覚えた単語


SACSIS 2007(5/23-25)

何を覚えたのか忘れたw

Grid World 2007(5/30-31)

コンソーシアム
事業共同体
eコマース
インターネットなどのネットワークを利用して、契約や決済などを行なう取引形態
staging
execute前の準備
エンタープライズ
企業、組織
スケジューリング
マルチタスクOS、マルチプロセッシングOS、RTOSなどの設計における重要な概念である。スケジューリングは、優先度つきキューで優先度を割り当てられたプロセス(またはタスク)を制御する手法を指す。この優先度割り当てを行うソフトウェアをスケジューラと呼ぶ
グリッドコンピューティング(ブンサンコンピューティング)
ネットワークを介して複数のコンピュータを結ぶことで仮想的に高性能コンピュータをつくり、利用者はそこから必要なだけ処理能力や記憶容量を取り出して使うシステム
グリッドエンジン
Grid Engine(グリッドエンジン)とは、Sun Microsystems が他1社と共同で開始したGrid Engine projectにてオープンソース開発されている分散リソース管理ソフトウエアです。世界中の多数のBeowulfクラスタに加え、様々なLinuxクラスタ、また複数のクラスタシステムを跨いだ処理にて使用されています
TSUBAMEの仕様
  1. AMD社製64ビットCPU AMD Opteron Dual Core model 880(クロック2.4GHz)
8CPU搭載Sun Fire X4600(コードネームGalaxy4) 32GBメモリ 639ノード
  2. AMD社製64ビットCPU AMD Opteron Dual Core model 885(クロック2.6GHz)
8CPU搭載Sun Fire X4600(コードネームGalaxy4) 64GBメモリ 16ノード
  3. SuSE Linux Enterprise Server 9
  4. NEC iStorage S1800AT 96TB RAID6
  5. Sun Microsystems 1PBストレージ (コードネームThumper)
  6. ClearSpeed CSX600 2基搭載96GFlopsアクセラレータボード
  7. Voltaire社 ISR9288 288ポートInfinibandネットワークスイッチ
FTTH
光ケーブルを一般個人宅へ直接引き込む、光通信の網構成方式である。FTTP(Fiber To The Premises)とも言う。(Premise:敷地)
SNS
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Networking Service, SNS)とは社会的ネットワークをインターネット上で構築するサービスのこと。登録制、招待制などのいくつかの仕組みがあり、そのサービスのポリシーごとに分類される
NGN
Next Generation Network (NGN、次世代ネットワーク) とは、Fixed Mobile Convergence (FMC) と呼ばれる固定・移動体通信を統合したマルチメディアサービスを実現する、IP(Internet Protocol:インターネットプロトコル)技術を利用する次世代電話網である。
パラダイムシフト
パラダイムシフト(paradigm shift)とは、その時代や分野において支配的規範となる「考え方」、「認識の根本的な枠組み」(パラダイム)が、革命的かつ非連続的に生じた場合、そのパラダイムを拠り所に既存のルールが大きくが変更されることである。 同時に「パラダイム」は時代とともに変化することで、新しい「パラダイム」を求めてシフトすること波も止められていることから登場した言葉である。狭義では科学革命と同義
QoS
QoS (Quality of Service、サービス品質) とは、本来はコンピュータ・ネットワーク等におけるサービス、とくに通信サービスがどれだけニーズに合っているか、ユーザを満足させられるかという意味での品質を意味している。しかし、通常使われる文脈においては測定器等によって計測可能な性能に関する量を意味している。たとえば、通信の帯域速度、パケットの遅延時間やジッターの量、パケットの損失率などがそれである。通信サービスにおいて QoS を保証することを「QoS保証」という
ベストエフォート
ベストエフォート(best effort, 最善努力)とは、コンピュータおよび通信の世界では、技術用語としてもベストエフォートの語が用いられる。この文脈では、ベストエフォートとは、利用者からシステムに送られる要求がその能力を超えても、それに対して明示的な対処をしない方式を意味する。通常、能力を超えた要求は、エラーの通知も再処理もされず、黙って捨てられる。
ベアラ
「ベアラ」は通常、通信回線の容量をそのまま使用した高品質な状態のことを指します。例えば、光ケーブルを使用する際に通信を伝達する「容量」は決められているのですが、通信業者は普通コストを削減するために、同じ容量の中を「圧縮」することで、4倍〜10倍といった伝達容量を確保しようとします。この「圧縮された」状態での通信品質は「ベアラ」よりも劣化します。例えていうなら、ビデオの「標準録画」と「3倍モード」の違いです。ベアラはこの場合、標準録画に該当します
IPTV
IPTVとは、IP(Internet Protocol)を利用してデジタルテレビ放送を配信するサービスのこと、またはその放送技術の総称である
VOD
ビデオ・オン・デマンド(Video On Demand,VOD)とは、ユーザーの見たいときにさまざまな映像コンテンツを配信するシステムのことである。別名電子レンタルビデオ。例えばある映画を見たくなったとき、レンタルビデオ店に借りに行ったりする代わりに、VODならパソコンでインターネット(主にブロードバンド回線)からデータをダウンロードして見ることが可能である。また、専用の機器(STB)を用いて一般のテレビで視聴可能なサービスもある
セルラー
セルラー(cellular)元々は「セル(cell、細胞)の」と言う意味。転じて地域を多数「セル」状に分けて基地局を配置した無線通信方式の一つである、セルラー方式(cellular communication system)となり、それの略称にもなっている
NXGN
次世代ネットワーク(NGN=NXGN=Next Generation Network)
NWGN
新世代ネットワーク(NWGN:New Generation Network)NXGNの次のネットワークシステム
トリプルプレイ・サービス
トリプルプレイ・サービスとは、光ファイバーやxDSL上で、従来の高速データ通信の他、IP電話や動画像の配信サービスを取り入れたコンシューマー向けのサービスで、通信事業者やサービスプロバイダー、地方自治体等における新たな収益源として注目されています
シーズ
シーズ、正式名:市民活動を支える制度をつくる会は、日本のNPOの一つ。中間支援組織と呼ばれるNPOを支援するNPO。法人格は取得していない
B2B
企業間電子商取引(B to B,B2B,Business to Business)
S2M
??
MCNC
??
フォトニック結晶
波長を選択し,光の進行方向やその速度を制御できると期待されている人工的な結晶。可視光や赤外線に対して,屈折率に周期的な変化を持たせるように作製する。結晶格子の間隔と同程度の波長を持つ光は,その周期の方向には伝播しないという性質を持つ。その格子間隔は数百nm〜数μmとする。
オーバーレイネットワーク
物理ネットワークの仮想化。下位層のリンクを用いて上位層で仮想的なリンクを形成するネットワークのこと。インターネットの登場後、多くのシステムがオーバレイネットワークの形態を取ってきた。メールシステムはMTA間のメッシュとメールサーバー、クライアントのスター型のネットワークからなるオーバレイネットワークである。近年では、DHT(分散ハッシュテーブル)技術やJXTAを用いたP2Pネットワークも、IP層を覆い隠して端末間の相互接続を可能にするオーバレイネットワークとして注目されてい

