用語


用語集?

Bluetooth携帯情報機器などで数メートル程度の機器間接続に使われる短距離無線通信技術のひとつ
csvデータをカンマ(",")で区切って並べたファイル形式。表計算ソフトやデータベースソフトのデータを保存するときに使う形式だが、電子手帳やワープロソフトなどでも利用できるため、異なる種類のアプリケーションソフト間のデータ交換に使われることも多い。実体はテキストファイルであるため、テキストエディタやワープロなどで開いて直接編集することも可能。
I/Oポート入出力(input/output)ポートとは、コンピュータにおいて、計算機外部に接続する機器との情報の入出力に使用する端子を指す。
MIDIMIDI(Musical Instrument Digital Interface)は、日本のMIDI規格協議会(JMSC、現在の社団法人音楽電子事業協会(AMEI))と米国のMMA (MIDI Manufactureres Association) により制定された、電子楽器の演奏データを機器間でデジタル転送するための規格。
SSLインターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコル
RAD(Rapid Application Development)意迅速にソフトウェア作りあげる手法ソフトウェアの開発を容易にする仕組みの1つである。統合開発環境 (IDE)のような高機能な開発環境によるプログラミングの自動化や、視覚的なユーザーインターフェイス(操作画面)の設計、モジュール開発などの機能を備える。
アーキテクチャハードウェア、OS、ネットワーク、アプリケーションソフトなどの基本設計や設計思想のこと。元来、建築学における設計術あるいは建築様式を表していたのが、転じて、コンピュータ用語として用いられるようになった。
アーキテクトIEEEの定義では、アーキテクトとは、システムアーキテクチャを統括する個人、チーム、あるいは組織を指す。
アドオンアプリケーションソフトウェアへ機能を追加するプログラム、またその手続き
アフィリエイトウェブサイトなどに広告を掲載して効果に応じて報酬を得ることができるサービス
アルゴリズムアルゴリズム (algorithm) は、なんらかの問題を解くための手順のことである。算法(さんぽう)と訳されることもある。
インシデント事件、出来事、ハプニングなどの意味を持つ英単語。ITの分野では、情報管理やシステム運用に関して保安上の脅威となる現象や事案(セキュリティインシデント)のことを指す場合が多い。こうした事案には、ウイルス感染や不正アクセス、情報漏洩、迷惑メール送信、(インシデントペーパー テスト項目書)
インターフェイスインタフェース(英語:interface)は、ものごとの境界となる部分と、その境界でのプロトコルを指す。I/Fと略される。主に情報技術関連で用いられる用語で、「ハードウェアインタフェース」、「ソフトウェアインタフェース」、「ユーザインタフェース」の三つに大別される。他分野で定着している界面という訳語を用いる人もいる。
イントラネットインターネット標準の技術を用いて構築された企業内ネットワーク
カバレッジどれくらい網羅したテストなのか、という指標を意味しています。最も有名なのはコードカバレッジでしょう。C0、C1などという用語を聞いたことはありませんか。もしくは命令網羅や分岐網羅、ノード網羅やリンク網羅という呼び方かもしれません。
コール使用する
コンポーネントコンピュータソフトウェアにおいて部品とは特定の機能を果たす単位で、特に再利用を考えて汎用に開発されたもの。ソフトウェア部品とも。
サマリー要約という意味の英単語。長い文章や大規模なデータなどを集計したり要約したもの。
シーケンサソフトMIDI形式の音楽データの作成、再生を行なうためのアプリケーションソフト。
システムアーキテクチャシステムアーキテクチャ(System Architecture)とは、システムの設計あるいはシステムを構成する部品間の関係全体を指す用語。システムの構成・動作原理を表している。 システム構成要素(部品)レベルの詳細さで設計や実装を可能とするレベルの記述がされている。(IEEE 1471やTOGAF) 構成要素間の関係やシステム外の環境との関係が記述されている。要求仕様やシステムのライフサイクル全体を考慮している
スクリプト機械語への変換作業を省略して簡単に実行できるようにした簡易プログラム。通常、プログラムはプログラマの書いたソースコード(設計図)をもとにコンピュータの理解できる機械語に変換して実行されるが、そのプロセスを自動化して簡単に実行できるようにしたものをスクリプトという。特に、Webページ上で、HTMLだけではできない様々な機能を利用するための簡易的なプログラムをスクリプトと言うことがある。スクリプトを記述するための言語(スクリプト言語)にはPerlやVBScript、JavaScript?などがある
ステートメントひとつの指令を与えるための文
ステップ数プログラムの規模を測るための指標となる数値。ソフトウェア開発の現場で、開発の進捗管理や開発費の見積もりを出す目的などで使用されることが多い。職業指導手法の一つで、職場の上司や先輩が部下や後輩に対し、具体的な仕事を通じて仕事に必要な知識、技術、態度などを意図的、計画的。
ソフトウェアインタフェースソフトウェア間の通信を行う際のメッセージの渡し方などを決めたもの。
