FAQ / Traffic


乗り物・交通機関

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • JRは片道101.0km以上で運賃2割引、特急料金などは割引無し -- 学割について? 2006-02-18 (土) 01:04:40

コメント先を先頭のラジオボタンで指定できます。

都市間バスは飲食禁止?

乗車時間は二時間くらい 乗車前も後も忙しいからバスの中で食事済ませたいんだけど

  • 臭いとかで周囲に迷惑をかけるものじゃなければ、食べておkだと思われ…
  • 電車みたいに高速バスなど特急のように運行するバスなら閑散としてて迷惑掛けないと思う、それでも食事は普通の弁当かおにぎり、サンドイッチ、パン程度なら可能

酒飲んで自転車を運転したら飲酒運転になる?

  • もちろんなる、道路交通法で車両だから 四輪だけでなく二輪(自動二輪)だろうが原付だろうが小型特殊(トラクター)だろうが馬、牛、リヤカーだって飲酒運転になるぞ
  • 警察や大学にも厳しい処分されるから絶対にやめとけ、長期停学処分、留年確実という厳しい処分だぞ
  • 自転車の代行運転は無いから駐輪場に自転車を置いてそのままバスか列車かタクシーで帰れよ

馬とか牛って道路を走れるの?

  • 走れるよ、道路交通法で認められている、 日本は農業国だから農業労働力として一般道を走って良いことになっている、軽車両で免許不要で自転車やリアカーと同じ扱い、観光地だと観光客用の馬車とか牛車が普通に走っているじゃん。

自転車って歩道を走ってもいいの?

  • 自転車通行可能の標識があれば良いんだよ、その自転車通行可能ってのは青丸の自転車と歩行者の標識で自転車も歩行者も通行可で「この歩道は自転車も通れます」という標識がある場合のみ、それ以外は歩道通行禁止で車道を走らなければ成らない、どちらの場合も車道は走っていい。

フェリーって車を乗せられる?

  • 乗せられる、フェリーってのはカーフェリーのことだから車を乗せられる船のこと。

エスカレーターって急ぐ人のために右側を空けないといけないの?

  • 逆に安全のために空けちゃいけないんだよ、1人1段ずつに詰めて(1段おきじゃないぞ)両方で1人が静止するのが正しい、この前トリビアの泉でやっていた
  • 都営地下鉄などは右側で歩いて追い越しした人が左側の静止していた人ぶつかって静止していた人が怪我してエスカレーター内歩行禁止を昔からやっている
  • 歩行すると衝撃を検知(機械が地震と勘違い)して緊急停止して転倒の危険が高いから駄目
  • 後ろの人が追い越ししてきてもエスカレーター内は歩行禁止ですと言って辞めさせること
  • エスカレーターの動くベルトは両方を両手で握る(右側を右手、左側を左手)
  • 動く歩道(ムービングウォーク)は急ぐ人のために右側を空けること(エスカレーターのような危険はない)
  • 急ぐなら階段を走ると良い、ただし転倒しないようにしっかりと手摺を握れよ
  • 正しいかどうかは別として実質的に都心部の駅のエスカレータでは多くの人が左側に静止して立ち、右側を空けている。一人だけ違うことをすると逆に危ないので、様子を見てその場のルールに従ったほうがいい。
  • ちなみに、関西では皆左側を空けてる。

車・バイク

車で来て酒飲んじまった、どうしたら良い?

  • 代行運転かタクシーか列車かバスで帰れば良い、代行運転が良いぞ
  • 代行運転を頼むのはタクシー会社だ タクシーと一緒に代行運転をやっている業者が多い 電話帳(タウンページ、ハローページなど)でタクシー会社を探して発注すること 居酒屋ならタクシーと代行運転のご用命として電話番号が書いてあることが多い

バイクで来て酒飲んじまった、どうしたら良い?

  • バイクは代行運転は無いからそのまま駐輪場にバイクを放置して帰るしかない、後日引取りにくること きちんと施錠して駐輪場の管理者に事情を説明してバイクを預かってもらえ
  • 大型なら2人乗りできるけど、前の運転手が飲酒して無くても後ろの助手が飲酒していると飲酒運転だからやめとけ

免許ってどういうのがあるの?