6/21-22(i-explosion 情報爆発)

クエリー
データベース管理システムに対する処理要求(問い合わせ)を文字列として表したもの。データの検索や更新、削除などの命令をシステムに発行するのに使われる。検索クエリーでは、対象となるテーブルやデータの抽出条件、並べ方などを指定する。一度作成したクエリーは保存しておいて何度も使うことができるようになっているものが多い。リレーショナルデータベースでは、クエリーの記述にSQLという言語を使うことがほとんどである
クラスタリング
複数のコンピュータを相互に接続し、ユーザや他のコンピュータに対して全体で1台のコンピュータであるかのように振舞わせる技術。複数のコンピュータを1台のコンピュータを扱うように管理することができる。1台が停止してもシステム全体が止まることはなく、処理を続行したまま修理や交換が行える。この間、外部からはシステムの性能が落ちたようにしか見えない。また、接続するコンピュータの台数を増やすだけで性能の向上をはかることができる。
GC
ガベージコレクション(garbage collection; GC)とは、プログラムが動的に確保したメモリ領域のうち、不要になった領域を自動的に解放する機能である。「ガベージコレクション」を直訳すればゴミ収集になる
サンドボックス
# Wikipedia:サンドボックスとは、ウィキペディアで編集や執筆をするための練習・実験などに利用するページのこと。

