練習用ページ / テスト2


練習用ページ / テスト2
2015-03-20 (金) 20:56:01更新
カテゴリ:未訳
#navi(Man/CODEC固有オプション): Not a child page like: Man/CODEC固有オプション/2

練習用ページ テスト2。Man/CODEC固有オプション/-lavcoptsの編集テスト

acodec=<value>

audio codec (default: mp2)
音声コーデックの指定

mp2MPEG Layer 2
mp3MPEG Layer 3
ac3AC3
adpcm_ima_wavIMA Adaptive PCM (4bits per sample, 4:1 compression)
sonicExperimental lossy/lossless codec

abitrate=<value>

audio bitrate in kbps (default: 224)
音声ビットレートの指定

atag=<value>

Use the specified Windows audio format tag (e.g. atag=0x55).
音声タグの指定

bit_exact

Use only bit exact algorithms (except (I)DCT). Additionally bit_exact disables several optimizations and thus should only be used for regression tests, which need binary identical files even if the encoder version changes. This also suppresses the user_data header in MPEG-4 streams. Do not use this option unless you know exactly what you are doing.

(I)DCTを除いたロスレスな変換のみを使わせます。さらにこのオプションはいくつかの最適化を無効にするため、エンコーダーのバージョンが変わったときでもバイナリとして同一なファイルを必要とする退行テストのときにのみ使用されるべきです。これはMPEG-4ストリームの中のuser_dataヘッダーも抑制します。何をするのかわからないならこのオプションは使わないでください。

threads=<1−8>

Maximum number of threads to use (default: 1). May have a slight negative effect on motion estimation.
スレッド数。デフォルトは1。


vcodec=<value>

Employ the specified codec (default: mpeg4).
映像コーデックの指定

mjpegMotion JPEG
ljpegLossless JPEG
h261H.261
h263H.263
h263pH.263+
mpeg4MPEG-4 (DivX 4/5)
msmpeg4DivX 3
msmpeg4v2MS MPEG4v2
wmv1Windows Media Video, version 1 (AKA WMV7)
wmv2Windows Media Video, version 2 (AKA WMV8)
rv10an old RealVideo codec
mpeg1videoMPEG-1 video
mpeg2videoMPEG-2 video
huffyuvHuffYUV
ffvhuffnonstandard 20% smaller HuffYUV using YV12
asv1ASUS Video v1
asv2ASUS Video v2
ffv1 (also see: vstrict)FFmpeg’s lossless video codec
flvSorenson H.263 used in Flash Video
dvvideoSony Digital Video
svq1Apple Sorenson Video 1
snow (also see: vstrict)FFmpeg’s experimental wavelet-based codec

vqmin=<1−31>

minimum quantizer (pass 1/2)
最小の量子化の値の指定

1
Not recommended (much larger file, little quality difference and weird side effects: msmpeg4, h263 will be very low quality, ratecontrol will be confused resulting in lower quality and some decoders will not be able to decode it).
推奨されない(とても大きなファイルになり、ほとんど画質の違いがないうえに奇妙な副作用(msmpeg4, h263でとても画質が低くなり、ratecontrolの結果に困惑されさらにあるデコーダではそれはデコード出来ない。)をもたらす。)
2
Recommended for normal mpeg4/mpeg1video encoding (default).
通常のmpeg4/mpeg1videoでのエンコーディングで推奨
3
Recommended for h263(p)/msmpeg4. The reason for preferring 3 over 2 is that 2 could lead to overflows. (This will be fixed for h263(p) by changing the quantizer per MB in the future, msmpeg4 cannot be fixed as it does not support that.)
h263(p)/msmpeg4でのエンコーディングにおいて推奨。理由は2ではオーバーフローが起きることがあるからである。(これはh263(p)においては将来、MB間での量子化手法の変更で修正される見込み。msmpeg4においてはサポートされてないため修正できない。)

lmin=<0.01−255.0>

Minimum Lagrange multiplier for ratecontrol, you probably want it to be equal to or lower than vqmin (default: 2.0).
レートコントロールのための、最小のラグランジュ乗数。vqminと同じかそれより小さくする。デフォルトは2.0。

lmax=<0.01−255.0>

maximum Lagrange multiplier for ratecontrol (default: 31.0)
レートコントロールのための、最大のラグランジュ乗数。デフォルトは31.0。

vqscale=<0−31>

Constant quantizer / constant quality encoding (selects fixed quantizer mode). A lower value means better quality but larger files (default: 0). In case of snow codec, value 0 means lossless encoding. Since the other codecs do not support this, vqscale=0 will be ignored and variable quantizers are used, which is the default. 1 is not recommended (see vqmin for details).
固定量子化。固定品質エンコードをする。低い値は高画質になりファイルサイズが大きくなる。デフォルトの値は0。snowコーデックでは、0の場合ロスレスになる。他のコーデックでは使用できず、vqscale=0は無視されて可変量子化が使用される。これがデフォルトとなる。1は推奨されない。(vqminの詳細を参照)


vqmax=<1−31>

Maximum quantizer (pass 1/2), 10−31 should be a sane range (default: 31).
最大の量子化の値を指定。1パス、2パスで有効。推奨値は10から31。デフォルトは31。

mbqmin=<1−31>

obsolete, use vqmin 古いオプション。vqminの使用を推奨。

mbqmax=<1−31>

obsolete, use vqmax 古いオプション。vqmaxの使用を推奨。

vqdiff=<1−31>

maximum quantizer difference between consecutive I- or P-frames (pass 1/2) (default: 3)
連続するI-フレームかP-フレームの間で、量子化の値の誤差の最大。1パス、2パスで有効。デフォルトは3。

vmax_b_frames=<0−4>

maximum number of B-frames between non-B-frames:

0
no B-frames (default)
0−2
sane range for MPEG-4

デフォルトは0。0はB-フレームなし、MPEG-4では0-2を推奨。


vme=<0−5>

motion estimation method. Available methods are:
動き予測

0
none (very low quality)
しない
1
full (slow, currently unmaintained and disabled)
総当り
2
log (low quality, currently unmaintained and disabled)
3
phods (low quality, currently unmaintained and disabled)
4
EPZS: size=1 diamond, size can be adjusted with the *dia options (default)
ダイヤモンド型の探索
5
X1 (experimental, currently aliased to EPZS)
8
iter (iterative overlapped block, only used in snow)