  • 普通、原付、小型特殊、大型、大型特殊、中型(新設)、普通二輪、大型二輪など 教習所の教本に載っているから見てみれば
  • 上位、下位が決まっていて上位免許を持っていれば下位免許の車両を運転できる、 例 普通免許を持っていれば原付も運転できる など、取得可能年齢も16歳〜20歳といろいろ分かれている。
  • 細かく分ければ一種免許(普通の免許)だけでなく二種免許もある タクシーの普通二種(タクシーとかハイヤーとか代行運転を営業で運転する免許)、バスの大型二種(バスを営業運転する免許)、回送だけなら一種でもOK
  • 二種免許っていうのは営業免許だ、業務のための免許、だからバスやタクシーなどは二種免許が必要

ETCってなにかメリットある?

  • 停まらないで精算可能なところ、ただし料金所で20km/hまで落とさないといけない
  • 日本中の高速道路(高速自動車国道、自動車専用道路)、有料道路(一般有料道路)など全ての料金所でETC支払い可能、駐車料金などもETCで支払えるところもある。
  • つまり機械をつけてなくても料金所でETCカード渡したらそれで決済できる。
  • 首都高の一部や時期によって、割安料金になる区間もあります。

車が故障したらどうするの?

  • どうするも何も駐車場で故障したらカーショップやバイクショップ、 道路上ならJAFに通報するしかない、金は掛かるけどレッカーしてくれる、 高速道路なら非常電話で通報する

自動車保険ってどういうのが良い?、強制保険はとりあえず掛けたけど、任意保険は?

  • いろいろな保険会社のパンフレットを請求してみれば、その中から良い業者を選べば良いじゃん。

自動車学校の入学申込書の写真って私服じゃダメ?

それともスーツ着ないといけないの?

  • むしろスーツの方が変。
  • 学校って言っても入学試験じゃないんだから私服で良いんだよ、塾とか予備校に行くのと同じ感覚

自動車教習所に通うのに通学定期券って発行できる?

  • 場合による、自動車教習所が文部科学省認定の学校として機能していれば一部の予備校で学校扱いで通学定期券が発行できるのと同じように発行可能
  • 予備校と同じでケースバイケース、学校として扱われるかどうかだ

車を買うと維持費がかかるってよく言うけど、具体的に何の費用のこと?

あとだいたい一ヶ月にいくらくらい?もし車持ってる人がいたら個人的な金額でいいので教えてください。

  • 言うまでも無いが 燃料代(ガソリン代、電気自動車なら電気代など) 保険代(任意保険、強制保険)、重量税 他にも部品代とかグッヅ代とか点検代も数年とか1年に一回数万単位で必要になったりする(カーナビやETCを付けたりすると)
  • 駐車場代も
  • 高速道路、有料道路の通行費も掛かるぞ
  • 消耗品の部品(ワイパー、タイヤなど)は点検と交換が必要、それらの費用も掛かる
  • カーナビなんかも地図更新とかで費用が掛かる
  • タイヤ点検(空気圧、溝の深さなど)とか洗車代とかも結構掛かる
  • 車検代も高い
  • バイクもコストは安いが同じような費用が掛かる
  • 車検は2年に一回(初回のみ3年)。このときに税金と点検費、および修繕必要アリの場合部品代がかかる。だいたい、普通車で10万〜12万前後くらい。軽自動車ならもうちょっと安い。

古い車とかで、「次の車検は大丈夫かな?」みたいな台詞をよく聞くんですけどこれってどういう事ですか?

検査か何かで安全性が認められなかったら使用を禁止されるという事?

  • 車検ってのは、文字通り車の検査。 この車検が無いと乗っちゃいけない。 で、古い車だと、いろいろな規制(ディーゼルとか)やピストン磨耗とかで車検が通らない場合がある。 だから、そういうセリフがでたりする。

原チャリの6ヶ月点検・12ヶ月点検って法令で義務化されてるんですか?

バイク屋行って「見てください」とか言えばいいのかな?

