悩み


2010年度

モジュールの命名規則

どれが一番いいのか?命名規則決定戦
今後の運用スタイルによってもかわる
人の手が頻繁に入るのか、一度決めたらOKなのか
人の手が頻繁に入る→規則を保つのは無理と考える→柔軟に変化に対応できる元をつくるのが吉。
なので
決め打ちの名前+自由設定がよろし。 以上。

2009年度

ID

おすすめの本がちらほら溜まり始めた。。なんかよ無気力がないよ><。

VD

とりあえず沈黙、ぺらいちでもデザインしようかなああ


WD

計画的なCSSの切り方はどうすればいいのか~

一枚にまとめる?パーツでわけるか、カテゴリでわけるか?

今までで分かったこと。~

1枚にまとめる→速度的には早い。運用はし難いっていってけるけどおれはし易い。
複数に分ける→速度的にいけてない。なんとなくプロっぽい感じ。運用はしづらい。
てかどこのページにどのCSS使っているかイミフになる場合が多い。それが分からない時はCSSが競合するときも原因追及がメンドイ。
サイトが大きくなるほど、使っているCSSが増えるってのがメンドイ。表示不具合出たときに原因の切り分けと対策に時間がかかる。(なんだかんだでガッチャンコしてるclassとかあるし)

技術側でCSS複数をジェネレートして出力がいいんじゃね??

その後落ち着いて考えてみた

1枚にまとめる→簡単に管理できる。たた追加に伴いCSSの肥大化がつらくなる。
複数に分ける→簡単に管理できない。管理方法に決めごとが発生する。大きなパーツでCSSを分けることは表示不具合のときの解決にもつながる
どのページにどのCSSが当たっているかイミフになりやすいのでCSSのサイトマップのようなものが必要かも

IDClass命名問題については意味ある命名と意味なしパーツ連番、もしくは名をつけない、形で解決~


最近の悩み

汎用的なHTML/CSSモジュールを作るにはある程度の切り分けが必要。

全体の幅指定は%に依存。

これはem指定もあり

pxでのheight ウィドスは入れない

可変なのでmargin,paddingも%でとるか、数pxくらいで取るか


文字の内容量、画像の大きさなどの可変を許容するにはある程度マークアップの簡潔さが必要

dt dd とかは使いづらい><レイアウトにもよるが。 p span とかの汎用要素に落ち着くと思われ。

class名を減らすために要素使った子孫セレクタを利用する

でも結局細部を整え始めると汎用性は崩壊する的な。。
汎用に使えるモジュールベースを作った後は各、それぞれでオプトイン?プラグイン? みたいな感じがいいのかも。。。
プラグインし易いような作りとは??
(要するにID.classで追加しやすい様にさせてあげる)

 テーブルレイアウトとCSSレイアウトが混ざるページで問題発生

各要素のスタイル初期化が悪影響となる場合が多い 特にテーブル系のスタイルの初期化。 →テーブルレイアウト用のcommonCSS(初期化)などを作る必要があった

背景画像の上手な使い方を考える

背景指定は1classひとつ、要素をかさねて、背景を複数つける方法がある。 他サイト参考にするしか。。。。
目指すのは http://jqueryui.com/themeroller/ あたり

背景利用としての透過の活用


 opacityプロパティ(FF)

IEはfilterってのが使える。別途透過PNGについてはjsなどの利用がある。

 角丸のシンプルな実現方法

やっぱ画像で上辺下辺で横はborderが簡単じゃね???(可変なしの場合だけど)

 ID,Class の効率的な使い分け

ID...固有なスタイル(ユニークスタイル) Class...共通なスタイル(コモンスタイル) って考え方で使う

CSS記述

共通化させたいClassはバッティングしない名前でID縛りなしで記述 ユニークなスタイルを設定したいときはID縛りでClass続きにする

どこまで共通化させるかを考える

サイト全体なのかカテゴリ単位なのかページ内なのか


よくある失敗

スタイルが要素に直指定なので他に影響がでる→CSSのほうで子孫セレクタを活用してスタイルが効く範囲を限定させる。

個人的なイメージ

上流階層    下流 ID Class ---- 直要素名 のイメージ

最新の20件

2010-06-02
  • 悩み
2010-04-28 2009-06-29 2009-06-17 2006-09-22 2006-06-27 2006-06-26

  • counter: 176
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1