NOTE: 0−3 currently ignores the amount of bits spent, so quality may be low.

me_range=<0−9999>

motion estimation search range (default: 0 (unlimited))

mbd=<0−2>

Macroblock decision algorithm (high quality mode), encode each macro block in all modes and choose the best. This is slow but results in better quality and file size.
マクロブロック決定アルゴリズムの指定。0(デフォルト)が最速だが最低画質。1がvhqと同等。2で最高画質

0
Use mbcmp (default).
1
Select the MB mode which needs the fewest bits (=vhq).
2
Select the MB mode which has the best rate distortion.

vhq

Same as mbd=1, kept for compatibility reasons.
mbd=1と同じ意味。過去の互換性のための古いオプション。

v4mv

Allow 4 motion vectors per macroblock (slightly better quality). Works better if used with mbd>0.
各マクロブロックに最大4つのモーションベクトルを使用できるようにする。mbdを1か2にしたときは使用したほうがよい。


obmc

overlapped block motion compensation (H.263+)
重ね合わせられたブロック動き補償(H.263+)

loop

loop filter (H.263+) note, this is broken

inter_threshold <-1000−1000>

Does absolutely nothing at the moment.現在使用不可。

keyint=<0−300>

maximum interval between keyframes in frames (default: 250 or one keyframe every ten seconds in a 25fps movie. This is the recommended default for MPEG-4). Most codecs require regular keyframes in order to limit the accumulation of mismatch error. Keyframes are also needed for seeking, as seeking is only possible to a keyframe - but keyframes need more space than other frames, so larger numbers here mean slightly smaller files but less precise seeking. 0 is equivalent to 1, which makes every frame a keyframe. Values >300 are not recommended as the quality might be bad depending upon decoder, encoder and luck. It is a common for MPEG-1/2 to use values <=30.
キーフレーム間隔。デフォルトは250。0または1にするとすべてのフレームがキーフレームとなる。

sc_threshold=<-1000000000−1000000000>

Threshold for scene change detection. A keyframe is inserted by libavcodec when it detects a scene change. You can specify the sensitivity of the detection with this option. -1000000000 means there is a scene change detected at every frame, 1000000000 means no scene changes are detected (default: 0).
シーンチェンジ検出のしきい値。検出の感度を指定できる。-1000000000はすべてのフレームで検出し、1000000000はまったく検出しない。デフォルトは0。


sc_factor=<any positive integer>

Causes frames with higher quantizers to be more likely to trigger a scene change detection and make libavcodec use an I-frame (default: 1). 1−16 is a sane range. Values between 2 and 6 may yield increasing PSNR (up to approximately 0.04 dB) and better placement of I-frames in high-motion scenes. Higher values than 6 may give very slightly better PSNR (approximately 0.01 dB more than sc_factor=6), but noticably worse visual quality.
シーンチェンジ検出のきっかけとなる値。(おそらく量子化の値と関係がある。)1から16を推奨。デフォルトは1。2から6の場合、動きの激しいシーンでI-フレームが増加し、画質がよくなる可能性がある。6より高い場合、I-フレームが多くなるが、画質が悪くなる可能性がある。

vb_strategy=<0−2> (pass one only)

strategy to choose between I/P/B-frames:

0
Always use the maximum number of B-frames (default).
1
Avoid B-frames in high motion scenes. See the b_sensitivity option to tune this strategy.
2
Places B-frames more or less optimally to yield maximum quality (slower). You may want to reduce the speed impact of this option by tuning the option brd_scale.

I/P/B-フレームのどれを選ぶか。デフォルトは0。0はB-フレームを最大限使用する。1は動きの激しいシーンではB-フレームの使用を避ける。b_sensitivityのオプションとあわせて調整する。2は最大の品質を得るために多少のB-フレームを配置する。しかしエンコード速度が遅くなる。brd_scaleオプションの調整で速度低下が緩和できる可能性がある。

b_sensitivity=<any integer greater than 0>

Adjusts how sensitively vb_strategy=1 detects motion and avoids using B-frames (default: 40). Lower sensitivities will result in more B-frames. Using more B-frames usually improves PSNR, but too many B-frames can hurt quality in high-motion scenes. Unless there is an extremely high amount of motion, b_sensitivity can safely be lowered below the default; 10 is a reasonable value in most cases.
vb_strategy=1の場合、B-フレームの使用を避ける度合い。デフォルトは40。値を下げるとB-フレームが多くなる。B-フレームがあまりに多いと、動きの激しいシーンで画質に影響を与えることがある。動きの激しいシーンがない場合、10程度を推奨。

brd_scale=<0−10>

Downscales frames for dynamic B-frame decision (default: 0). Each time brd_scale is increased by one, the frame dimensions are divided by two, which improves speed by a factor of four. Both dimensions of the fully downscaled frame must be even numbers, so brd_scale=1 requires the original dimensions to be multiples of four, brd_scale=2 requires multiples of eight, etc. In other words, the dimensions of the original frame must both be divisible by 2^(brd_scale+1) with no remainder.
動きの多いシーンでのB-フレームを決めるためのダウンスケールフレーム。デフォルトは0。

bidir_refine=<0−4>

Refine the two motion vectors used in bidirectional macroblocks, rather than re-using vectors from the forward and backward searches. This option has no effect without B-frames.

0
Disabled (default).
1−4
Use a wider search (larger values are slower).

双方向マクロブロックを使用した2つの動きベクトルを洗練する。むしろ、前と後ろからの探索によるベクトルを再使用する。このオプションはB-フレームなしでは効果がない。デフォルトは0。0はしない。1から4は探索を使用する。大きい値ほど遅くなる。


vpass=<1−3>

Activates internal two (or more) pass mode, only specify if you wish to use two (or more) pass encoding.

