【質問】 プレートアーマーは製造コストがかかりすぎるので,中古品が主流だったんですか?


 【質問】
 基本的にプレートアーマーは当時だと,製造コストがかかりすぎるので,中古品が主流だったんですか?

 【回答】
 中世・近世初期のプレートアーマーの,中古率と新調率がどのくらいかというデータは無いが,基本的にプレートアーマーは,着る人間個人ごとの体格にあわせて作られるから,完全オーダーメイド.

 フルプレートとなると,時代によりけりだが,30キロ前後の重量になる.
 これが身体にフィットしてると,負荷が均等にかかって走ることも可能だけど,身体にフィットしてないと歩くことすら困難になる.
 試しに2kgぐらいのダンベルを,不均等に身体に鎧分の重量つけて,歩いてみるとよくわかる.
 仮に現代でも,フルプレートはオーダーメイドになる.

 他人用に作られたものを使用する時は,鍛冶屋に行って再調整してもらわないといけなかった.
(あるいは似た体格の人が使用していた,ちょうどいいものを探して着用する)

 つまり,新調できる資金の余裕のある人間でも,オーダーメイドじゃ作るのは手間がかかるから,ずっと同じ物を使い続ける事になる.
 新調できる資金を持たない人間…貧乏傭兵なんかははなおさら,イチイチ再調整する金も持ってない.
 自然と古いものでも,多少の破損は修理してずっと使い続ける事になる.
 そしてそれは,「先祖代々」になる時もある.

 プレートアーマーそのものが高価だってのも,一要因だが.
 現在に換算すると,大鎧で2000万ぐらいだっけ?
 西洋のほうはわからんけど,同じぐらいだと考えて,ある程度生産性が向上して,日本でいうおかし具足みたいなのができても,数百万程度のコストはかかってそう.

 もっとも,富裕貴族なら,予備の鎧なんかは複数持ってるのは当たり前だったそうだから,ケチケチしていたというわけでもないが.

軍事板,2011/09/05(月)

最新の20件

2012-11-18 2015-01-14 2014-07-26 2013-03-24 2013-03-17 2012-12-14

今日の14件

  • counter: 2295
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1