  • 義務化されてないよ。 まぁやった方がいいけど、自分でみるぐらいで十分だよ。 車検がない分、自分かバイク屋でしっかり管理してないとあっさり逝く(あっても逝くときゃいくがw)

原付買いたい。三年くらい乗らなきゃなんないんだけど、中古でだいじょぶかな?予算が7、8万くらいしかなくて…

  • 距離にもよるがせめて10万くらいは用意すべきだと思う
  • 中古買うにしても最初に払う保険代だけで5万近くかかるから無理。 それに原付の中古は止めたほうがいい。
  • 自賠責そんなにたかくないやろ、せめて2万くらいだよ。8万あればオークションでいいのが買える。

レンタカーの免責補償料というのは必ず払わなくちゃいけないんですか?

  • 一応、必ずではない。 けど、初心者マーク期間中とかなら強く勧められる。 普通は払う。

航空(飛行機)

飛行機ってどうやって乗るの?

  • まず航空券を買う
  • チケットレスだと航空券は要らない

飛行機の中ってiPodとかウォークマン使って良いの?

  • 離着陸時以外ならOK

飛行機の離着陸時ってなんで携帯とかウォークマンとか使っちゃいけないの?

  • 電磁波で計器が乱れるから、離着陸時だけは乱れるが通常飛行時は乱れないから使ってもOK
  • ↑多分違う。離着陸時は自動操縦装置が激しく地上の通信局と交信してるから、その電波を邪魔するようなものは使用禁止になっている。離着陸時以外は、通信しないことはないが、基本的に音声通信のみになるのでおkということです。 まぁ、どうしてもって場合を除いて飛行機の中で電子機器は操作するなってこった。
  • 初期の電子制御装置がEMIに対し貧弱だったため。
  • 電磁波等で計器が乱れると、着陸を中止することがある。他人にも迷惑だし、自分も困るだろうから、御約束事は守らないといけない。

飛行機のチケットをネットで予約したんだけどこれは空港のカウンターで払えばいいんだよね?

  • そうだと思うの〜
  • それでもいいんじゃないかな 代理店とか 今はコンピュータ端末で無人君もできたはずだったかな

空港って24時間開いてるの?

  • 24時間営業の空港は少ない(国内では無かったと思う) 羽田や成田も夜は閉まる(騒音とかの問題で夜間(深夜〜早朝)は飛行機が離着陸できない)
  • 関空は24じゃないの?
  • 羽田の場合 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/faq/index.html#21 成田の場合 http://www.narita-airport.jp/jp/travel/faq_ask/asklist.html#sisetu 成田にも有るように空港に着陸して到着しても移動できない場合は空港に宿泊させてくれるケースもある(台風中継とかで沖縄県の空港とかで足止めされて夜を明かす人も多いとニュースでやっているような感じ)
  • 関空は24時間営業だった(旅客ターミナルは) 毛布を無料貸し出しって気が利いているな http://www.kansai-airport.or.jp/qanda/index.htm#8

鉄道(電車)

特急は2時間遅れたら特急料金払い戻しってマジ?

  • マジ
  • JRの公式ページに旅客営業規則という規則があるから見てみれば?、載っているから、他にもいろいろな規則がある
  • http://www.jreast.co.jp/kippu/24.html

指定席売切れてしまった、全車指定席でどうしても乗らないといけないんだが

  • 安く行くなら立席特急券が良い、成田エクスプレス、全車指定席のはやて(一部のはやてには自由席がある)、こまちは普通車指定席が売り切れると立席特急券を枚数限定で発売、座りたいならグリーン車にする、※スーパービュー踊り子は(ただの)踊り子の自由席に乗れ、ムーンライトながらとかなら諦めるか寝台急行銀河か新幹線で行け。 まあ売り切れないようにできるだけ早めに予約するのがコツなんだが急な用事で移動しなければならないなら逆に発車寸前まで粘ってキャンセルを待つのも一つの手 まあお盆や正月などはキャンセル待ちしてもまず無理だからグリーン車格上げで良いだろ(ケチるより奮発して乗れ)
  • 立席特急券(枚数限定)を買って立席で乗れ通常期の指定席特急料金から510円引きだ
  • グリーン車(指定席)にしろ、(普通車)指定席が売り切れても残っているかもしれない、普通車が売り切れていればグリーン車が売り切れている可能性も高いから注意
  • キャンセル待ちで粘れ、みどりの窓口などでキャンセル待ちする
  • 最悪はフェリー、高速バス、飛行機、タクシーなど代替交通機関を用意しろ 在来線特急なら普通列車にするなり、新幹線なら在来線にするなり(特に寝台特急とか)、JRなら私鉄にするなど
  • 無理やり乗っちまえばいい、指定席料金払って立ちっぱなしを覚悟すれば車掌さんに下ろされることはまずない。ただし、空きがあればグリーン車とかA寝台の料金を取られる覚悟はしておけ。