# サンドボックス (セキュリティ)とは、外部から受け取ったプログラムを保護された領域で動作させることによってシステムが不正に操作するのを防ぐセキュリティモデルのこと。

# ソフトウェア開発において、バージョン管理システムを利用して構築される特定のバージョンのソフトウェアテスト環境

プロファイラ
プロファイラ(英: Profiler)は性能解析ツールであり、プログラム実行時の各種情報を収集する。特に、関数呼び出しの頻度やそれにかかる時間を計測する。出力は記録したイベントの羅列(トレース)の場合と、観測したイベント群の統計的要約(プロファイル)の場合がある。プロファイラがデータを収集する技法は様々で、ハードウェアの割り込みを利用する技法、コードに命令を埋め込む技法、オペレーティングシステムのフックを利用する技法、性能カウンタを利用する技法などがある。プロファイラの使用はパフォーマンスエンジニアリングにおいて重要である。
シームレス
ユーザが複数のサービスを違和感なく統合して利用できること。「seamless」は英語で「継ぎ目のない」という意味で、転じて複数のサービスの間にあるハードルを低くし、ユーザはあたかも同じサービスを利用しているかのように複数のサービスを利用することができる、という意味を持っている。シームレスな環境を実現する方法としては、サービス提供者どうしが連携して統一したサービスを提供する方法(例えば電子商店街で複数の店の会計を一括して行えるなど)、複数のサービスを自動的に使い分けるシステムを用意する方法(例えば無線LANでの通信と携帯電話での通信を場所に応じて自動的に切り替えるなど)など、さまざまな方法が考えられている。他にも、複数のアプリケーションソフトで操作体系を統一するといった、直接連携はしていないもののそれぞれのサービスが工夫する類いの配慮も、シームレス化の一種である。シームレスなサービスを提供すると、ユーザは一度理解した操作を他のサービスでも利用できるようになり、多数のサービスを最小限の手間で活用できるようになる。ユーザにとって見れば、新しいサービスを今までと同じ手間で利用できる、あるいは従来と同じサービスをより簡単に利用できるようになり、ユーザの利便性は劇的に向上する
コーパス
コーパス(corpus; 「身体」を意味するラテン語に由来、複数形はcorpora(こーぽら)だが通常使われない)とは、電子化された自然言語の文章から成る巨大なテキストデータである。 言語学や自然言語処理などの研究に使うため、言語的な情報(品詞、統語構造など)が付与されていることが多い
単位
10^n接頭辞記号漢数字表記十進記数法表記
10^24ヨタ(yotta)Y一[秭]1 000 000 000 000 000 000 000 000
10^{21}ゼタ(zetta)Z十[垓]1 000 000 000 000 000 000 000
10^18エクサ(exa)E百[京]1 000 000 000 000 000 000
10^15ペタ(peta)P千[兆]1 000 000 000 000 000
10^12テラ(tera)T一[兆]1 000 000 000 000
10^9ギガ(giga)G十[億]1 000 000 000
10^6メガ(mega)M百[万]1 000 000
10^3キロ(kilo)k1 000
10^2ヘクト(hecto)h100
10^1デカ(deca, deka)da10
10^0なしなし1
10^−1デシ(deci)d一[分]0.1
10^−2センチ(centi)c一[厘]0.01
10^−3ミリ(milli)m一[毛]0.001
10^−6マイクロ(micro)µ一微0.000 001
10^−9ナノ(nano)n一[塵]0.000 000 001
10^−12ピコ(pico)p一漠0.000 000 000 001
10^−15フェムト(femto)f一須臾0.000 000 000 000 001
10^−18アト(atto)a一[刹那]0.000 000 000 000 000 001
10^−21ゼプト(zepto)z一清浄0.000 000 000 000 000 000 001
10^−24ヨクト(yocto)y一[涅槃寂靜]0.000 000 000 000 000 000 000 001
Gfarm
Gfarmは、ネットワークにつながった世界中のたくさんのストレージを、1つのストレージとして使えるようにするソフトウェアです。全体で1つのファイルシステムを実現するため、ユーザは実際にデータを格納するリソースの配置場所を気にすることなく、超大規模データの処理を行うことができます。管理組織の異なるリソースも、グリッド単一認証技術を用いて、一度の認証で安全に共有できます