1
first pass (also see turbo)
2
second pass
3
Nth pass (second and subsequent passes of N-pass encoding)

Here is how it works, and how to use it: The first pass (vpass=1) writes the statistics file. You might want to deactivate some CPU-hungry options, like "turbo" mode does. In two pass mode, the second pass (vpass=2) reads the statistics file and bases ratecontrol decisions on it. In N-pass mode, the second pass (vpass=3, that is not a typo) does both: It first reads the statistics, then overwrites them. You might want to backup divx2pass.log before doing this if there is any possibility that you will have to cancel MEncoder. You can use all encoding options, except very CPU-hungry options like "qns". You can run this same pass over and over to refine the encode. Each subsequent pass will use the statistics from the previous pass to improve. The final pass can include any CPU-hungry encoding options. If you want a 2 pass encode, use first vpass=1, and then vpass=2. If you want a 3 or more pass encode, use vpass=1 for the first pass and then vpass=3 and then vpass=3 again and again until you are satisfied with the encode.

huffyuv:

pass 1
Saves statistics.
pass 2
Encodes with an optimal Huffman table based upon statistics from the first pass.

 

内部の二次パスモード(N次パスモード)二次パスエンコードをするかどうかの指定

1
一次パス
2
二次パス
3
N次パス (二次パスとその後のパスエンコーディング)

最初のパス(vpass=1)はログファイルを書く。turboオプションでいくつかのCPU負荷のかかるオプションを無効化できる。二次パス(vpass=2)ではログファイルを読み込み、レートコントロールを決定する。N次パス(vpass=3、誤植ではない)では2番目のパスからN次パスをする。N次パスでは最初にログファイルを読み込んで、それを上書きする。MEncoderを停止する可能性がある場合、divx2pass.logのバックアップをとることを推奨。"qns"のような非常にCPU負荷のかかるオプション以外を使用することができる。その後のパスは、向上するために前のパスからログファイルを使用する。最終的なパスはどんなCPU負荷のかかるエンコードオプションも使用できる。2パスエンコードをする場合、最初にvpass=1を使用して、次にvpass=2を使用する。3もしくはそれ以上のパスの場合、最初のパスにvpass=1、次にvpass=3、そしてvpass=3を繰り返し使用する。

huffyuv:

pass 1
ログを保存する。
pass 2
最適のハフマンテーブルが一次パスから統計に基づいてエンコードする。

turbo (two pass only)

Dramatically speeds up pass one using faster algorithms and disabling CPU-intensive options. This will probably reduce global PSNR a little bit (around 0.01dB) and change individual frame type and PSNR a little bit more (up to 0.03dB).
より速いアルゴリズムを使用して、CPU負荷のかかるオプションを無効にしながら、パス1を劇的に加速する。 これは全体のPSNRを少し(約0.01dB)減少させ、フレームタイプとPSNRを少し(最大0.03dB)変える場合がある。

aspect=<x/y>

Store movie aspect internally, just like with MPEG files. Much nicer than rescaling, because quality is not decreased. Only MPlayer will play these files correctly, other players will display them with wrong aspect. The aspect parameter can be given as a ratio or a floating point number.

EXAMPLE:

aspect=16/9 or aspect=1.78

MPEGファイルのように内部的なアスペクトを調整する。品質が劣化しないのでサイズを変更するより良い。MPlayerは正しく再生できるが、他のプレーヤーでは正しく表示できない。比率か浮動小数点としてアスペクトの値を指定できる。16:9なら16/9。1.78とすることもできる。

autoaspect

Same as the aspect option, but automatically computes aspect, taking into account all the adjustments (crop/expand/scale/ etc.) made in the filter chain. Does not incur a performance penalty, so you can safely leave it always on.
aspectオプションと同じ。crop/expand/scale/ などを使用して、自動的にアスペクトを調整する。変換速度は低下する。

vbitrate=<value>

Specify bitrate (pass 1/2) (default: 800). WARNING: 1kbit = 1000 bits

4−16000(in kbit)
16001−24000000(in bit)

ビットレートを指定する。1パス、2パスで有効。4から16000は単位がkbps。16001から24000000は単位がbpsになる。デフォルトは800。

vratetol=<value>

approximated file size tolerance in kbit. 1000−100000 is a sane range. (warning: 1kbit = 1000 bits) (default: 8000) NOTE: vratetol should not be too large during the second pass or there might be problems if vrc_(min|max)rate is used.
ファイルサイズ誤差の許容値。単位はキロビット。デフォルトは8000。1000から100000を推奨。1kbit=1000bitsとする。2パスで大きい値は推奨されない。vrc_minrate、vrc_maxrateを使っている場合は問題があるかもしれない。

vrc_maxrate=<value>

maximum bitrate in kbit/sec (pass 1/2) (default: 0, unlimited)
最大ビットレートを指定。単位はkbit/sec(kbps)。1パス、2パスで有効。

vrc_minrate=<value>

minimum bitrate in kbit/sec (pass 1/2) (default: 0, unlimited)
最小ビットレートを指定。単位はkbit/sec(kbps)。1パス、2パスで有効。

vrc_buf_size=<value>

buffer size in kbit (pass 1/2). For MPEG-1/2 this also sets the vbv buffer size, use 327 for VCD, 917 for SVCD and 1835 for DVD.
バッファサイズを指定。単位はkbit。1パス、2パスで有効。MPEG-1/2のVCDでは327、SVCDでは917、DVDでは1835。

vrc_buf_aggressivity

currently useless 現在使用不可。

vrc_strategy

Ratecontrol method. Note that some of the ratecontrol-affecting options will have no effect if vrc_strategy is not set to 0.

0
Use internal lavc ratecontrol (default).
1
Use XviD ratecontrol (experimental; requires MEncoder to be compiled with support for XviD 1.1 or higher).