山手線とか環状線の内回りと外回りってどっちが右回り(時計回り)?左回り(反時計回り)?

  • 日本は左側通行だから外回りが右回り(時計回り)、内回りが左回り(反時計回り)
  • 内回りが左回り(台風の渦と同じ回り、他の北半球の熱帯低気圧とも同じ回り)、外回りが右回り(台風の渦と反対の回り、南半球の熱帯低気圧と同じ回り)
  • 首都高とか環状道路と同じ

電車の吊革ってなんで前後の間隔が狭いんだ?

  • 体が前を向いて掴まるように作っているから、体が横を向くのが間違い
  • 体が横を向いて掴まると隣の人と肩がぶつかるので間違い

運賃が高い鉄道会社と安い鉄道会社があるけどどうして?

  • 鉄道会社の経営状態を象徴しているな、赤字の鉄道会社は運賃高い、黒字の鉄道会社は運賃安い
  • あれでもきちんと国土交通省の認可が下りている、政治経済で習ったとおり生活に影響する公共料金だから
  • 今は鉄道でも競争社会だから安かろうが高かろうが基本的には簡単に、すぐ国土交通省認可が降りる
  • 独占とかじゃなくて安全のために(保安を犠牲にして速度を上げたり、コスト削減などをさせないため)鉄道は公共交通機関として無理な競合をやめさせるために高い運賃でも認可が下りるようになっている(競争をさせない法律があった気がする)

学割乗車券はどうやったら買えますか?

  • 大学の学生課や証明書自動発行機(ATMみたいな証明書を発行する機械)などで学割証をもらって来て 駅の窓口(みどりの窓口)、旅行会社などで運賃2割引で買える、(10円未満の端数は切り捨て) 特急料金などは割引にならない、 条件はJR線で片道の営業キロ(線路の長さ)は101.0km以上、 ネット時刻表でも雑誌時刻表でも営業キロは調べられる
  • 学生証も持っていって窓口で提示して学生であることを証明する
  • 学割証は3ヶ月有効だから早めに学割証を発行しておけ
  • http://www.swa.gr.jp/mmml/gaku-faq.html
  • http://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html#02
  • 文部科学省所轄外の大学校は残念ながら駄目だ、学割だけじゃなくて通学定期券とかも無理、買えない
  • 乗車券(運賃)のみ2割引だ、特急料金、急行料金、グリーン料金などは割り引きなし 乗車券が2割引で買える以外は制約はない、特急券を別に買えば特急に乗れるし グリーン券を別に買えばグリーン車にも乗れる ただ他人に譲渡したりしてはいけないだけ
  • 大学で発行枚数が年間10枚程度だろうから計画的に買うこと 往復や連続、周遊などにして乗車券をまとめて学割証の枚数を減らすのが良い

青春18きっぷって買えるの?

  • 誰でも買えるよ、年齢制限は無い、老人でも買える
  • 発売と使用時期が春、夏、冬の決められた日だから、 購入日と使用日を確認すること

電車で「優先席付近は携帯の電源切れ」って言うけどなんで電源切らないといけないんだ?

