笠井潔


外部リンク
笠井潔。作家(ミステリー、伝奇SF)。評論家。コリン・ウィルソンに影響を受けたひとり。
フランス滞在中に書いた『バイバイ、エンジェル』で角川小説賞を受賞し、デビュー。現象学的本質直感を推理方法とする<矢吹駆>シリーズは、今日の新本格派(本格ミステリの第三の波)の先駆的作品となった。一時、コムレ・サーガと呼ばれる伝奇SFを中心に書いていたが、新本格派のブームとともにミステリの分野に舞い戻り、探偵小説研究会および本格ミステリ作家クラブの設立に関与した。
評論家としては、当初黒木龍思という名前で、学生運動のイデオローグとして「情況」「構造」などに寄稿していたが、連合赤軍事件を契機に転向。フランスのヌーヴォー・フィロゾロゾフ(新哲学派)に相当するマルクス葬送派として『テロルの現象学』を上梓した後、ポストモダニズム(ニュー・アカデミズム)批判を展開、現在はミステリ評論の分野に評論対象をシフトし、新伝綺など若手作家の動向にも目配りを見せている。

主要著作

  • 【本格ミステリ】
    • <矢吹駆>シリーズ
      『バイバイ、エンジェル〜ラルース家殺人事件』角川書店1979.7.30、角川文庫S59.3.10、創元推理文庫1995.5.19)
      『サマー・アポカリプス〜ロシュフォール家殺人事件』角川書店1981.10.5、『アポカリプス殺人事件』角川文庫S59.6.25、『サマー・アポカリプス』創元推理文庫1996.3.22
      『薔薇の女〜<アンドロギュヌス>殺人事件』角川書店1983.3.31、角川文庫S62.12.10、創元推理文庫1996.6.28 
      『天使/黙示/薔薇 笠井潔探偵小説集』作品社1990.12.25
      『哲学者の密室〜ダッソー家殺人事件』光文社1992.8.31、カッパノベルス(上下2巻)1996.7.25、光文社文庫(上下2巻)1999.3.20、創元推理文庫2002.4.12
      『オイディプス症候群(シンドローム)』光文社2002.3.25
      『吸血鬼の精神分析』ジャーロ連載中
      『熾天使の夏』講談社1997.7.7、講談社文庫200.12.15
    • <ナディア>シリーズ
      『瀕死の王』講談社メフィスト連載中
    • <天啓>シリーズ
      『天啓の宴』双葉社1996.11.25、双葉文庫2001.6.20
      『天啓の器』双葉社1998.9.25、双葉文庫2002.7.20
      『天啓の虚』近刊
    • <文芸書房>シリーズ
      『黄昏の館』徳間書店1989.9.30、徳間文庫1994.3.15
      『梟の巨なる黄昏』廣済堂1993.8.15、KOSAIDO BLUE BOOKS1996.2.10、講談社文庫2000.2.15
    • <私立探偵飛鳥井の事件簿>シリーズ~  『三匹の猿〜私立探偵飛鳥井の事件簿』ベネッセ1995.3.10、講談社文庫1999.8.15
      『道 ジェルソミーナ〜私立探偵飛鳥井の事件簿』集英社1996.10.30、集英社文庫1999.10.25
      『魔』文藝春秋・本格ミステリー・マスターズ2003.9.30
    • <スキー探偵大鳥安寿>シリーズ
      『天使は探偵〜スキー探偵大鳥安寿』集英社2001.2.10
    • <デュパン>シリーズ
      『群集の悪魔〜デュパン第四の事件』講談社1996.10.10、講談社文庫2000.6.15
    • 冒険スパイ小説
      『復讐の白き荒野』講談社S63.4.25、講談社文庫1991.9.15、<新版>原書房2000.4.7
  • 【伝奇SF】
    • <コムレ・サーガ>連作
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)』
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)1吸血鬼ヴァーオゥの復活』角川ノベルス1982.1.25、角川文庫H1.6.25、講談社文庫2004.6.15
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)2月のマジックミラー』角川ノベルス1984.10.25、角川文庫H1.8.10、講談社文庫2004.6.15
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)3妖僧スペシネフの陰謀』角川ノベルス1985.4.25、角川文庫H1.10.10、講談社文庫2004.9.15
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)4魔獣ドゥゴンの跳梁』角川ノベルスS60.11.25、角川文庫H元.11.10、講談社文庫2004.10.15
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)5謀略の礼部クーデター』角川ノベルスS61.7.25、角川文庫H2.1.10、講談社文庫2004.11.15
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)6秘境アフリカの女王』角川ノベルスS62.5.25、角川文庫S2.3.10、講談社文庫2004.12.15
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)7蛮族トゥトゥインガの逆襲』角川ノベルスS62.10.25、角川文庫H2.5.10、講談社文庫近刊
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)8ブドゥールの黒人王国』角川ノベルスS63.3.25、角川文庫H2.7.10、講談社文庫近刊
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)9ルビヤンカ監獄大襲撃』角川ノベルスS63.6.25、角川文庫H2.9.10、講談社文庫近刊
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)10魔神ネヴセシブの覚醒』角川ノベルスS63.9.25、角川文庫H63.9.25、講談社文庫近刊