レートコントロールメソッド。注意:これが0に設定されていないとレートコントロールに影響しているオプションの効果が無効になる場合がある。デフォルトは0。0でlavcのレートコントロールを使用する。1でXviDのレートコントロールを使用する(実験的。MEncoderがXviD1.1以上のサポートでコンパイルされるのが必須)。

vb_qfactor=<-31.0−31.0>

quantizer factor between B- and non-B-frames (pass 1/2) (default: 1.25)
B-フレームと非B-フレームの間の量子化係数、量子化因数、B-フレームの乗数。1パス、2パスで有効。デフォルトは1.25。

vi_qfactor=<-31.0−31.0>

quantizer factor between I- and non-I-frames (pass 1/2) (default: 0.8)
I-フレームと非I-フレームの間の量子化係数、量子化因数、I-フレームの乗数。1パス、2パスで有効。デフォルトは0.8。

vb_qoffset=<-31.0−31.0>

quantizer offset between B- and non-B-frames (pass 1/2) (default: 1.25)
B-フレームと非B-フレームの間の量子化補正値。1パス、2パスで有効。デフォルトは1.25。

vi_qoffset=<-31.0−31.0>

(pass 1/2) (default: 0.0) if v{b|i}_qfactor > 0 I/B-frame quantizer = P-frame quantizer * v{b|i}_qfactor + v{b|i}_qoffset else do normal ratecontrol (do not lock to next P-frame quantizer) and set q= -q * v{b|i}_qfactor + v{b|i}_qoffset HINT: To do constant quantizer encoding with different quantizers for I/P- and B-frames you can use: lmin= <ip_quant>:lmax= <ip_quant>:vb_qfactor= <b_quant/ip_quant>.

1パス、2パスで有効。デフォルトは0.0。

vb_qfactor、vi_qfactorがプラス(0より大きい)の場合、IとBでプラスのものが

B-frame quantizer = P-frame quantizer * vb_qfactor + vb_qoffset
I-frame quantizer = P-frame quantizer * vi_qfactor + vi_qoffset

になる。それ以外の場合は通常のレートコントロールを使用する(次のP-フレームの量子化の値をロックしない)。そして、

q= -q * vb_qfactor + vb_qoffset
q= -q * vi_qfactor + vi_qoffset

となる。ヒント:I-フレームとP-フレームとで、違った値の固定量子化エンコードをするために、 lmin=<ip_quantの値>:lmax=<ip_quantの値>:vb_qfactor=<b_quantの値/ip_quantの値> を使うことができる。

vqblur=<0.0−1.0> (pass one)

Quantizer blur (default: 0.5), larger values will average the quantizer more over time (slower change).

0.0
Quantizer blur disabled.
1.0
Average the quantizer over all previous frames.

量子化ぼかし。デフォルトは0.5。0で量子化ぼかしを使用しない。1で前のすべてのフレームでの量子化の値を平均化する。

vqblur=<0.0−99.0> (pass two)

Quantizer gaussian blur (default: 0.5), larger values will average the quantizer more over time (slower change).
量子化のガウスのぼかし。デフォルトは0.5。値を大きくすると時間がたつにつれてquantizerをさらに平均化する。

vqcomp=<0.0−1.0>

Quantizer compression, vrc_eq depends upon this (pass 1/2) (default: 0.5). For instance, assuming the default rate control equation is used, if vqcomp=1.0, the ratecontrol allocates to each frame the number of bits needed to encode them all at the same QP. If vqcomp=0.0, the ratecontrol allocates the same number of bits to each frame, i.e. strict CBR. NOTE: Those are extreme settings and should never be used. Perceptual quality will be optimal somewhere in between these two extremes.
量子化圧縮。vrc_eqはこの値の影響を受ける。デフォルトは0.5。1パス、2パスで有効。1.0の場合、クオリティがすべてのフレームで同じになるようにbitを割り当てる。0.0の場合、厳しいCBRとして割り当てる。これらの極端な値は推奨されない。最適な値は間に存在する。

vrc_eq=<equation>

main ratecontrol equation (pass 1/2)
主なレートコントロール方程式。1パス、2パスで有効。

1
constant bitrate
固定ビットレート
tex
constant quality
固定品質
1+(tex/avgTex-1)*qComp
approximately the equation of the old ratecontrol code
古いレートコントロールコード。
tex^qComp
with qcomp 0.5 or something like that (default)
デフォルト。

infix operators:

	+,-,*,/,^

variables:

tex
texture complexity
構成の複雑さ
iTex,pTex
intra, non-intra texture complexity
イントラ、非イントラでの構成の複雑さ
avgTex
average texture complexity
構成の複雑さ平均
avgIITex
average intra texture complexity in I-frames
I-フレーム、イントラでの構成の複雑さ平均
avgPITex
average intra texture complexity in P-frames
P-フレーム、イントラでの構成の複雑さ平均
avgPPTex
average non-intra texture complexity in P-frames
P-フレーム、非イントラでの構成の複雑さ平均
avgBPTex
average non-intra texture complexity in B-frames
B-フレーム、非イントラでの構成の複雑さ平均
mv
bits used for motion vectors
動きベクトルにビットを使う
fCode
maximum length of motion vector in log2 scale
log2スケールにおける、最大の長さの動きベクトル
iCount
number of intra macroblocks / number of macroblocks
マクロブロックの数
var
spatial complexity
空間的な複雑さ
mcVar
temporal complexity
時間的な複雑さ
qComp
qcomp from the command line
コマンドラインからのqcomp。
isI, isP, isB
Is 1 if picture type is I/P/B else 0.
これは1。画像タイプがI、P、Bでなければ0。
Pi,E
See your favorite math book.

functions:

max(a,b),min(a,b)
maximum / minimum
比較して最大、最小のもの
gt(a,b)
is 1 if a>b, 0 otherwise
比較してaがbより大きければ1、そうでなければ0。
lt(a,b)
is 1 if a<b, 0 otherwise
比較してaがbより小さければ1、そうでなければ0。
eq(a,b)
is 1 if a==b, 0 otherwise
aとbが等しければ1、そうでなければ0。
sin, cos, tan, sinh, cosh, tanh, exp, log, abs

これらの演算も使用できる。

vrc_override=<options>

User specified quality for specific parts (ending, credits, ...) (pass 1/2). The options are <start-frame>, <end-frame>, <quality>[/<start-frame>, <end-frame>, <quality>[/...]]:

quality (2−31)
quantizer
quality (-500−0)
quality correction in %

部分ごとに品質を指定する。1パス、2パスで有効。始めのフレーム、終わりのフレーム、クオリティを指定する。

 <start-frame>, <end-frame>, <quality>[/<start-frame>, <end-frame>, <quality>[/...]]

