A.いろいろな軌道で飛んでくるターゲットを、曲に合わせた操作で捌いていく音楽ゲームです。
How To Play動画や、ゲームプレイでのチュートリアルモードを見れば概ねは把握できるはず。
あとは実際に簡単な曲・譜面から触れて慣れるのが早いかも知れません。重要なのは、「力を抜いて」「曲のリズムにノる」こと!
A.主に以下の通り
A.リザルト画面の並び通り、
グルーヴコースターにおける判定はGREAT>COOL>GOOD>MISSとなっている。
他の音ゲーをやっていた場合、始めはGREATとCOOLを混同しやすいので注意。
曲のリズムにノって操作することを心がければ、自然とGREAT判定が出るハズ。
A.アバター選択画面で右にスライドすると変更できます。確定させるのを忘れずに。
A.店舗対戦ではその店舗においてある筐体数分(最大4台)、オンラインでは最高3人(人数が集まらず開始する時もある)でプレイできます。
A.条件は2つあります。nesicaを使用し、以下の2つの条件を満たせばプレイできるようになります。
(例1)「Got more raves?」のHARD(難易度13)を遊ぶためには、「難易度12のどれかでSランクを取得」する必要がある。*6
(例2)「ようこそジャパリパークへ」のEXTRA(難易度11)を遊ぶためには、「難易度10のどれかでSランクを取得」「『ようこそジャパリパークへ』のSIMPLE、NORMAL、HARDのすべてでSランクを取得」の両方を満たす必要がある。
(例3)「おつかれサマー!」のEXTRAは難易度11だが、HARDの難易度が上限解禁条件である10であるため、「『おつかれサマー!』のSIMPLE、NORMAL、HARDのすべてでSランクを取得」を達成した時点で次の曲選択からすぐにEXTRAを遊べるようになる。
(例4)「FLOWER」のHARD(14)が未解禁のプレイヤーが解禁済みのプレイヤーと店内対戦かつ解禁済みのプレイヤーが同曲を選択し、一時的に遊べるようになったHARD譜面でSをとった場合、「Sをとった難易度+1を解禁」に従い全ての難易度が解禁済みとなる(EXTRAは曲ごとに別途解禁が必要)(Ver.4.02〜)。
A.対戦プレイにおいて、EXTRA譜面をすでに持っているプレイヤーが決定ボタンを押した(またはルーレットに当たった)時に限り、参加者全員がEXTRA譜面を貸し与えられたような形でプレイできます。
Ver.4からは、未解禁の譜面をプレイできなくなりました。→Ver.4.02から、店内対戦プレイの時に限りプレイ制限がある譜面をすでに解禁済みのプレイヤーが決定ボタンを押した時に限り、参加者全員がプレイ制限がある譜面を貸し与えられたような形でプレイできます。
A.対戦用メッセージは購入しただけでは使えません。マイページのメッセージの項目で設定する必要があります。
A.(Ver3.0以降)[PERFECT]メダルが記録され、これを曲毎などで集めた時にその曲の神称号が貰えます。
曲ごとに称号も違うのでわからない場合はこのwikiの曲別紹介ページに行くと記載されています。
ちなみにリザルト画面のリンカちゃんがびっくりした状態になります。
A.FULLCHAINはNO MISSとAD-LIB100%を同時達成したかで判定される。
たとえHOLD系ターゲットのCHAINが少しズレていっぱいに取りきれなくても大丈夫。
ただし、AC版ではHOLDターゲットの長さはCHAINだけでなくPLAY SCOREにも影響を及ぼすので、終了直後に画面上のSCOREが85万点にならなければ満点には絶対にならない。
詳しくはこちら。
A.アップデートでロングターゲット(HOLD・BEAT・SCRATCH・SLIDE HOLD)で取れるCHAIN数が変更になることがあります。
参考までにGot more raves?[HARD]は出た当初の理論CHAIN数は2,739でしたが、Ver.3EX稼働時では2,726です。
ごくまれに譜面自体の修正*7が行われていることもあります。
A.「S+かS++」と「NO MISSかFULL CHAIN」の両方を安定して出せる曲をプレイすると貯まりやすいです。どの楽曲や難易度を選んでも差はありません。
他、難易度を上げるタイプのアイテムを使用してクリアすれば、曲ごとのGCにボーナスがつきます。対戦プレイ・オンラインマッチングイベントでも成績によって曲ごとのGCが少し増えている場合があります。
イベントプレイの報酬として貰えるGC BOOSTER・MAX BOOSTERは非常に効果が高いですが成績に大きく影響されるので、S++でFULL CHAINを安定して出せる(≒PERFECTを狙える)曲と難易度で使用するのがベターです。
また、イベントの合間にはGC倍増キャンペーンが行われることが多いです。この期間中はアイテムや対戦プレイのボーナスを含めたGCが全て2倍になるので、BOOSTERアイテムはこのキャンペーンまでは温存しておくべきでしょう。
なお、キャンペーン中はスタンプカードがすべてSAFE/SUPER SAFEに差し替えられる場合が多く、またスタンプで得られるGCに倍率効果を乗せることはできません。
詳しくはこちら。
GC獲得の例(3曲設定・ソロ・倍キャンペーン時の倍率が2倍の場合)
レート | リザルト | 通常 | 通常 +BREAK | 倍キャンペーン or GC BOOSTER | 倍キャンペーン +BREAK | 倍キャンペーン +GC BOOSTER | 倍キャンペーン +MAX BOOSTER |