  • 心臓ペースメーカーなど医療機器を装備している人が多いから、そういう人は優先席付近に集まることになっている、だから優先席付近電源は切っておけ
  • 医療機器の電磁波ノイズでの故障、誤作動などを防ぐため
  • 優先席付近って言うのは優先席から30cm程度だ。
  • 20cm程度に近づくと誤作動を起こすかもしれないから30cmぐらい離せってこと
  • 2G携帯では30cm以内、3G携帯では1cm以内でペースメーカーに誤作動が発生すると言われている。この距離でも実験で誤作動したのは数十機種中2機くらい。ただ、誤作動しても命に危険はないし、過去携帯の電波による誤作動で死亡した事例もない。意味のないルールだが守りたければ守っとけ。
  • 確かに命に危険はないけど、苦しくなるときがあります。(運動した後みたい感じです。)だから、できれば切って欲しいです。それと、確かに「死亡例」はないけど、異常が発生した事例は結構あることを付け加えておきます。あと、「医療機器」ってペースメーカーだけではないので…。

急行ってなくね?何で特急ばっかりなの?

  • 急行ってのは普通急行のことJRでも数少ないがあるにはある
  • 特急に格上げされたり、快速に格下げされるケースが相次いだから、結果として特急(特別急行)が増えて急行(普通急行)が減ったから

今残っているJRの急行は「はまなす」、「きたぐに」 (どちらも夜行) 臨時列車として急行が運転されることも希にはある

新幹線の乗り方

  • 新幹線は全列車(こだまとか各駅停車タイプも)が特急だから特急券が必要、全列車が特急だから吊革や中吊り広告が無い
  • 乗車券+新幹線特急券で乗車する
  • 複数の列車に乗り継ぐ場合は改札を抜けなければ同一方向に同じ自由席特急券+乗車券で自由席に乗車できる
  • 指定席(グリーン車含む)も通しの特急料金が適用される
  • 特急券の買い方は在来線特急と同じでみどりの窓口で指定席の場合は列車名、区間、座席種類、座席位置などを用紙に書く、自由席特急券は日付と区間だけを伝える
  • 片道101km以上だと学割乗車券で運賃2割引で発行できるから距離を確認すること

新幹線の各駅停車の「こだま」とか「なすの」とかって、なんで各駅停車なのに特急料金取られるの?

  • 速いからだよ
  • 2時間遅れたら特急料金払い戻しとかは在来線特急と同じで速達を保証しているぞ
  • 新幹線は各駅停車でも在来線特急並、それ以上の速度で走るからそれほど遅くはない
  • 新幹線の各駅停車は各駅停車じゃないの、新幹線は在来線の特急を専用線路に格上げしたものだからあれでも立派な特急なの
  • 新幹線は線路としては在来線の駅を通過している、東京〜品川で新橋(強いては有楽町、新橋、浜松町、田町)と何駅も通過している。

新幹線の切符買うときって、学割使えますか?使えるとしたら、どれくらい安くなりますか?

  • 乗車券は学割適用できる。 特急券は不可
  • JR線を在来線も含めて乗車券の距離が101km以上乗るなら使える。 通常運賃の20%引き。 だから新幹線だけでなく在来線も含めて通しで乗車券を買うことを薦める
  • ついでだが在来線特急と新幹線を乗り継ぐと特急料金が割引になる例が多い(これは学割は関係なく通常の割引サービス)、だから在来線と新幹線を組み合わせてできるだけ安くすることを薦める

