Linux


Study

Linuxの構成

  • 本来、核であるkernelの事をLinuxというが,kernelだけではOSとして利用できない
  • kernelに様々なアプリケーションソフトを組み合わせてOSとして利用できるようにした
    • GNU/Linuxオペレーティングシステム(ディストリビューション)
      ディストリビューション=kernel + サポートするアプリケーションソフトウェア

Linuxの特徴

  • Linux自体もソフトもタダ
  • 安定性が高い
  • セキュリティ性も高い
  • 内容はシンプルなため、マシンに性能をそれほど求めない
    • Windowsはその真逆
  • 基本的にはコマンドで操作するCUI*1
    • XウィンドウシステムによりGUI*2操作も
      • X
      • X Window System
      • X11(バージョン11という意味)

Linuxで出来ること

  • サーバに適している(安定性から)
    • ウェブサーバ
    • メールサーバ
    • データサーバ
  • 様々なフリーのアプリケーション
    • ブラウザ
    • メーラー
    • オフィスソフト
    • その他、たいていの目的はこなせる
  • プログラミング開発環境
    • C
    • Java
    • PHP
    • Perl

Linuxディストリビューション

  • 色んなLinuxディストリビューションを分類

起動

  • パソコンのブートローダを設定する
    • LILO
      • ちょっと前までの主流
      • 現在はVine Linuxなどで標準
      • 「/etc/lilo.conf」で設定
      • 設定後は「/sbin/lilo -v」を実行
    • GRUB
      • 最近の主流
      • 「/boot/grub/grub.conf」か「/boot/grub/menu.lst」で設定
  • 起動画面が真っ黒だと味気ないので、背景なども設定可能

GRUBの書き換え

  • よく、アップデートを行うと起動時のOSの選択が変化してしまう
  • 起動用のシステムGRUB
    • 書き換えて起動の順番やリストの編集が出来る
      sudo gedit /boot/grub/menu.lst
    • メニューリスで、Windows XPを入れる場合
      • hd0はOSが入ってるHDDなので場合による
        # This entry automatically added by the Debian installer for a non-linux OS
title Microsoft Windows XP
root  (hd0,0)
savedefault
makeactive
chainloader +1

KNOPPIXでのMBR*3の初期化

  • LinuxをデュアルブートしてるマシンでLinuxを消去した場合
    • それまではGRUBで起動を行っていた(OSの選択等)
  • Linuxを消してしまうと、GRUBが読み込めなくなり、パソコンが起動不能になってしまう
  • CDから起動できるKNOPPIXで起動設定を変える
    • BIOSでCDブートをトップにしておく事
  • Linuxのターミナルを開いてコマンド入力
    • ただし、Windowsが一番最初のディスクパーティションにある場合(hda)
      • たいていは、そうなってるからこれでOK
        lilo -M /dev/hda mbr

デスクトップ環境

  • LinuxでのGUI操作であるX Window System上での環境
  • 最近のLinuxディストリは、WindowsやMacのようにGUIを意識し始めてるような

要素

  • なんとなくピンとくる要素だけをピックアップ

ウィンドウマネージャ

  • アプリケーションの出力として開かれるウィンドウの設定
  • その他、ウィンドウにおけるメニューやアイコン等
  • X上で機能する様々なウィンドウに関する制御を行う

端末エミュレータ

テキストエディタ

プレーヤー・ビューワ

  • オーディオなどのメディアを再生するプレーヤー
  • 画像を表示するビューワ

CDバーナー・リッパー

  • CDを焼いたり、吸い出したりするもの

ブラウザ


主要なデスクトップ環境

GNOME*4

  • たいていのLinuxや各種BSDで使われている
  • 初めはWindows風だったが、だんだんとMacOS X風に変わっていった
    • 上下にバーがあって、上はメニューで下はアプリケーションの構成

KDE

  • SUSEやTurbo Linuxなんかで使われている
  • Microsoft Windows 95以降のデザインを参考にしている
    • 下にタスクバーで、左側にメニューランチャー

Xfce

  • 豪華な見た目と簡単な使用感を保ちながら、軽量かつ高速なデスクトップ環境を目指している
  • 他のデスクトップ環境に比べて軽いので人気もある
  • Xubuntuでは標準になっている

シェル

 Linuxのカーネルに対し,命令としてのコマンドを入力して伝える役割がシェル.
 GUI(Graphical User Interface)では,X(X Window System)によってマウス操作等でカーネルへ命令を伝える事ができる.
 サーバ用マシンなんかは,GUIの必要もないのでシェルのみで扱う必要がある.

  • シェルの種類
    • bash
    • tcsh
    • zsh

シェルの起動

 端末(ターミナル:テキスト操作モード)や仮想端末(エミュレータ:GUI画面上での適すと操作モード)で使用する.仮想端末では,xtermやkterm,rxvtなどが主流.

シェルコマンド

  • よく使うシェルコマンドをまとめ

パーティション

 Linuxを扱う上でのHDD上のパーティション分け

Linux用ファイルシステム

通常は以下の3つのパーティションを用意しておく

  • ext3
    • 歴史古くて安心なので,bootフラグを立てて起動用にしたり,インストールもここのパーティションにすることが多い
      • ただし,LILOやGRUBなどのブートローダもちゃんと用意
  • reiserfs
    • 比較的新しいため,実際のアプリケーション等を保存するパーティションにすることが多い
  • swap
    • 通常のメモリの代わりに,HDDの方に用意しておくメモリの代わり専用の領域
      • ただし,HDDなのでアクセス速度が遅いため,通常はメモリ容量の2倍の量を確保してカバーする

その他のファイルシステム


Windows関連


*1 Character-based User Interface
*2 Graphical User Interface
*3 Master Boot Record
*4 GNU Network Object Model Environment