      『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)11地球霊ガイ・ムーの聖婚』角川ノベルスS63.11.20、角川文庫H3.1.10、講談社文庫近刊
      『ヴァンバイヤー血風録 九鬼鴻三郎の冒険1』 角川ノベルス1989.6.25
      『ヴァンバイヤー風雲録 九鬼鴻三郎の冒険2』 角川ノベルス1990.1.25
      『ヴァンバイヤー疾風録 九鬼鴻三郎の冒険3』 角川ノベルス1990.9.25
    • 『巨人伝説』シリーズ
      『巨人伝説<復活篇>』徳間ノベルス1983.2.28、『巨人伝説1<復活篇>』徳間文庫1988.7.15
      『巨人伝説<崩壊篇>』 徳間ノベルス1987.2.28、『巨人伝説2<崩壊篇>』徳間文庫1988.12.15
      『巨人伝説<遍歴篇>』 徳間ノベルス1983.7.31、『巨人伝説3<遍歴篇>』徳間文庫1989.7.15
    • 『サイキック戦争(ウォーズ)』 シリーズ
      『サイキック戦争(ウォーズ)』講談社ノベルス1986.4.15
      『サイキック戦争(ウォーズ)2』講談社ノベルス1987.4.5
      『サイキック戦争(ウォーズ)』(上記ノベルス2冊分に加え、完結篇を加えた完全版) 講談社文庫1993.5.15
    • その他
      『エディプスの市』講談社1987.5.15、早川文庫1994.4.30
      『ノヴァ、ノヴァ』徳間ノベルス1991.8.31
      『無底の王』(未刊)
      『嵐が丘〜鬼丸物語』(吉田喜重原案の映画のノベライズ) 角川文庫S63.5.25
    • 『笠井潔伝奇小説集成 全5巻』作品社 第一巻 ヴァンバイヤー戦争機1995.12.20
      第二巻 ヴァンパイヤー戦争供1996.2.20
      第三巻 ヴァンパイヤー戦争掘1996.4.25
      第四巻 巨人伝説 1996.11.25
      第五巻 サイキック戦争 1997.2.10~ 
  • 【評論】
    • <観念批判論>シリーズ
      『テロルの現象学〜観念批判論序説』作品社1984.5.10、ちくま学芸文庫1993.7.7
    • 現代思想批判
      『ポストモダニズム批判〜拠点から虚点へ』(柄谷行人との対談)作品社1985.5.4
      『闇の都市、血と交換〜経済人類学講義』(栗本慎一郎との対談) 朝日出版社1985.5.25
      『<戯れ>という制度』作品社1985.6.25
      『象徴としてのフリーウェイ〜笠井潔第一エッセイ集』新時代社1985.6.20
      『不断革命の時代』(吉本隆明・川村湊・竹田青嗣との対談集) 河出書房新社1986.7.10
      『近代を裏返す〜魔術的世界からSFまで』 河合ブックレット1986.10.25
      『外部の思考・思考の外部』作品社1994.6.20
      『ユートピアの冒険』毎日新聞社<知における冒険7>1990.5.25
      『黙示録的情熱と死』作品社1994.6.20
      『スキー的思考』光文社1998.10.30
      『動物化する世界の中で〜全共闘以降の日本、ポストモダン以降の批評』(東浩紀とのWeb上で先行公開された往復書簡の記録)集英社新書2003.4.22
    • 文芸評論
      『機械じかけの夢〜私的SF作家論』 講談社1982.8.23、<新版>筑摩書房1990.2.25、ちくま学芸文庫1999.2.10
      『秘儀としての文学〜テクストの現象学へ』作品社1987.6.10
      『物語のウロボロス〜日本幻想作家論』筑摩書房1988.5.25、ちくま学芸文庫1999.9.9 『SFとは何か』(編著) NHKブックスS61.10.20
      『村上春樹をめぐる冒険』(加藤典洋、竹田青嗣との共著) 河出書房新社1991.6.28
      『終焉の終り〜1991文学的考察』福武書店1992.3.25~  『球体と亀裂』情況出版1995.1.30
      『物語の世紀末〜エンターテイメント批評宣言』集英社1999.4.30
      「ラディカルな自由主義の哲学的前提」e−NOVELS 1999.12
      『徴候としての妄想的暴力〜新世紀小説論』平凡社2003.1.16
    • ミステリー評論
      『模倣における逸脱〜現代探偵小説論』彩流社1996.7.10
      『本格ミステリの現在』(編) 国書刊行会1997.9.20
      『探偵小説論I氾濫の形式』東京創元社1998.12.15
      『探偵小説論II虚空の螺旋』東京創元社1998.12.15
      『探偵小説論序説』光文社2002.3.25
      『ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?〜探偵小説の再定義』早川書房2001.3.31
    • 国家論
      『日本型悪平等起源論〜「もの言わぬ民」の深層を推理する』(島田荘司との対談) カツパサイエンス1994.3.30、光文社文庫1999.12.20
      『国家民営化論〜「完全自由社会をめざすアナルコ・キャピタリズム』カッパサイエンス1995.11.25、『国家民営化論〜ラディカルな自由社会を構想する』
    • その他
      『ORGAN(オルガン)』 現代書館 (編集委員、小阪修平、笠井潔、竹田青嗣)
       創刊号 現代思想批判 1986.11
       第二号 欲望の市民社会論 1987.4
       第三号 日本・その不可視のシステム 1987.9
       第四号 性的存在とエロス 1988.3
       第五号 旋回する権力 1988.8
       第六号 鉄腕アトムの涙〜テクノロジーの夢と臨界 1989.1
       第七号 宗教の臨界点 1989.7
       第八号 甦えるフェノメノロジー 1989.12
       第九号 社会主義の解体 1990.6
       第十号 現代思想批判 パート2 1991.4
      『両翼の騎士〜笠井潔の研究読本』北宋社1985.5.5

(2005.1.1 T.Harada)