クオリティ:2から31で量子化、-500から0でクオリティ補正%

vrc_init_cplx=<0−1000>

initial complexity (pass 1)

最初の複雑さ。1パスで有効。

vrc_init_occupancy=<0.0−1.0>

initial buffer occupancy, as a fraction of vrc_buf_size (default: 0.9)

vrc_buf_sizeの一部として、最初のバッファ占有。デフォルトは0.9。

vqsquish=<0|1>

Specify how to keep the quantizer between qmin and qmax (pass 1/2).

0
Use clipping.
1
Use a nice differentiable function (default).

量子化の値をqminとqmaxの間に置く方法を指定。0でクリッピングを使う。1で微分可能関数を使う。デフォルトは1。

vlelim=<-1000−1000>

Sets single coefficient elimination threshold for luminance. Negative values will also consider the DC coefficient (should be at least -4 or lower for encoding at quant=1):

0
disabled (default)
-4
JVT recommendation

輝度に除去しきい値を1つだけ設定する。マイナスの値はDC係数を考慮する。0でなし。-4でJVT推薦。デフォルトは0。

vcelim=<-1000−1000>

Sets single coefficient elimination threshold for chrominance. Negative values will also consider the DC coefficient (should be at least -4 or lower for encoding at quant=1):

0
disabled (default)
7
JVT recommendation

色差に除去しきい値を1つだけ設定する。マイナスの値はDC係数を考慮する。0でなし。7でJVT推薦。デフォルトは0。

vstrict=<-2|-1|0|1>

strict standard compliance

0
disabled
なし
1
Only recommended if you want to feed the output into the MPEG-4 reference decoder.
MPEG-4参照デコーダに出力を入れる場合にだけ、推薦。
-1
Allow libavcodec specific extensions (default).
libavcodecの特定の拡張子に従う。デフォルト。
-2
Enables experimental codecs and features which may not be playable with future MPlayer versions (snow, ffvhuff, ffv1).
将来のMPlayerバージョンで再生できないかもしれない実験的なコーデックと特徴を可能にする。

vdpart

Data partitioning. Adds 2 Bytes per video packet, improves error-resistance when transferring over unreliable channels (e.g. streaming over the internet). Each video packet will be encoded in 3 separate partitions:

1. MVs
movement
2. DC coefficients
low res picture
3. AC coefficients
details

MV & DC are most important, loosing them looks far worse than loosing the AC and the 1. & 2. partition. (MV & DC) are far smaller than the 3. partition (AC) meaning that errors will hit the AC partition much more often than the MV & DC partitions. Thus, the picture will look better with partitioning than without, as without partitioning an error will trash AC/DC/MV equally.

データ仕切り。 頼り無いチャンネル(例えば、インターネットの上を流れる)の上に移すとき、ビデオパケットあたり2Bytesを加えて、誤り抵抗を改良する。 それぞれのビデオパケットは3つの別々のパーティションでコード化される。

vpsize=<0−10000> (also see vdpart)

Video packet size, improves error-resistance.

0
disabled (default)
100−1000
good choice

ビデオパケットサイズ、誤り抵抗を改良する。0でなし。デフォルトは0。100から1000で良い選択。

ss

slice structured mode for H.263+
H.263+のための構造化されたスライスモード。

gray

grayscale only encoding (faster)
グレイスケールを使用する。変換速度が速くなる。

vfdct=<0−10>

DCT algorithm
DCT(離散コサイン変換)アルゴリズム

0
Automatically select a good one (default).
自動的に選択する。デフォルト。
1
fast integer
速い整数
2
accurate integer
正確な整数
3
MMX
Pentium Processor with MMX Technology
4
mlib
5
AltiVec
高度ベクトル?
6
floating point AAN
浮動点AAN

idct=<0−99>

IDCT algorithm
IDCTアルゴリズム NOTE: To the best of our knowledge all these IDCTs do pass the IEEE1180 tests.
すべてIEEE1180テストに合格する。

0
Automatically select a good one (default).
自動選択。デフォルト。
1
JPEG reference integer
JPEG参照整数。
2
simple
シンプル
3
simplemmx
シンプルMMX
4
libmpeg2mmx (inaccurate, do not use for encoding with keyint >100)
keyint >100との併用は推奨されない。
5
ps2
6
mlib
7
arm
8
AltiVec
9
sh4

lumi_mask=<0.0−1.0>

Luminance masking is a ’psychosensory’ setting that is supposed to make use of the fact that the human eye tends to notice fewer details in very bright parts of the picture. Luminance masking compresses bright areas stronger than medium ones, so it will save bits that can be spent again on other frames, raising overall subjective quality, while possibly reducing PSNR. WARNING: Be careful, overly large values can cause disastrous things. WARNING: Large values might look good on some monitors but may look horrible on other monitors.

0.0
disabled (default)
0.0−0.3
sane range

輝度マスキング。これを使用することにより、明るい領域を圧縮するので、圧縮率がよくなる。大きすぎる値は推奨されない。モニターによってよく見える場合とそうでない場合がある。デフォルトは0.0。妥当な値は0.0から0.3。

dark_mask=<0.0−1.0>

Darkness masking is a ’psychosensory’ setting that is supposed to make use of the fact that the human eye tends to notice fewer details in very dark parts of the picture. Darkness masking compresses dark areas stronger than medium ones, so it will save bits that can be spent again on other frames, raising overall subjective quality, while possibly reducing PSNR. WARNING: Be careful, overly large values can cause disastrous things. WARNING: Large values might look good on some monitors but may look horrible on other monitors / TV / TFT.

0.0
disabled (default)
0.0−0.3
sane range

lumi_maskの暗い所版。

tcplx_mask=<0.0−1.0>

Temporal complexity masking (default: 0.0 (disabled)). Imagine a scene with a bird flying across the whole scene; tcplx_mask will raise the quantizers of the bird’s macroblocks (thus decreasing their quality), as the human eye usually does not have time to see all the bird’s details. Be warned that if the masked object stops (e.g. the bird lands) it is likely to look horrible for a short period of time, until the encoder figures out that the object is not moving and needs refined blocks. The saved bits will be spent on other parts of the video, which may increase subjective quality, provided that tcplx_mask is carefully chosen.

