-13

  • counter: 1164
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1