S | CLEAR | 80 | 80+50=130 | 80×2=160 | (80+50)×2=260 | (80×2)×2=320 | (80×5)×2=800 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
S+ | NO MISS | 100 | 110+50=150 | 100×2=200 | (100+50)×2=300 | (100×2)×2=400 | (100×5)×2=1000 |
S++ | FULL CHAIN | 120 | 120+50=170 | 120×2=240 | (120+50)×2=340 | (120×2)×2=480 | (120×5)×2=1200 |
PERFECT | 130 | 130+50=180 | 130×2=260 | (130+50)×2=360 | (130×2)×2=520 | (130×5)×2=1300 |
A.公式で告知されているアンロックボーナス曲をプレイすると1回毎に1個多く貰えます。対象曲には選曲画面に鍵アイコンがついています。3曲設定のソロプレイで全てアンロックボーナスを選択すると通常1+ボーナス3で計4個が貰えます。
イベント中ならば、課題曲は(現状)もれなくアンロックボーナス曲となっているため1プレイで5個貰えます。
「とにかく速く解禁したい」「どうしても時間が取れない」「時限カスタマイズの期限が迫っている」等の場合に最終手段として下記の方法を白文字で紹介していますが、ゲームの面白さは無くなるためご注意を。
アンロックキーの貰える条件にクリアしたかどうかは関係ないため、ソロプレイでアンロックボーナス曲を選び「BREAK使用→放置FAILEDを繰り返す」ことが時間あたりに集まる個数が最も多くなります。
BREAKは店内対戦・イベントでは使用不可なためこの方法が使えるのはソロプレイ限定となります。
A.最高CHAIN数はスコアの10%と結構大きく影響してくるため、精度が良くても特に中盤で1ミスでもしていると大きく最終得点が下がってしまう。
また、AD-LIBという隠しノーツが多く隠れている可能性も考えられる。
グルーヴコースターのARCADE版では、AD-LIBの得点やCHAINも満点の内に含まれるので、下記を参考に探してみるといい。
A.AC版では8つ打ちで大半をGOOD以上で取ることはできるが、少しでもずれる+16分単位で置いてあるものだと空MISSに引っかかる場合もある。
4分のリズム、譜面の折り曲がった部分や、HOLD系ターゲットの直後、はたまた背景の変化タイミングなどといったヒントも存在する場合がある。
詳しくはGroove Coaster(アプリ版)/Tips参照。
A.ブースターのネジが斜め方向に付いているので、そこを意識して押すようにしよう。
A.「16分の速さで連打する」のがどの曲でもそこそこ有効な抜け方。速すぎても良くないので、曲の刻みに合わせることを意識したい。
配置にもよるが、終わる直前を一発だけ抜かすように連打すると後続のターゲットやAD-LIBをMISSする危険性を減らせる。
参考までに、標準的な速度の曲における入力猶予は、だいたいブースター片側で8分と考えていい。
A.ブースターを「つかむ」のではなく、指先で「はじく」ほうが良い。手首のスナップを使って力を入れずに弾くように入力してみよう。
手首をひねった勢いで軽く弾いた程度でもSLIDEはちゃんと反応してくれるし、この場合4分であればニュートラルに戻らないことはまずないので、あまりニュートラルを意識したりする必要はない。
Smash a mirrorやOMAKENO Stroke、IDのように高速で連続する曲の場合はつかむ方がやりやすい場合があるが、その場合は「一直線状に動かす」ことを意識すればMISSは減らせるはず。
A.ポイント報酬は原則即時配布、順位報酬はイベント期間終了後の初回プレイ時に受け取れます。
A.確実に獲得できるポイント報酬、または順位を上げると失効する可能性があるグルーヴ賞(Ver3.03まで)はマイページの獲得報酬には表示されません。
A.イベント中は毎時45分頃にサーバーで集計するのですが、この時にマイページに入ると記録が見れないことがあります。
少し時間が経ったらマイページをリロードしてみて、それでも駄目ならタイトーのサポートセンターへ問い合わせをしてください。
A.
A.Ver.3よりトロフィーの累積数に応じたプレゼントが配布されるようになりました。
詳しくはこちら。
A.基本的に情報は公開されていませんが、2014年12月29日にネシカカードでグルコスをプレイした人が30万人を突破したと発表されました*10
2016年5月26日に二度目のネシカカードでグルコスをプレイした人が45万人を突破したと発表されました*11。
A.Ver2.0よりnesica.netへの登録が必要になりました。
A.この不具合は3EX稼動直後から確認されているバグなのですが、未だに解消されていません。グルコス運営側も把握済みとのことなので残念ながら現在のところは気長に待つしか無いようです。
Ver.4.02でアニメーション持ちのナビゲーターは動く部分を減らすことである程度バグを解消できたようですが、完全ではないようです。→Ver.4.03でこれらのバグは解消されたようです。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
スターライトロード(Ver4.07)
収録曲リスト
各データ
旧バージョン
オリジナルスタイル
(Ver.2.0.16/1.0.14/1.0.0)
旧バージョン
(Ver1.2.0)
総合
AC版
アプリ版
Steam版