時間軸マスキング。

scplx_mask=<0.0−1.0>

Spatial complexity masking. Larger values help against blockiness, if no deblocking filter is used for decoding, which is maybe not a good idea. Imagine a scene with grass (which usually has great spatial complexity), a blue sky and a house; scplx_mask will raise the quantizers of the grass’ macroblocks, thus decreasing its quality, in order to spend more bits on the sky and the house. HINT: Crop any black borders completely as they will reduce the quality of the macroblocks (also applies without scplx_mask).

0.0
disabled (default)
0.0−0.5
sane range

NOTE: This setting does not have the same effect as using a custom matrix that would compress high frequencies harder, as scplx_mask will reduce the quality of P blocks even if only DC is changing. The result of scplx_mask will probably not look as good.

空間的な複雑さマスキング。

p_mask=<0.0−1.0> (also see vi_qfactor)

Reduces the quality of inter blocks. This is equivalent to increasing the quality of intra blocks, because the same average bitrate will be distributed by the rate controller to the whole video sequence (default: 0.0 (disabled)). p_mask=1.0 doubles the bits allocated to each intra block.

イントラブロックの品質を増加させ、間のブロックの品質を減少させる。デフォルトは0.0。1.0はそれぞれのイントラブロックに割り当てられたビットを倍にする。

border_mask=<0.0−1.0>

border-processing for MPEG-style encoders. Border processing increases the quantizer for macroblocks which are less than 1/5th of the frame width/height away from the frame border, since they are often visually less important.

MPEGスタイルエンコーダのための境界処理。

naq

Normalize adaptive quantization (experimental). When using adaptive quantization (*_mask), the average per-MB quantizer may no longer match the requested frame-level quantizer. Naq will attempt to adjust the per-MB quantizers to maintain the proper average.
適応型の量子化を正常化する。適応型の量子化を使用すると、1MBあたりの平均量子化は指定したフレームレベル量子化に合わない場合がある。Naqを使用すれば、適切な平均を維持するように1MBあたりの量子化が調整される。(量子化ぼかしと関係あり?)

ildct

Use interlaced DCT.

インターレース対応のDCTを使用する。インターレース保持。

ilme

Use interlaced motion estimation (mutually exclusive with qpel).

インターレース対応のモーション予測を行う。インターレース保持。(qpelに対して排他的)

alt

Use alternative scantable.
スキャンテーブルの代替手段を使う。

top=<-1−1>

-1
automatic
自動
0
bottom field first
下が先
1
top field first
上が先

format=<value>

YV12
default
デフォルト
444P
for ffv1
ffv1で使用可
422P
for HuffYUV, lossless JPEG and ffv1
HuffYUV,lossless JPEG,ffv1で使用可
411P,YVU9
for lossless JPEG and ffv1
lossless JPEGとffv1で使用可
BGR32
for lossless JPEG and ffv1
lossless JPEGとffv1で使用可

pred

(for HuffYUV)

0
left prediction
1
plane/gradient prediction
2
median prediction

HuffYUVでの動き予測 0は左予測、1は平面?/勾配予測、2は中央値?予測。

pred

(for lossless JPEG)

0
left prediction
1
top prediction
2
topleft prediction
3
plane/gradient prediction
6
mean prediction

lossless JPEGで使用。0は左予測、1は上予測、2は左上予測、3は空間・勾配予測、6は平均予測。

coder

(for ffv1)

0
vlc coding (Golomb-Rice)
1
arithmetic coding (CABAC)

ffv1で使用。0はvlcコーディング、1は計算コーディング。

context

(for ffv1)

0
small context model
1
large context model

(for ffvhuff)

:0predetermined Huffman tables (builtin or two pass)

1
adaptive Huffman tables

ffv1のときは、0は小さい文脈モデル、1は大きい文脈モデル。
ffvhuffのときは、0は予定されたハフマンテーブル、1は適応できるハフマンテーブル。

qpel

Use quarter pel motion compensation (mutually exclusive with ilme). HINT: This seems only useful for high bitrate encodings.

4分の1ピクセルの動き補償を使用する。(ilmeに対して排他的) ヒント:これは高いビットレートのエンコードだけで役に立つようである。

mbcmp=<0−2000>

Sets the comparison function for the macroblock decision, only used if mbd=0.
マクロブロック決定に比較関数を使用する。mbd=0の場合のみ有効。デフォルトは0。

0 (SAD)
sum of absolute differences, fast (default)
絶対の差の合計。高速。
1 (SSE)
sum of squared errors
四角エラーの合計
2 (SATD)
sum of absolute Hadamard transformed differences
3 (DCT)
sum of absolute DCT transformed differences
4 (PSNR)
sum of squared quantization errors (avoid, low quality)
5 (BIT)
number of bits needed for the block
ブロックに小さい値を必要とする
6 (RD)
rate distortion optimal, slow
レートひずみの最適。低速。
7 (ZERO)
0
8 (VSAD)
sum of absolute vertical differences
垂直差の合計。
9 (VSSE)
sum of squared vertical differences
2乗差の合計。
10 (NSSE)
noise preserving sum of squared differences
11 (W53)
5/3 wavelet, only used in snow
5/3ウェーブレット。snowコーデックでのみ使用可。
12 (W97)
9/7 wavelet, only used in snow
9/7ウェーブレット。snowコーデックでのみ使用可。
+256
Also use chroma, currently does not work (correctly) with B-frames.
彩度を使う。現在、B-フレームで正しく動作しない。

ildctcmp=<0−2000>

Sets the comparison function for interlaced DCT decision (see mbcmp for available comparison functions).
離散余弦変換されたインターレースのための比較機能。mbcmpを参照。

precmp=<0−2000>

Sets the comparison function for motion estimation pre pass (see mbcmp for available comparison functions) (default: 0).
プレパスの動き予測の比較機能。デフォルトは0。mbcmpを参照。