特急列車などの乗り方

  • 乗車券+特急券を買う
  • 指定席(普通車)やグリーン車(指定席)は座席を指定する 、自由席(普通車)は乗車区間を言うだけで買える
  • 自由席に自由席特急券で乗車する場合は1列車につき1枚の自由席特急券が必要
  • 自由席特急券でも普通乗車券のように同一方向に2列車以上を乗り継げる場合も極稀にある(↑の例外でサービスで特例区間として乗り継ぎで通しの自由席特急料金としているケースがある)
  • 全車指定席の特急もあるから予約は早めに
  • http://www.jreast.co.jp/kippu/1201.html
  • JR以外では特急料金不要で運賃だけで乗れるケースも多い、京王や京急などは特急料金不要
  • JR以外でも特急料金を取る鉄道会社は乗り方はJRとほぼ同じ、東武、西武、小田急、近鉄など。
  •  ネットや時刻表などで乗りたい列車を調べ、みどりの窓口にある用紙に  「日にち、列車の名前(例:のぞみ33号、あずさ2号、北斗星3号)、  席の種類(例:グリーン席、禁煙席、B寝台)」などを記入し提出。  自由席の場合は日にちと区間を言うだけでおk。  きっぷは1ヶ月前からの発売です。 あと指定席券売機による発売もある http://www.jreast.co.jp/mv-guide/demo/index.html 情報は紙に書き込むのと同じ、機械になっただけ もしもし券売機kaeruクンなどもこれに似ている 座席の空席状況はhttp://www.jr.cyberstation.ne.jp/で確認すると良い
  • ※自由席は着席保証なし(これは普通列車と一緒、通勤用の特急は満員で立席も多い)、混雑すると立席の可能性あり 座りたければ指定席、グリーン車にしろ グリーン車は指定席のみで自由席は無い グリーン車は普通車より値段が高いが座席グレードが高い 自由席も指定席も普通車同士で座席グレードは同じ
  • 特急料金、運賃などはここを参照すること http://www.calc.eki-net.com/CalcWEB_Caution.asp http://www.jreast.co.jp/kippu/index.html
  • 自由席は自由席特急券が有効期限2日で前日と当日にしか自由席特急券を買えないので注意すること

電車で「マナーモードにして通話はするな」ってことはメールはしていいの?

  • 良いんだよ、ただしメール着信はメロディは鳴らさずにバイブ(振動)にしておけ
  • メールは良いけど通話はするな

電車で灯油とかガソリンを買いに行って運べる?

  • 無理だ、電車には危険物持ち込み禁止だぞ、それと同じことをして韓国の地下鉄で大火災が起きて多数の死者が出たじゃん、電車以外でもバスや船や飛行機なども同じ。 ちなみに危険物ってのはちゃんと定義がある

電車に自転車を持ち込める?

  • 持ち込める、ただし解体して専用の袋(輪行袋)に入れること(折りたたみ式自転車は折りたたんで専用の袋(自転車用の袋)に入れること)、無料の手回り品として荷物はただで持ち込める(当然ながら自分自身の運賃や特急料金などは必要だぞ)、競輪用の自転車だけは解体して専用の袋に入れて有料(270円)で有料手回り品として持ち込めるhttp://www.jreast.co.jp/kippu/20.html http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/index.html http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule_19 http://www.jrkyushu.co.jp/trains/goriyou.jsp#14
  • これはJR(旅客鉄道)全てに該当する(北海道、東日本、東海、西日本、九州、四国)旅客営業規則(国鉄時代に定められた規則だからJR各社同じ規則)でJRは全て同じ、JR以外(私鉄)もほぼ同じだが細かいことは鉄道会社に問い合わせてみれば
  • 自転車はOKだが原付(原チャ)はダメ、燃料(ガソリン)が入っていて危険物扱い、ガス欠でもダメだぞ、レッカー等で対応すること、自動二輪(大型バイク)や四輪も同じ、昔はカートレインという車、バイクを乗せて(車を燃料を抜いたり、ガソリンやディーゼルなどの燃料タンクとして扱って燃料を入れたまま)運行する列車が有ったんだが今はない。
  • 有料の競技用(競輪用)の自転車は手回り品切符270円を駅で購入して乗車する

電車にペットを持ち込める?

  • 小動物なら持ち込める、ただし有料(270円)、所定のゲージに入れて手回り品切符(270円)を駅で買って乗る http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
  • 大きな動物は不可 入れるのはケージ(Cage)が正しい。

電車にギターとか釣竿を持ち込める?

〜ライナー(ホームライナー)とかっていう列車はどうやって乗るの?