ソフトウェアメトリクスソフトウェアの品質を数値化して確かめるソフトウェアメトリクス(品質測定:メトリクス)とは、ソフトウェア開発をさまざまな視点から定量的に評価したものです。
テストサイクル一つのテスト工程を繰り返すこと テストの周期。
テストスイートテスト対象のコンポーネント、またはシステムのためにテストケースをまとめたもの。
テストラボテストする施設
デバッガデバッガとは、デバッグを支援するプログラムのこと。対話的に利用者がプログラムを動作させたり、プログラムが使っている変数等を表示させる機能がある。
デバッグデバッグ (debug) とはコンピュータプログラムや電気機器中のバグ・欠陥を発見および修正し、動作を仕様通りのものとするための作業である。
トレースプログラミングにおいて、命令の実行された形跡をたどること。トレース(trace)は、すでにある物をなぞること。またはなぞるべき痕跡のこと。
ネスティングネスティング (nesting)または入れ子構造(いれここうぞう)とは、コンピュータのプログラムにおいて、なんらかの構造の中に別の構造がすっぽりと収まっている状態のこと。ネスト、入れ子とも呼ぶ。ループの中でさらにループが書かれている場合や、if文の中でさらにif文が書かれている場合など、ある制御構造の中に同種の制御構造が入っているものを指すことが多いが、全く異なった構造であってもネスティングと呼ばれる。
ネスト数の命令群をひとまとまりの単位にくくり、何段階にも組み合わせていくことでプログラムを構成する手法ネストの内部に別のネストを何段階にも重ね、入れ子構造にしていくことを指して「ネスティング」と呼ぶことがある。
ハードウェアインタフェースコンピュータなどの情報機器ハードウェア間の通信を行う際の物理的なコネクタ形状や、信号の送受信の方法(プロトコル)などを決めたもの。主にパラレル接続のものとシリアル接続のものに分けられるが、シリアル接続でもパラレルの制御用信号線や電源供給線が混ぜてあるものがほとんどである。またPCにおいてはパラレル接続での高速化が頭打ちなことから、各インタフェースのシリアル接続方式への移行が進んでいる
バイオスパソコンという機械が動くために必要な、最も基本的なソフトの一種。Basic Input / Output System(ベーシック・インプット・アウトプット・システム)の略。
フォールトバグ、欠陥
フラグメンテーションフラグメンテーション(fragmentation)、断片化(だんぺんか)とは、コンピュータ上のメモリの管理上の一単位が、そのままでは有効利用できない状態になることを言う。
プロシージャプロシージャ (procedure)とは、プログラミング言語において複数の処理を一つにまとめたものをいう。日本語で手続きとも呼ぶ。一連の処理を意味を持った一まとまりにすることで、再利用性が高まり、プログラム中に繰り返して現れる処理を一ヶ所で記述でき、プログラムの管理を容易にする。
プロシジャプログラミング言語において複数の処理を一つにまとめたもの
プロトコル複数の者が対象となる事項を、確実に実行するための手順等について定めたもの。日本語では、場合に応じて規定、議定書、儀典などと訳される。
メモリリークメモリリーク (Memory leak)とは、プログラミングにおけるバグの一種で、プログラムが確保したメモリの一部、または全部を元に戻すのを忘れ、確保したままになってしまうことを言う。たいていの場合、プログラマによる単純な忘れやプログラムの論理的欠陥によって発生することが多い。
モジュールモジュール (Module)とは、工学などにおける設計上の概念で、システムを構成する要素となるもの。いくつかの部品的機能を集め、まとまりのある機能を持った部品のこと。モジュールに従っているものをモジュラー (modular)という。
ユーザインターフェースユーザインタフェース(User Interface)は、機械、特にコンピュータとその機械の利用者(通常は人間)の間での情報をやりとりするためのインタフェースである。ユーザインターフェイス、ユーザインターフェースと書かれることもある。
ユーザインタフェースキーボード、マウスなど
ユースケースユースケースとはこれから作ろうとするシステムのユーザーがシステムに期待していることを記述したものだ。
ユーティリティ役に立つという意味ユーティリティソフトウェアとは、コンピュータ上で機能する、補助的な機能を提供するソフトウェアの総称。ツールソフトウェアや単にユーティリティとも。これらのソフトウェアは、補助的に様々な機能を提供することで、コンピュータの利便性を向上させる。現在、パソコンを動かしているWindowsやMac OS X、LinuxなどのOSにも、様々なユーティリティソフトウェアが標準的に組み込まれており、好みによってフリーウェアやシェアウェア、市販ソフトウェアなどに置き換えて活用する人も多い。
ルーチンプログラムの集合体
レジストリレジストリ (Registry) は、Windowsの基本情報やソフトウェアの拡張情報などが保存される場所。主にWindows 95及びWindows NT以降で用いられる内部データベースであり、OSやアプリケーションの設定、拡張子の関連付け情報等がハードディスク内の記憶領域に記録される。(注)""Registry""の元々の語義は「登記」「登録」「登記所」「戸籍役場」といったものである。
レビュアーテスト担当者の事
OJT(On-the-JobTraining?)2007-02-21 (水) 23:13:56

例えば