cmp=<0−2000>

Sets the comparison function for full pel motion estimation (see mbcmp for available comparison functions) (default: 0).
動き予測の比較機能。デフォルトは0。mbcmpを参照。

subcmp=<0−2000>

Sets the comparison function for sub pel motion estimation (see mbcmp for available comparison functions) (default: 0).
サブピクセルの動き予測の比較機能。デフォルトは0。mbcmpを参照。

nssew=<0−1000000>

This setting controls NSSE weight, where larger weights will result in more noise. 0 NSSE is identical to SSE You may find this useful if you prefer to keep some noise in your encoded video rather than filtering it away before encoding (default: 8).
NSSEの重さを制御する。より大きい重りが、より多くの雑音をもたらす。雑音を保つために使う。デフォルトは8。

predia=<-99−6>

diamond type and size for motion estimation pre-pass
動きの推定プレパスのためのダイヤモンドのタイプとサイズ

dia=<-99−6>

Diamond type & size for motion estimation. Motion search is an iterative process. Using a small diamond does not limit the search to finding only small motion vectors. It is just somewhat more likely to stop before finding the very best motion vector, especially when noise is involved. Bigger diamonds allow a wider search for the best motion vector, thus are slower but result in better quality. Big normal diamonds are better quality than shape-adaptive diamonds. Shape-adaptive diamonds are a good tradeoff between speed and quality. NOTE: The sizes of the normal diamonds and shape adaptive ones do not have the same meaning.
動きの推定のためのダイヤモンドタイプとサイズ。動き検出は繰り返し作業です。小さいダイヤモンドを使用するのは検索をわずかな動きベクトルだけを見つけるのに制限しません。特に雑音がかかわるとき最も良い動きベクトルを見つける前に、それはちょうどいくらかより止まりそうです。より大きいダイヤモンドは、最も良い動きベクトルの、より広い検索を許します。その結果、より遅いのですが、より良質なものをもたらします。大きい通常のダイヤモンドは形の適応型のダイヤモンドより良質です。形の適応型のダイヤモンドは速度と品質の間の良い見返りです。
注意: 適応型のものがする通常のダイヤモンドと形のサイズには、同じ意味がありません。

-3
shape adaptive (fast) diamond with size 3
サイズ3、適応型のダイヤモンドを形成。高速。
-2
shape adaptive (fast) diamond with size 2
サイズ2、適応型のダイヤモンドを形成。高速。
-1
slightly special: Can be slower and/or better than dia=-2.
 -2よりさらに遅い。良い場合がある。
1
normal size=1 diamond (default) =EPZS type diamond
通常のサイズ1ダイヤモンド。デフォルト。
0
000
0
2
normal size=2 diamond
通常のサイズ2ダイヤモンド。
0
000
00000
000
0

trell

Trellis searched quantization. This will find the optimal encoding for each 8x8 block. Trellis searched quantization is quite simply an optimal quantization in the PSNR versus bitrate sense (Assuming that there would be no rounding errors introduced by the IDCT, which is obviously not the case.). It simply finds a block for the minimum of error and lambda*bits.

lambda
quantization parameter (QP) dependent constant
一定の量子化値QP
bits
amount of bits needed to encode the block
ブロックのエンコードに必要なビットの量
error
sum of squared errors of the quantization
量子化の誤差の2乗の合計

トレリス変調を利用した量子化アルゴリズムを使用する。格子探索量子化。各8×8ブロックのための最適エンコードを探索する。PSNRの最適の量子化ブロックを選択する。

cbp

Rate distorted optimal coded block pattern. Will select the coded block pattern which minimizes distortion + lambda*rate. This can only be used together with trellis quantization.
トレリス変調を使う場合のみ使用できる。最適化されたブロックパターンによってレートを変える。(レート×λ+ひずみ)が最小になるようなブロックパターンが選択される。

mv0

Try to encode each MB with MV=<0,0> and choose the better one. This has no effect if mbd=0.

MBとMV=<0,0>の良いほうを自動選択する。mbd=0の場合は効果がない。

mv0_threshold=<any non-negative integer>

When surrounding motion vectors are <0,0> and the motion estimation score of the current block is less than mv0_threshold, <0,0> is used for the motion vector and further motion estimation is skipped (default: 256). Lowering mv0_threshold to 0 can give a slight (0.01dB) PSNR increase and possibly make the encoded video look slightly better; raising mv0_threshold past 320 results in diminished PSNR and visual quality. Higher values speed up encoding very slightly (usually less than 1%, depending on the other options used). NOTE: This option does not require mv0 to be enabled.
周囲の動きベクトルが<0,0>であり、現在のブロックの動きの激しさの予測がmv0_thresholdの値より小さいとき、動きベクトルとして<0,0>を使う。そして、動きの予測をスキップする。デフォルトは256。0にすると少し画質がよくなる。320など、値を大きくすると画質が悪くなる。エンコードはわずかに速くなる。mv0を使用していなくても使用できる。

qprd (mbd=2 only)

rate distorted optimal quantization parameter (QP) for the given lambda of each macroblock

各マクロブロックに与えられたλのために最適の量子化値を選択する。mbd=2の場合のみ有効。

last_pred=<0−99>

amount of motion predictors from the previous frame

0
(default)
a
Will use 2a+1 x 2a+1 macroblock square of motion vector predictors from the previous frame.

前のフレームからの動き予測の量。デフォルトは0。値を指定すると、2a+1 x 2a+1マクロブロックの動きベクトル予測を前のフレームから行う。

preme=<0−2>

motion estimation pre-pass
動き予測のプレパス

0
disabled
使用しない
1
only after I-frames (default)
I-フレームの後だけ(デフォルト)
2
always
常に使用する

subq=<1−8>

subpel refinement quality (for qpel) (default: 8 (high quality)) NOTE: This has a significant effect on speed.
ピクセル洗練品質。デフォルトは8で高品質。これは変換速度への影響が大きい。

refs=<1−8>

number of reference frames to consider for motion compensation (Snow only) (default: 1)

動き補償のための基準座標系の数。デフォルトは1。Snowのみ有効。

psnr

print the PSNR (peak signal to noise ratio) for the whole video after encoding and store the per frame PSNR in a file with a name like ’psnr_hhmmss.log’. Returned values are in dB (decibel), the higher the better.