  • 大半の列車が乗車券(定期でも可)+「ライナー券」または「乗車整理券」が必要
  • ライナーと名前が付いているだけのただの快速もある
  • ライナー券500円、乗車整理券310円とかが多い
  • 殆どの列車が座席定員制の自由席(自由席だがライナー券または乗車整理券を定員までしか発売しないため必ず座れる)で乗る号車まで指定されるケースが多い、指定席の列車も有る
  • ライナーって言うのは座席定員制の快速で座って通勤通学をする列車だから必ず座れるものが多い
  • 駅構内のライナー券か乗車整理券を券売機を探したり窓口で買ってから乗車
  • 乗車駅、降車駅が限定されているケースが多いから特に注意して確認すること
  • グリーン車用車両を普通車扱いして安い値段で豪華な車両に乗れるケースも多いからお勧め
  • 青春18きっぷでもライナー券か乗車整理券かグリーン券(自由席グリーン券)で乗れる、グリーン車指定席のライナーは青春18きっぷでは追加でいろいろな券を買っても乗車不可(別に乗車券が必要
  • 名古屋圏と首都圏の中央線系統(中央ライナー、青梅ライナー)のグリーン車は指定席だから青春18きっぷにグリーン券(指定席グリーン券)を別購入しても乗車不可、普通乗車券も別途購入しないといけない
  • 湘南系統(東海道本線、横須賀線、湘南新宿ライン南部)のライナーのグリーン車は自由席(普通列車のグリーン車と同じシステムだが停車駅に注意!、横浜などを通過するから)
  • 大半が特急形車両(特急用車両)とか乗り心地が良い車両だからお得だぞ
  • 京急ウィング号もJRのライナー(ホームライナー)とほぼ同じで乗車券(運賃)+乗車整理料金200円で必ず座れる、他の私鉄でもライナーはあって乗り方はJRとほぼ同じ(しなの鉄道のしなのサンライズとかしなのサンセットはJRと直通運転してJRと同じ乗り方)
  • 瀬戸大橋線を走る快速マリンライナーとかはホームライナーじゃないぞ、ただの快速だ 広島県を走る通勤ライナーやシティライナーもただの快速でライナー券や乗車整理券などは不要)
  • http://www.jreast.co.jp/kippu/19.html

グリーン車ってどうやって乗るの?

  • 普通列車(快速含む)は乗車券+グリーン券で乗れる、関東だと事前料金と車内料金で異なる場合もある、十分価値はあるからたまには乗ってみれば 首都圏だとSUICAグリーンシステムで乗れるhttp://www.jreast.co.jp/suica/etc/green/index.html http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html 事前料金、車内料金、平日料金、ホリデー料金の設定があるから 事前料金で買ったほうが安いし、休日はホリデー料金で安い
  • 特急などのグリーン車は乗車券+特急券+グリーン券セットで買って乗る
  • 特急は特急券+グリーン券は一葉(一枚)になった特急グリーン券として発行される 特急グリーン券+乗車券で乗る

電車の中で飲食するのはマナー違反でしたっけ?

  • あ た り ま え だ
  • 匂いが強いもの以外なら、それほど周囲は気にしてないとは思うよ。 特急や新幹線なら別段普通。
  • 指定席じゃない電車でものを食われるとちょっと引くなぁ ニオイのきついのはイヤンだし、食いこぼしで座席が汚れるし… 最悪なのは袋とかゴミをポイポイ捨てていく香具師 地獄に落ちろって思う
    とりあえず周囲の人間はあまりいい気分はしないと思っといたほうがいいぞ
  • 新幹線・特急・クロスシートのローカル線ならOKだな
  • 駅弁、駅構内のコンビニ(NEWDAYSとか)で売っているおにぎり、サンドイッチなどや売店のキヨスクで売っているガムや飴などはOK、駅構内で売っているし、臭いでは迷惑を掛けないだろう、ただ混雑次第(ラッシュ時など)では迷惑に成るので食べて良いかを慎重に判断すること
  • 2chの鉄道板での多数派は ラッシュ時は絶対ダメで、都内でも空いている車内でおにぎりやサンドイッチ、ペットボトル飲料など匂わない物を飲食することに関してはOK。

学生であれば何歳でも学割乗車券とか通学定期券を発行できるの?

  • 何歳でもOKだよ、浪人だろうが留年だろうが学部、院など問わず何歳でも学生ならば良いんだよ

予備校で学割って発行できる?