Intrigger
科学技術研究費特定領域 「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」 (2006-2010; 領域代表 喜連川優)において構築される研究用プラットフォームです. 5年計画で多数の拠点にマシンを配備し,統一的に管理します.マシンパワーを必要とする情報処理の研究,多拠点に分散配備されたマシン群を必要とするシステムソフトウェアやネットワーク研究などを遂行するのに理想的な環境を構築することを目指します
プラットフォーム
アプリケーションソフトを動作させる際の基盤となるOSの種類や環境、設定などのこと。WindowsやUNIX、Mac OSは、それぞれ異なるプラットフォームである。また、OSにとっては、自らを動作させる基盤となるPC/AT互換機、Macintoshなどのハードウェアの種類がプラットフォームである。アプリケーションソフトにせよOSにせよ、対応しているプラットフォームはあらかじめ決まっており、それ以外のプラットフォームでは動作しない。例えば、Mac OSプラットフォーム上で動作するワープロソフトは、Windows 2000を搭載したパソコンでは動作しない。ただ、複数のプラットフォームに対応するために、「Macintosh用」「Windows用」などのように、それぞれのプラットフォームに対応した同じアプリケーションソフトを用意することはある。複数のプラットフォームに対応したソフトウェアを「マルチプラットフォーム」と言う。
Xeon
Xeon(ジーオン)はインテルがサーバあるいはワークステーション向けとして製造販売している80x86アーキテクチャのCPUである。ジオンやゼノンではない。Pentium II、Pentium III、Pentium 4、Pentium D、Intel Core Duo、Intel Core 2 Duoをベースとした派生製品である
80x86
x86または80x86とはインテルが開発した、マイクロプロセッサの命令セット、およびこれらを採用したマイクロプロセッサの総称である。
GxP
GxPはGood x practice(適正 x 基準、優良 x 規範)の略で、安全性や信頼性を確保することを目的に政府等の公的機関で制定する基準を表す言葉の略称である
RSS
(Rich Site Summary)Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマット。主にサイトの更新情報を公開するのに使われている。RSSで記述された文書には、Webサイトの各ページのタイトル、アドレス、見出し、要約、更新時刻などを記述することができる。RSS文書を用いることで、多数のWebサイトの更新情報を統一的な方法で効率的に把握することができる。
メタデータ
データについてのデータ。あるデータそのものではなく、そのデータに関連する情報のこと。データの作成日時や作成者、データ形式、タイトル、注釈などが考えられる。データを効率的に管理したり検索したりするために重要な情報である。文書や画像などを保存するファイル形式の多くは、ファイルの先頭にメタデータを格納し、続いてデータ本体を格納するようにできている。
オントリジー
オントロジー (Ontology) は、哲学用語で存在論のこと。ものの存在自身に関する探究、あるいはシステムや理論の背後にある存在に関する仮定という意味である。これから派生してコンピュータ等でも用いられる。人工知能分野をはじめとするコンピュータの世界では、「概念化の明示的な仕様」と定義されることがある。ウェブをはじめとした文書検索において、従来の方法では単語単位での一致か、よくても類義語を含む文書を検索するのが限度であった。ここにオントロジーの概念を導入する。それぞれの文書の内容を説明する意味情報(メタデータ)を各文書に付加し、メタデータを記述する用語を定義する構造を構築する。この構造がオントロジーとなる。オントロジーを導入することにより、検索対象となる文書が単なる単語の集まりとしてではなく、文書全体で大きな意味を持ったデータとして扱われ、各文書について統一的な付加情報をもたせることができる。これにより、本当に必要な情報を的確に検索することが可能となる。このように、メタデータとオントロジーの技術を用い、文書の意味に即した処理を計算機が行うことが出来るウェブをセマンティックウェブと呼び、次世代の検索技術が実現されることなどで期待されている。