全体のエンコードの後にPSNRを記録する。フレームごとのPSNRをpsnr_hhmmss.logのようなファイルに記憶する。戻り値がデシベルで高い値にある。

mpeg_quant

Use MPEG quantizers instead of H.263.
H.263の代わりにMPEG量子化を使用する。

aic

Enable AC prediction for MPEG-4 or advanced intra prediction for H.263+. This will improve quality very slightly (around 0.02 dB PSNR) and slow down encoding very slightly (about 1%). NOTE: vqmin should be 8 or larger for H.263+ AIC.

MPEG-4のためのAC予測か、H.263+の高度なイントラ予測を可能にする。若干(およそ0.02dBのPSNR)品質を改善して、エンコードを若干(およそ1%)減速させる。注意:H.263+において、vqminは8以上であるほうがよい。

aiv

alternative inter vlc for H.263+

H.263+のためのvlc代替手段

umv

unlimited MVs (H.263+ only) Allows encoding of arbitrarily long MVs.
H.263のみ有効。MVsの長さを無制限にする。

ibias=<-256−256>

intra quantizer bias (256 equals 1.0, MPEG style quantizer default: 96, H.263 style quantizer default: 0) NOTE: The H.263 MMX quantizer cannot handle positive biases (set vfdct=1 or 2), the MPEG MMX quantizer cannot handle negative biases (set vfdct=1 or 2).
イントラ量子化バイアス。MPEGスタイルの量子化デフォルトは96、H.263スタイルの量子化デフォルトは0。

pbias=<-256−256>

inter quantizer bias (256 equals 1.0, MPEG style quantizer default: 0, H.263 style quantizer default: -64) NOTE: The H.263 MMX quantizer cannot handle positive biases (set vfdct=1 or 2), the MPEG MMX quantizer cannot handle negative biases (set vfdct=1 or 2). HINT: A more positive bias (-32 − -16 instead of -64) seems to improve the PSNR.

量子化器バイアスを埋葬してください。(1.0、256人の同輩MPEGは量子化器デフォルト: 0を流行に合わせて、H.263は量子化器デフォルト: -64を流行に合わせます) 注意: H.263 MMX量子化器は積極的な偏見を扱うことができないで(vfdct=1か2を設定してください)、MPEG MMX量子化器は否定的偏見を扱うことができません(vfdct=1か2を設定してください)。 ヒント: より積極的な偏見、(-32 -64の代わりに-16) PSNRを改良するように思えます。

デフォルトは0。MPEGスタイルなら256、H.263スタイルなら-64。

nr=<0−100000>

Noise reduction, 0 means disabled. 0−600 is a useful range for typical content, but you may want to turn it up a bit more for very noisy content (default: 0). Given its small impact on speed, you might want to prefer to use this over filtering noise away with video filters like denoise3d or hqdn3d.

ノイズリダクション。デフォルトは0。0はなし。適正値は0から600。

qns=<0−3>

Quantizer noise shaping. Rather than choosing quantization to most closely match the source video in the PSNR sense, it chooses quantization such that noise (usually ringing) will be masked by similar-frequency content in the image. Larger values are slower but may not result in better quality. This can and should be used together with trellis quantization, in which case the trellis quantization (optimal for constant weight) will be used as startpoint for the iterative search.

0
disabled (default)
1
Only lower the absolute value of coefficients.
2
Only change coefficients before the last non-zero coefficient + 1.
3
Try all.

量子化雑音形成。PSNRの観点からというより、通常あるノイズが見えにくくなるように量子化を選ぶ。値を大きくすれば変換速度は遅くなるが、品質が上がる可能性がある。トレリス変調の量子化と合わせて使用することを推奨。その場合、トレリス量子化の値は繰り返し走査の始点となる。0は使用しない。デフォルトは0。1は係数の絶対値が最低のときだけ使用。2は係数が変わるときだけ使用。3は常に使用。

inter_matrix=<comma separated matrix>

Use custom inter matrix. It needs a comma separated string of 64 integers.
カスタム中間マトリクスを使用する。64個の整数をコンマで区切ったものが必要。

intra_matrix=<comma separated matrix>

Use custom intra matrix. It needs a comma separated string of 64 integers.
カスタムイントラマトリクスを使用する。64個の整数をコンマで区切ったものが必要。

vqmod_amp

experimental quantizer modulation
実験的な量子化変調。

vqmod_freq

experimental quantizer modulation
実験的な量子化変調。

dc

intra DC precision in bits (default: 8). If you specify vcodec=mpeg2video this value can be 8, 9, 10 or 11.
イントラDCビットの正確さ。デフォルトは8。vcodec=mpeg2videoの場合、8,9,10,11が使用できる。

cgop (also see sc_threshold)

Close all GOPs. Currently it only works if scene change detection is disabled (sc_threshold=1000000000).
GOPを閉める。現在、sc_threshold=1000000000であれば有効になる。

vglobal=<0−3>

Control writing global video headers.
グローバルビデオヘッダーを書く制御。

0
Codec decides where to write global headers (default).
コーデックで決める。デフォルト。
1
Write global headers only in extradata (needed for .mp4/MOV/NUT).
特別なデータに書く。
2
Write global headers only in front of keyframes.
キーフレームの前に書く。
3
Combine 1 and 2.
1と2をあわせる。

aglobal=<0−3>

Same as vglobal for audio headers.
オーディオヘッダーを書く制御。vglobalと同様。


#navi(Man/CODEC固有オプション): Not a child page like: Man/CODEC固有オプション/2

FrontPage
MPlayer
Manuals
Documents
カテゴリ

■GENERAL
MEMO
LINK
雑談所
最近の更新
popular

■Other Tools
ffmpeg
mkvmerge
mp4box
MPEG Streamclip
QTCoffee
x264cli

■About
About Wiki

edit


blog


本日1
昨日1
累積3527