  • 通学定期同様に予備校が学校として機能していれば可能、学校でなければ不可能
  • 詳しくは予備校に聞いてみれば、その予備校が学校と成っているかどうかの確認すべし
  • 多分だけど、代ゼミ、河合、駿台、東進なんかはOKだと思う…。代ゼミは大丈夫だった。

予備校に通うのに通学定期券って発行できる?

  • 予備校が学校として成立していれば可能、学校でなければ不可能
  • 予備校に学校に成っているかどうかを確認するべし
  • 予備校によって条件が存在する。単科生は発行不可で、本科生は発行可など。
  • 「学校法人」なら大丈夫。例えば学校法人代々木ゼミナールとか。

〜曜日の〜時ごろの〜線って混む?

  • 自由席ははっきりと断言できない(座れないことも多い)、特急の指定席(グリーン含む)ならここで空席状況が見られる http://www.jr.cyberstation.ne.jp/ 鉄道板(鉄道路線・車両板、鉄道総合板)で統計データを見たり、交通情報板(運行情報で遅れなどが発生していないか)、運行情報のサイトでも見て混むかどうかを予想しないといけない、それでも誤差が大きくて客数は大きく変わる、駅周辺でのイベント開催なども把握しないといけないし 鉄道総合http://hobby7.2ch.net/train/ 鉄道路線・車両板http://hobby7.2ch.net/rail/ 交通情報http://news18.2ch.net/trafficinfo/

新幹線に乗りたい。自由席って乗車券+自由席特急券だけでどの列車でも乗れるの?

  • 乗れる、のぞみも以前は全車指定席だったんだがダイヤ改正で自由席ができた あとはやてもダイヤ改正で一部に限ってだが自由席がある列車もできた(大半は全車指定席のまま) のぞみの自由席はのぞみ特定特急券でひかり、こだま自由席と同額になっているのでそのまま乗れる、だから自由席は全列車に乗れる、全車指定席のこまちやはやて(全車指定)は自由席特急券では乗れない、指定席特急券を買わないといけない

「のぞみ」と「ひかり」と「こだま」って値段が違うの?

  • 指定席(グリーン含む)の値段が違う 「のぞみ」が若干高くて「ひかり」「こだま」が同じ値段 自由席は同額で同じ自由席特急券でひかり、こだま、のぞみ全てが乗れる

SUICA定期券ってどうやって発券するの?

  • みどりの窓口(駅の窓口)でSUICA定期券発行してくれと言えば良い 自動券売機でも指定席券売機でも買える 指定席券売機でのSUICA定期券の買い方はここで体験できる http://www.jreast.co.jp/mv-guide/demo/suica/01_menu.html

指定席の値段が日によって変わるのはどうして?

  • 着席保証するのに混雑具合がぜんぜん違うのに同じ値段だと不公平だから 会社、学校、役所などで働く時期の平日とゴールデンウィーク、夏冬春休み、お盆と年末年始、秋の行楽シーズンなど込み合う時期が同じ値段だと不公平だから 混雑分散の意味がある
  • 特急の普通車指定席は繁忙期、通常期、閑散期の設定がある http://www.jreast.co.jp/kippu/1202.html#02 繁忙期は+200円、閑散期は−200円
  • 普通列車指定席も日によって値段が変わる http://www.jreast.co.jp/kippu/17.html
  • 裏技だが特急はこの値段の変化を利用すると繁忙期はグリーン車指定席と普通車指定席の値段の差が縮まって(区間によっては290円にまで縮まる)お得にグリーン車に乗れるぞ

青春18切きっぷの使い方

1.特急や急行と普通列車でもグリーン車指定席は不可 2.快速、特別快速、新快速などは普通列車なので可 3.普通列車でも普通車指定席は指定席券、グリーン車自由席(主に首都圏)はグリーン券を別途購入で乗れる 4.普通列車が運行していない区間(海峡線の木古内〜蟹田と石勝線の新得〜新夕張)だけ特急の自由席(普通車)だけ乗れる、普通列車が運転していても宮崎〜宮崎空港だけ特急の自由席(普通車)に乗れる。

  • あとから特急券を買い足しても、特急には乗れないので注意。別に乗車券も買わなきゃだめ。
  • 学割併用不可